15日に閉店が決まったタワーレコード長崎店(アミュプラザ4F)に行ってきました。
今日発売のCDを予約していて受け取りに行ったら入荷が遅れていて
閉店間際にもう一度行かなくてはいかないのですが。
もう在庫を返品したり他店に移動したりしているのか
棚はすかすかになっていて、店内全体がなんというか寂しい空気になっていて。
渋谷店や新宿店、福岡パルコ店とかと比べれば面積は狭いし
品揃えはそれらと比べれば決して良くはなかったけど、
たくさんの試聴機と長崎の他のCD取扱店に比べれば広いジャンルの品揃えは
特にジャズジャンルでのいろんな音楽との出会いをもたらしてくれましたし
最近聴いてる音楽の半数以上がここにしかCDで入荷しないという長崎の現状を考えると
来週の月曜からどうしよう、と思ってしまうのですが
(それとbounceが読めなくなってしまうのが地味に困る・・・)
いままで聴いてるアーティストの新譜は注文またはamazonでいいとして
新しい音楽との出会いってのがとんでもなく難しくなったなぁ・・・
田島貴男出るよ、とかがないと歌番組見なくなったし、
ネットで出会えるものもありはするけどふらっと試聴してみるってのとはまた違う。
新しいものを無理に探さず、これまでのものをもう一度digしなおすような
そういう音楽との付き合い方になっていくのかなぁ、もういい年だしなぁ、と
軽く老け込んだりもする体験でございました。
今日発売のCDを予約していて受け取りに行ったら入荷が遅れていて
閉店間際にもう一度行かなくてはいかないのですが。
もう在庫を返品したり他店に移動したりしているのか
棚はすかすかになっていて、店内全体がなんというか寂しい空気になっていて。
渋谷店や新宿店、福岡パルコ店とかと比べれば面積は狭いし
品揃えはそれらと比べれば決して良くはなかったけど、
たくさんの試聴機と長崎の他のCD取扱店に比べれば広いジャンルの品揃えは
特にジャズジャンルでのいろんな音楽との出会いをもたらしてくれましたし
最近聴いてる音楽の半数以上がここにしかCDで入荷しないという長崎の現状を考えると
来週の月曜からどうしよう、と思ってしまうのですが
(それとbounceが読めなくなってしまうのが地味に困る・・・)
いままで聴いてるアーティストの新譜は注文またはamazonでいいとして
新しい音楽との出会いってのがとんでもなく難しくなったなぁ・・・
田島貴男出るよ、とかがないと歌番組見なくなったし、
ネットで出会えるものもありはするけどふらっと試聴してみるってのとはまた違う。
新しいものを無理に探さず、これまでのものをもう一度digしなおすような
そういう音楽との付き合い方になっていくのかなぁ、もういい年だしなぁ、と
軽く老け込んだりもする体験でございました。