![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/b6/e5060167080e0c5fc7b4ec3acb1c992d.jpg)
昨日の春ツーリングを経て、ますます、頭の中で考えが広がった。
先ず、ツーリングは”旅”である。
”旅ツーリングは、目的地に行き着くだけではなく、その行程を存分に楽しむ!”
当たり前のことだが、実はこの部分が結構曖昧でもある、いや”あった”のだ。
今まで参加してきたSHOP主催のツーリングは”とにかく走る”ツーリングで名づけて「ミサイルツーリング」だ。
朝集合して、行き先と道中ポイントとなる場所の案内がされ、スタートを切る。
そのポイントまでは「お好きにどうぞ!」である。
弾丸が弾けたごとく視界から消える人・人・人。もう、まっしぐら!である。
途中の休憩はそこそこに、極端なところ、目的地も単なる折り返し地点なんてこともある。
けっして「ミサイルツーリング」は「旅ツーリング」のアンチテーゼでは無い。
”走る”目的のツーリングであれば非常に合理的なツーリングである。
参加者は自分のペースで、自分の技量、そして自分の責任で走れば良いのだ。
公道を使った長丁場のレースともいえるだろうか・・
ライダーの視線はほとんど”前方”という状況。
私も今までは「ミサイルツーリング」に楽しく参加していたし、これからも参加するかもしれない。
しかし、「ミサイルツーリング」が毎回だと辛いと考えるようになった。そう会津ツーリングが契機だろうか・・加齢もあるだろう
自分は普段は一人での仕事が多い。いわゆる孤独な職場である。
せっかく時間を作って単車に乗るわけだから、たまに合う友人・知人との語らいも貴重な時間である。
また、行く先々での風景や出来事との出会い。
声帯を痛め音造機で話す酔っ払いのおじいさんや、忘れ物に気づき、怒ったように届けてくれる変わった中華料理屋のおばちゃん。
これが、旅の魅力なのだから。
ライダーの視線をもう少し広げてみようかな。
そう、旅ツーリングに戻ろうと思う。
もう少し、また~りとした肩肘張らずに単車に乗ろう。
そんなツーリングには125位の単車がちょうど良い・・・
旅バイク考・・・ その3へ続くものと思われる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/19/509fb7e5afe41a41eebc17df14f15097.png)
春分の日の今日、同志Sadayaan氏と春の南信濃ツーリングへ出かけた。
朝は、さすがに寒かったが、普段の行いの良さから好天に恵まれた。
それにしても、Blogで見ているとはいえ同志のKSRの変貌ぶりには朝一番に驚かされた。
ルートは長谷からR152をひたすら南下するルートを選択。
さすがに分杭峠では残雪が多く驚かされた。
同志Sadayaan氏のBlogにも書かれているが、今回のツーリングはビジュアル面に新兵器を投入したツーリングで、今までになくたっぷりの写真が撮れた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/a9/c87df079eabd9924ea28ec61d8129b19.jpg)
同志のBlogにある、ゴソゴソ作業中。
これで、同志の前向きショットが撮れるようになった。
ご機嫌で走っていると、突然の通行止めが!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/67/ee750333063cf9126faf4ad2453e9aeb.jpg)
気づくのが遅く、危うく突っ込むところだった(@o@;
まぁ、行けるところまでって事で強行軍を決行することに・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/1d/3070c2b29c7257ca683330e26d6f0527.jpg)
ここは地蔵峠 in 大鹿村
大鹿村と言うだけ有って、本当に野生の鹿を見かけた。
同じくらいの落石も見かけたが・・・(^^;
途中には圧雪路が現れたが「行ける、行ける!」と入っていくと、さすがに氷が相手では分が悪い
見事にスッテ~ン!とコケましたわ(残念ながら写真はありません・・・本当です!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/17/8f8e201a96b058151292eac9eeac4644.jpg)
スッテ~ンの現場。コケた後の撮影・・・
さて、通行止め区間を無事に出たが、こちらには通行止めの時期の表示がなかった。
これって、国道なのに不親切と思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ad/e4dbc6778cf34bf05e415f5a98a4eb87.jpg)
大鹿”村”側には4月6日までとあったが、飯田”市”側には無い。
同志Sadayaan氏によると、ここのもう一つの入り口をあがると「しらびそ高原」があり、途中は日本のチロルと呼ばれる場所があり、風光明媚とのこと、通行止めのゲートが強固のため今回は断念するも、キャンプシーズンにキャンプツーリングで再訪問を宣言し、ここを後にする。
飯田市内で、歌舞号と艦長の腹を満たし、Sadayaan氏のリアキャリアにW10を取り付け帰路につく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/94/550197aeffdfa47fec08ebf6e9abdc52.jpg)
本日のベストショット!
時期的に夕方になると、気温の低下が激しいが、もう少し季節が進めばゆっくりしたツーリングも出来るだろう。
それにしても、今回の携帯カメラPENTAX W10。
実は、もう一台入手して前後に取り付けたいと同志と話したが、使えるすばらしいカメラである。
おっと、一番の功労者は狩人歌舞号だけどね(^^v
朝は、さすがに寒かったが、普段の行いの良さから好天に恵まれた。
それにしても、Blogで見ているとはいえ同志のKSRの変貌ぶりには朝一番に驚かされた。
ルートは長谷からR152をひたすら南下するルートを選択。
さすがに分杭峠では残雪が多く驚かされた。
同志Sadayaan氏のBlogにも書かれているが、今回のツーリングはビジュアル面に新兵器を投入したツーリングで、今までになくたっぷりの写真が撮れた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/a9/c87df079eabd9924ea28ec61d8129b19.jpg)
同志のBlogにある、ゴソゴソ作業中。
これで、同志の前向きショットが撮れるようになった。
ご機嫌で走っていると、突然の通行止めが!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/67/ee750333063cf9126faf4ad2453e9aeb.jpg)
気づくのが遅く、危うく突っ込むところだった(@o@;
まぁ、行けるところまでって事で強行軍を決行することに・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/1d/3070c2b29c7257ca683330e26d6f0527.jpg)
ここは地蔵峠 in 大鹿村
大鹿村と言うだけ有って、本当に野生の鹿を見かけた。
同じくらいの落石も見かけたが・・・(^^;
途中には圧雪路が現れたが「行ける、行ける!」と入っていくと、さすがに氷が相手では分が悪い
見事にスッテ~ン!とコケましたわ(残念ながら写真はありません・・・本当です!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/17/8f8e201a96b058151292eac9eeac4644.jpg)
スッテ~ンの現場。コケた後の撮影・・・
さて、通行止め区間を無事に出たが、こちらには通行止めの時期の表示がなかった。
これって、国道なのに不親切と思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ad/e4dbc6778cf34bf05e415f5a98a4eb87.jpg)
大鹿”村”側には4月6日までとあったが、飯田”市”側には無い。
同志Sadayaan氏によると、ここのもう一つの入り口をあがると「しらびそ高原」があり、途中は日本のチロルと呼ばれる場所があり、風光明媚とのこと、通行止めのゲートが強固のため今回は断念するも、キャンプシーズンにキャンプツーリングで再訪問を宣言し、ここを後にする。
飯田市内で、歌舞号と艦長の腹を満たし、Sadayaan氏のリアキャリアにW10を取り付け帰路につく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/94/550197aeffdfa47fec08ebf6e9abdc52.jpg)
本日のベストショット!
時期的に夕方になると、気温の低下が激しいが、もう少し季節が進めばゆっくりしたツーリングも出来るだろう。
それにしても、今回の携帯カメラPENTAX W10。
実は、もう一台入手して前後に取り付けたいと同志と話したが、使えるすばらしいカメラである。
おっと、一番の功労者は狩人歌舞号だけどね(^^v
客先からの帰り道、荷物を満載にした単車(アメリカン)を見かけた。
時期的には珍しい、キャンパーパッキングである。
いいなぁ~、俺も狩人歌舞号にキャンパーパッキングをしてぶらり旅でもしてみてぇな~。
旅バイク(キャンパーパッキング)というと、OFF車かアメリカン、またはネイキッドかマルチパーパス、そしてスクーターが似合いそうだ。
私に恵まれた体格があれば、OFF車や外国製のマルチパーパスあたりが良いなぁと思う。
どっかの”S氏”に言わせれば片足付けば良いようだが、私は違うと考える。
見知らぬ土地へ行き、道に迷いながら時には路肩に止めて地図を見たり、はたまた狭い路地で、右往左往したり、Uターンなんて事もあるだろう。
そんな時に足つきが悪いような単車では不都合だと思う(当然、ずば抜けた技量があれば、ある程度のリカバリーは可能だろう)
旅バイクは力を抜いたところ乗れるくらいがちょうど良い。
狩人歌舞号で近場であっても、フッと見かけた知らない路地へ入り込む身軽さを知ってしまうと「単車はこうじゃなきゃ!」と思ってしまう。
正直、この冬、今までの年と違って”NINJA”に乗る機会が少なかったのも、心理的にこの辺が影響していることは認めよう。
早さも、それはそれで魅力である。
普通の四つ輪では味得ない”速さ”の優越感は最高である。
今なら、この体力とNINJAで下関までひた走る。なんて事も何とかなるだろう。でも、狩人歌舞号に乗ってから、何か違うというか、変わってしまった。
