毎日使うモノなので、消耗するのは仕方ないですが
以前に比べ、どの部品も消耗が早いような気がします(^^;)
今日は、選穀機(石抜き機)の金網交換とシャフト交換です。
ベアリングも交換しました。 ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/2e/01d2888cc175d2611bfc9e19a26725dc.jpg?1691469787)
お米が硬質化しているのでしょうか?
この場所の金網交換は長いこと米屋を商っておりますが
初めての交換です(←選穀機は2台目
角が丸くなって石等が抜けなくなっていました。
新品の手触りは、やはり違います(^^) ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/cb/1e787109a60c0a0f2fc3c143a08ab7d0.jpg?1691469472)
誤って石抜き機を通り抜けても
色彩選別機で抜けるから心配はないのですが
その前に精米機を通るので
精米機のロールや金網を痛めてしまいます(^^;)
玄米タンクと精米タンクのシャッターを開閉する
シリンダーも新品に交換しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/46/2d34b2bc97f8747de573a90c6264a744.jpg?1691469526)
ここからエア漏れが有ると精米機の稼働中
コンプレッサーが回りっぱなしになってしまいます。
コンプレッサーも労らないとね(笑)
これで当分は心配無いはずです(←この部分は)
また、違うところが消耗してくるんでしょうね・・・
安心して商品を販売するには仕方ないことですね(^^;)
以前に比べ、どの部品も消耗が早いような気がします(^^;)
今日は、選穀機(石抜き機)の金網交換とシャフト交換です。
ベアリングも交換しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/2e/01d2888cc175d2611bfc9e19a26725dc.jpg?1691469787)
お米が硬質化しているのでしょうか?
この場所の金網交換は長いこと米屋を商っておりますが
初めての交換です(←選穀機は2台目
角が丸くなって石等が抜けなくなっていました。
新品の手触りは、やはり違います(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/cb/1e787109a60c0a0f2fc3c143a08ab7d0.jpg?1691469472)
誤って石抜き機を通り抜けても
色彩選別機で抜けるから心配はないのですが
その前に精米機を通るので
精米機のロールや金網を痛めてしまいます(^^;)
玄米タンクと精米タンクのシャッターを開閉する
シリンダーも新品に交換しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/3a/fc7d263f5c04b68732a5bf627d393009.jpg?1691469496)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/46/2d34b2bc97f8747de573a90c6264a744.jpg?1691469526)
ここからエア漏れが有ると精米機の稼働中
コンプレッサーが回りっぱなしになってしまいます。
コンプレッサーも労らないとね(笑)
これで当分は心配無いはずです(←この部分は)
また、違うところが消耗してくるんでしょうね・・・
安心して商品を販売するには仕方ないことですね(^^;)