りんぶろぐ

ヨガインストラクター歴30年。徒然なるままに日々を記します♡

施設にて学ぶ

2019-05-20 21:40:00 | 日記
2019520 月曜日 晴れのち雨
今日から、また1週間の始まり!朝からレッスンメニューを考えて、毎週月曜の朝に行かせていただいている、スポーツクラブへ。今日は、蒸し蒸しとしていて、スタジオの中もドライから、送風へそして最終的には、冷房を入れてのレッスンでした〜雨が降ったり止んだり、晴れたり曇ったり、暑かったり寒かったり最近のお天気は、とっても不安定。体調しっかりコントロールしないと!インストラクターは、体が資本❣️言い換えれば、体を壊すと仕事にならない!
 
自分のスタジオでお弁当を食べた後は、障害者施設へヨガの指導へ。そこで、とっても嬉しいお言葉をいただいた‼️
施設の利用者さんが、ヨガをとても楽しみにされている、ということ。施設では、様々な取り組みをしているが、ヨガが一番人気だと、言っていただいた〜〜💓💓💓
かれこれ、5年程行かせていただいてるヨガレッスン。正直、少々遠方だし、実際ヨガの効果が出ているのだろうか⁈と疑問に思う事もあったり、色々と格闘していたが、今日の言葉を聞いて、全部吹き飛んだ〜(単純)
利用者さんは、小児麻痺であったり、脳梗塞であったりと、先天性、あるいは後天性での身体の不自由な方々で、デイサービスとして、自宅から通われている。約半数の方が、車椅子でのご参加だ。
今日は、呼吸法を様々な声を出して行った。「あ・い・う・え・お」の声をそれぞれ長く息を吐いて出す。全て口の開きが違う。大きな口を開けて、一生懸命、声を出す。それだけでも、お顔の表情筋や、肺や呼吸筋のトレーニングになる。
本当に皆さんは、いつも熱心に取り組んでくださる。とても素直でとても優しく毎日の生活は、とてつもなく大変で、できない事も多いはずなのに、いつも私が元気をいただき、そして、勇気をいただくような気がする。
片手が上がらない人は、反対の手でその手を支えながら上げる。片足が上がらない人は、両手で支えながら上げる。右へ捻れない人は、顔だけ右へ向ける。できない事を増やすのでは無く、できる事を見つける。そんな事を学ばせていただいている。
 
帰りにコンビニに寄ったら、ツバメ🐧が一生懸命、子育てしていた(^^)今日も感謝だ