荷物を単車にくくりつけて、写真を撮りながら、旨いモノを食いながら、旅をしたくなった。
春になったら、余計にそう考える。
狩人歌舞号ぶらり旅・・・良いではないか
だめだぁ、狩人歌舞号でどこまで行けるか真剣に挑戦したくなる自分がここにいる・・・
つ、ついに北の台地か!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/f4/5a90ff40f8cc8cb968d8fa07a9c80a48.jpg)
取材した店舗にあった単車・・・これも旅バイクにはよさげだね。
ただ、走るだけでは満たされないかもしれない。
時期的には珍しい、キャンパーパッキングである。
いいなぁ~、俺も狩人歌舞号にキャンパーパッキングをしてぶらり旅でもしてみてぇな~。
旅バイク(キャンパーパッキング)というと、OFF車かアメリカン、またはネイキッドかマルチパーパス、そしてスクーターが似合いそうだ。
私に恵まれた体格があれば、OFF車や外国製のマルチパーパスあたりが良いなぁと思う。
どっかの”S氏”に言わせれば片足付けば良いようだが、私は違うと考える。
見知らぬ土地へ行き、道に迷いながら時には路肩に止めて地図を見たり、はたまた狭い路地で、右往左往したり、Uターンなんて事もあるだろう。
そんな時に足つきが悪いような単車では不都合だと思う(当然、ずば抜けた技量があれば、ある程度のリカバリーは可能だろう)
旅バイクは力を抜いたところ乗れるくらいがちょうど良い。
狩人歌舞号で近場であっても、フッと見かけた知らない路地へ入り込む身軽さを知ってしまうと「単車はこうじゃなきゃ!」と思ってしまう。
正直、この冬、今までの年と違って”NINJA”に乗る機会が少なかったのも、心理的にこの辺が影響していることは認めよう。
早さも、それはそれで魅力である。
普通の四つ輪では味得ない”速さ”の優越感は最高である。
今なら、この体力とNINJAで下関までひた走る。なんて事も何とかなるだろう。でも、狩人歌舞号に乗ってから、何か違うというか、変わってしまった。
荷物を単車にくくりつけて、写真を撮りながら、旨いモノを食いながら、旅をしたくなった。
春になったら、余計にそう考える。
狩人歌舞号ぶらり旅・・・良いではないか
だめだぁ、狩人歌舞号でどこまで行けるか真剣に挑戦したくなる自分がここにいる・・・
つ、ついに北の台地か!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/f4/5a90ff40f8cc8cb968d8fa07a9c80a48.jpg)
取材した店舗にあった単車・・・これも旅バイクにはよさげだね。
ただ、走るだけでは満たされないかもしれない。
数日前に、愛用のハンズフリーと携帯の通信が不能となった。
初期状態に戻したりしたが改善されなかった。
そこで頼りになる”O”ちゃんに相談したら・・・さすが!!
メーカーに交渉して、交換をしてくれることに! 感激! (≧◇≦)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/36/8348610ee6bc1190fbe8dc15bf55e872.jpg)
マイナーチェンジとかで、色が変わりマイクの先が変わっている。
メインスイッチのクリック感も良くなったような気がする。
これが、無いと非常に不都合だったので、一安心!ありがと”O”ちゃん!(*^人^*) 恩に着ます
と、そこへ・・・
聞き捨てならんメールが ( ̄□ ̄;)!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/45/3ab95015a6dcc5fcdbb7634a9b5d25d4.jpg)
クラッチレバーのある単車以外、認めんちゃうんかい!
「さべ爺」からの乗り換えが優先だろうから、購入はありえないだろうが、発言自身を認めるわけにはいかないのだ。
もうしばらくは、隠密行動だな。
初期状態に戻したりしたが改善されなかった。
そこで頼りになる”O”ちゃんに相談したら・・・さすが!!
メーカーに交渉して、交換をしてくれることに! 感激! (≧◇≦)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/36/8348610ee6bc1190fbe8dc15bf55e872.jpg)
マイナーチェンジとかで、色が変わりマイクの先が変わっている。
メインスイッチのクリック感も良くなったような気がする。
これが、無いと非常に不都合だったので、一安心!ありがと”O”ちゃん!(*^人^*) 恩に着ます
と、そこへ・・・
聞き捨てならんメールが ( ̄□ ̄;)!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/45/3ab95015a6dcc5fcdbb7634a9b5d25d4.jpg)
クラッチレバーのある単車以外、認めんちゃうんかい!
「さべ爺」からの乗り換えが優先だろうから、購入はありえないだろうが、発言自身を認めるわけにはいかないのだ。
もうしばらくは、隠密行動だな。