カプコンバーに行って以来、ずっと目論んでいた計画。
それは、カクテルを自分で作って飲んでみる事。
その計画の第一歩として、先日とうとう買ってみた。カクテル道具を一通り。
底が厚くて重いバーグラス。
飲み物の量を量るメジャーカップ(台形のコップを二つつないだようなアレ)。
そしてシェイカー(バーテンダーさんがカショカショ振るアレ)。
シェイカーは一番小さいサイズ(160cc)なので、
作れるのはショートカクテルのみだが、何事も最初は練習である。
だからまだアルコールは試していない。
そもそもカクテルというのは、アルコールは必須じゃない。
例えば、濃いめに淹れたアイスティーと、生果入りのクランベリージュースとを、
45ccずつ入れて振ってみたのが最初の試作。
シェイカーの中に半分くらい氷を入れてから、きっちり量った飲み物を入れて蓋をして。
振る時のコツは、胸の前→上方に突きだす→胸の前→下方に突きだす、の繰り返し。
コレを一定のリズムで15~16回くらい振るというのが難しい。
どうしても途中で、ぎこちなく手が止まる。
ともあれ振れたら、上の蓋だけ外して素早くグラスへ注いで完成。
大きな動きで作った、キンキンに冷えてる飲み物というだけで、
アルコール無いのにテンションが上がる上がる。
モチロン、味は最強レベルに美味でした。
他のレシピに手慣れてきたら、また日記に書く予定。
新たなシュミが増えました(笑)。
それでは。また次回。
それは、カクテルを自分で作って飲んでみる事。
その計画の第一歩として、先日とうとう買ってみた。カクテル道具を一通り。
底が厚くて重いバーグラス。
飲み物の量を量るメジャーカップ(台形のコップを二つつないだようなアレ)。
そしてシェイカー(バーテンダーさんがカショカショ振るアレ)。
シェイカーは一番小さいサイズ(160cc)なので、
作れるのはショートカクテルのみだが、何事も最初は練習である。
だからまだアルコールは試していない。
そもそもカクテルというのは、アルコールは必須じゃない。
例えば、濃いめに淹れたアイスティーと、生果入りのクランベリージュースとを、
45ccずつ入れて振ってみたのが最初の試作。
シェイカーの中に半分くらい氷を入れてから、きっちり量った飲み物を入れて蓋をして。
振る時のコツは、胸の前→上方に突きだす→胸の前→下方に突きだす、の繰り返し。
コレを一定のリズムで15~16回くらい振るというのが難しい。
どうしても途中で、ぎこちなく手が止まる。
ともあれ振れたら、上の蓋だけ外して素早くグラスへ注いで完成。
大きな動きで作った、キンキンに冷えてる飲み物というだけで、
アルコール無いのにテンションが上がる上がる。
モチロン、味は最強レベルに美味でした。
他のレシピに手慣れてきたら、また日記に書く予定。
新たなシュミが増えました(笑)。
それでは。また次回。