goo blog サービス終了のお知らせ 

Rimshot!!!!

映画観たり、アメコミ読んだり、占いしたり。

さよなら2015

2015-12-31 | 日記
今年も残りわずかとなりました。

今年はアメコミ入門を再始動してまた止まったり、
占いだけはなんとか毎週更新を続けたり、
ガイマン賞を(無関係なのに)全力で応援してみたりと
あいかわらずなブログとして続けてまいりました。

頭の中身がだだもれなTwitter、
猫自慢のためのインスタグラム、
プレゼント応募用アカウントのフェイスブックと
いろんなSNSも併用していますが、
長文を適度に書きなぐれるブログというメディアは
やはり書いてて楽しいな、と思う次第でございます。

2016年も(事故とか起こらない限りは)
今と変わらず占いとアメコミ映画を二本柱に
だらだらと続けていくとは思いますが
今年以上のご愛顧と、周囲へのSNSなどでの宣伝よろしくお願いいたしますw

来年はいい報告がたくさんできる年であればいいなぁ。
それでは、あと30分くらいですが、良いお年を。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年まとめ:本とかテレビとか

2015-12-31 | 日記
大晦日になっちゃったのでまとめきれてない分を。

本は・・・今年は近所の図書館をよく利用していたのですが
わりと実用的な本ばかり読んでた気がします。
そんな中でアメコミとかSFとかをちょこちょこと、って感じですね。

「DC:ニュー・フロンティア」と「バットマン:リル・ゴッサム」、
そして「シャザム!:魔法の守護者」を今年のガイマン賞では投票しましたが
それ以外のタイトルも読みごたえのあるものが多かった今年の邦訳アメコミ。
しかし刊行点数は増えても買えるものには限りがあるわけで・・・
買い逃したものが大量にたまっているので、そろそろ宝くじを当てたいところです。

SFのほうはとりあえずこの年始に「火星の人」「ゲームウォーズ」くらいは読み上げますw
SFマガジン+円谷プロコラボが続いているのもうれしい限り。
あとはコージーミステリ方面ではシャーロット・マクラウドの未訳作品だった
「おかしな遺産」が出てくれたのはうれしかったなぁ。
シャンディ教授シリーズは表紙絵変えての復刊が出たし。
未訳はまだ数冊残ってるのでがんばれ創元w

あとはとにかく、広告コピー関連の本を読んだかなぁ。
宣伝会議賞の結果も気になりますが、とりあえず目の前のコンテストをがんばります。

アニメ・特撮関連では「ディスク・ウォーズ:アベンジャーズ」と
「アルティメットスパイダーマン ウェブウォーリアーズ」、
「ウルトラマンX」と「エージェント・オブ・シールド」に夢中でしたね。
・・・ウルトラマンX以外全部アメコミ関連やw

ディスウォは本当に原作要素をうまく拾って日本向けにアレンジしてたと思います。
おもちゃが売れなかったのは残念だけど、日本の子供にアメコミの種を植えるって目標は
ある程度はかなえられたのではないかな?と。
一方のアルスパはアメリカアニメらしい高速展開が気持ちよかったです。
本国のスパイダーバースにからめていろんなスパイダーマン競演回もあったしね
(1話で二つの異世界渡って二つ事件解決するって超ハイペースもよかった)

「AoS」はDlifeでシーズン1無料放送したのでようやくきちんと全話見たんですが
MCUの世界をきっちり広げてるんだなぁ・・・という印象でした。
原作のキャラをこう拾うんだ!と驚く瞬間も。
Dlifeでは春から2ndシーズンだから楽しみだなぁ。
あとここ長崎では今「ARROW」も地上波放送されてるので見てます。
こっちも「え、その人原作のあの人なの!?」が楽しいw

ネット配信でHuluで「FLASH」、ネットフリックスで「デアデビル」「ジェシカ・ジョーンズ」と
最新アメコミドラマもあまり時差なく楽しめる現状にもなってる昨今。
「エージェント・カーター」「スーパーガール」上陸も楽しみですね。
(本国の方では「レジェンズ・オブ・トゥモロー」ですね・・・)

そして「ウルトラマンX」は初見のデザインとかその名前からのイメージを
いい感じに裏切ってくれたなぁ、と思っております。
「怪獣との共生」「ウルトラマンと人間の関係」ってものを
「コスモス」からもう一歩地に足の着いた状態で先に進めてくれた印象。
予算のなさを感じさせない良作でした。

2016年も面白い本やアニメや特撮にたくさん出会えることを願っております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする