◆これを知ればあなたも明日から友達に自慢出来るかも?!◆
こんにちは!学生レポーター、山梨大学の澤田です。
6月29日に甲府魅力発見ツアーに行ってきました!
まずは、甲府城下町の話を聞きながら甲府の中心部を歩きました。
私は甲府の中心部に来ることも多いのですが…甲府の歴史については知らないことだらけでした。
普段何気なく通っていた岡島の先のこの道も実は甲府が城下町であったことを感じられる場所なのです
少し道路が曲がっていることがお分かりいただけますでしょうか?
これは武家地と町人地との境であったことの名残で八日町口と言うそうです
なんで曲がっているのだろう…と思っていたけどそんな歴史があったとは!驚きです
また、この通りにあった金貨鋳造あるいは鑑定・検印を行った”金座”という場所から発掘されたというものを見せていただきました
少し色が変わっているところに金が入っており、金座があったということを知ることが出来ました
舞鶴城にも行ってきました
甲府の石垣は全国的にもとても貴重なものであることは知っている方も多いと思うのですが…
石垣の年代の推定の仕方を知っていますか??
石をちょうど良い大きさに割るために使ったくさびの跡で時代が分かるのです
くさびの跡の幅が広ければ広いほど時代は古いそうです。
いつも、何も考えずに舞鶴城の周りを歩いていましたが、これを聞いてから周りを歩いたら意外にいっぱいこの跡を発見
一人で時代を考えてしまいました
歴史を知ることで城下町の情景を思い浮かべながら、いつもより楽しくまちを歩くことができました
まだまだ、歴史を感じられるスポットは沢山あるので皆さんも是非、
甲府の歴史を感じながらまちあるきをしませんか?
以上、澤田でした