プルミエエントランス前です。
いつのまにか、ナズナがたくさんはえています。
ペンペン草です。
リボンシティ全体でもナズナが一番多いかな。
MOVIX前のファミレス △かな。
平日のarioは、空いています。午後7時半、子どもと2人で夕ご飯。
初めて、入りました。
中には7,8組というかんじ。
一品づつ頼み、まてども 出てこない。
空いているのに・・・・
30分かかりました。
しかも、バラバラに来ました。
おなかがすいていたので一気に食べて帰りました。
我が家的には、もう行かないかな。
並木元町公園のベンチ兼夜間照明が点灯。
雪祭りの明かりのよう。
これ、本当に雪降ったら幻想的だろうな。
そして、
アトリア前は、空と交信しているような明かり。
芝生広場の脇は、滑走路の誘導灯のような明かり。
光の強弱が楽しめそうです。
プルミエの中庭にオブジェも登場。
そして、竹林となるべく 竹の植えられています。
分かりますか?
この庭は、リボンシティレジデンス内で唯一セキュリティーエリアの中の庭。
子どもを遊ばせるにはいいけど、でこぼこの石、ベンチでもないね。座るとおしりが痛そう。
子どもがころぶとちょっと危険かも。
遊んでいる子どもを外廊下やベランダから呼ぶことができますね。
プルミエの車寄せ。
屋根があまり出ていないので、雨の時は濡れるかな。
内覧会ではなかった、オートロックもついていました。
文字がちょっと 安っぽいと思ってしまった。
再内覧会(確認会)も内覧会の時は同じ方で、非常にスムーズ。
私達の要望もしっかりと覚えていて、「あっこれですね」とどんどん進んでいく。
何しろ 人当たりがいい。 柔らかい。 いやな顔をしない。
安藤建設さん、すごいです。
何より、勉強になります。
これは、どうやって直したのですか聞くと教えてくれます。
特にフローリングのキズなどですが、美大の学生や卒業生が行うそうで女性が多いとか。
フローリングの色に合わせて塗っていくそうです。 結構、日当が高いとか。
また、ふすまのそりの直し方も聞きました。
隙間のうめ方や汚れの落としかたなど。
今度のDIYの参考になります。
実は、今日どうしも気になっているフローリングのことを、リクコスに電話したらすぐに内覧会の担当の安藤建設の方から電話があり、すぐに修正を入れてくれました。 ブライトの担当だそうで、ブライトはあと2週間で完全に屋上まで出来るそうです。センターは、4月下旬に20階完成とのことでした。
再々内覧会も 楽しみしています。
内覧会は、楽しい!
土曜と今日で一気に電話しました。
電気・水道は、スムーズ。
ガスと電話が「あれ」という感じ。
ガスが、リボンシティレジデンスに関するデータがない。(先週の土曜の午前中)
建物規模やデベロッパーやデベロッパーの連絡先まで聞く。
ガスが来ているのに、データがないってどんなことなのかな。
次に電話。
これも、リボンシティレジデンスに関するデータがまだ未登録で 電話の引っ越しの申し込みすらできない。
NTTが調べて 折り返し電話となっています。
引っ越しに間に合うか。
同時に、Bフレッツの解約、プロバイダーの解約とやりました。
インフラの引っ越し申請は、電話を除いてOK。
そういえば、今日 ISAOから留守電に入っていた。メールアドレスがどうのこうのって。
また、ダブっているのかな。 ISAOのメルアドって決まるまでに結構面倒。
普通のプロバイダーならインターネットで 「これ使用中」とか出来るのにISAOは、文書か電話みたいで。
プルミエサイドエントランスのシンボルツリーが植林されました。
今週もプルミエ中心の画像で。
この木がどんどん大きくなっていくのでしょうね。
リボンシティ全体に言えますが、木って成長するから今が一番かわいい状態ですね。
今日、我が家は WIND。
この日のプログを見て リクコスに他の部屋が見れると問い合わせた方がいるようで、リクコスからクレームが来ました。
あくまで、今回はネットで知り合った友人がお互いに内覧をした感じです。
それぞれが気がついたことを、指摘しあったことで 多くの目で部屋を見た方がいいと思ってやっただけです。
というわけで 文章を変更しました。
リボンシティレジデンスに引っ越したら洗濯機は新しく買おうと、1年以上前から決めていたのですが、きょうの再内覧会の時、Bさんが洗濯機の見積もりをやったら入らなかった・・と情報を得て、我が家も採寸。
本当だ!狭い!
幅がぎりぎり64.5cm。
買おうとしたら横ドラムの洗濯機と同じ幅。
早速、K電気へ行ったら、一度設置場所を見ないとなんとも言えないとのこと。
幅的にぎりぎりだと持ち手が横についているので、持ち上げて設置が出来ないし、排水の問題もある。
早速、来週の再々内覧でチェックとなりました。
乾燥機付きの洗濯機は、多くの部屋で幅が厳しい可能性がありますね。
また、水道栓が縦型の時は、ふたがぶつかることもあるそうですとのBさん。
思わぬところに問題あった。
これは、ビールの蒸留がま??
ビアガーデンの?
並木元町公園の一番鋭角な部分です。 ario側の北側。
中心をずらして設置してみました。
ぐるぐるを歯車を回してデザインする定規のよう。
いよいよ2006年シーズンホーム開幕戦。
田舎戦です。
昔は、伸二が突出したプレーヤーの感じていた。でも、いまのレッズでは、特に目立った感じがないのがすごい。5年間でこんなにも変わったのだなと思った。というか、まだ伸二が本調子でないね。
先取点獲れば、レッズペース。最後、教訓となる失点。
結果的は、勝ち点3は大きい。昨年は、ここまでは長かった。
代表戦は、酷評のアレックスですが今日は決まったね。
そして、バモス! ポンテ。
本当にすごい。一瞬の隙を狙っているプレーヤー。
夕方、電車で脇を通るといくつかの部屋であかりがついていました。
もしかして、入居開始!
モデルルームへの曲がり角のサンクスの所でミドリノの看板を持った人いましたね。
ミドリノは、オーベル、DUO、Tブルーとリボン同期組では、遅めの発売でモデルルームにいくとミドリノ袋を持った人とよく見かけました。
ミドリノの購入者の方は、今日は ワクワクでミドリノからの夜景を楽しんでいるのでしょうね。
私達は、あと2週間。