タワレコ長崎が去年なくなり、CDは買いづらくなりましたが
それでもまぁ好きな音楽はがんばって聴いています、
ということで今年の音楽関係記事まとめ。
・稲葉ソロについてちょっと考えてみた
「羽」リリースにあわせた稲葉ソロの変遷のお話。
まとめると「暗かったけどプライベート充実で明るくなったね」。
スティーヴィー・サラスとのアルバムも楽しみですね。
・実は昔バンドやってました
gooブログお題記事。やりたい楽器について。
ついついリサイクルショップとか行くとベース触りたくなる。
ジャズベかプレベが欲しい。
・Swan Song
BOOM BOOM SATELLITES活動終了発表時の記事。
このときには、こんなに時間が残ってなかったとは思ってなかった。
・天使になんてなれなかった
上杉昇インタビューから振り返るWANDS史。
「Secret Night」以降の展開が本当に大好きだったので、
関係者たちのその後と今の上杉を見ていて、少し辛い。
・結論:amazonで買え
BOOM BOOM SATELLITES「LAY YOUR HANDS ON ME」を探して彷徨った記録。
タワレコが長崎から無くなった、ということの哀しみを感じていただければ。
・Smilin'Days,Summer Holiday
これは長崎のTSUTAYAでも売ってたFISHMANS「LONG SEASON '96~7 96.12.26 赤坂BLITZ」感想。
「男達の別れ」が熟成したワインならこっちはボジョレー・ヌーボーって感じかなぁ。
・むしろミュウ以上の伝説
ビーイングのゴッドファーザー、長戸大幸独占インタビュー記事の感想。
Jポップ論やJポップ史で90年代を渋谷系だけで片付けるライターがあまりに多すぎるので、
(渋谷系なんてサブカルチャー=一部の流行でしかないですやん・・・)
ビーイング関連は関係者が生きてるうちにしっかり取材してまとめて欲しい、が持論です。
・つらい・・・
KIRINJI「ネオ」が発売日に手に入らない、という嘆き。
amazonってコンビニ払い・受け取りだとタイムラグあるんですね・・・
・いいなぁ夏フェス
生きてるうちに一回夏フェス行きたいな、行けばよかったな、な記事。
RSRとかARABAKIとか一度行けたらいいんですけどね・・・
・同じ曲ばかり聴くのはよくない兆候と申しますが
ceroのイベント「Traffic」大阪公演出演バンドをきっかけに
GUIROと片想いの存在を知った、というお話。
GUIROの新譜「ABBAU」はいつ全国流通になるんでしょうね。
・CMソング、といえば
これもお題記事。
佐藤雅彦、そろそろ0655と2355やめてCMに本格復帰してくれないかな・・・と
最近少し思っていたりします。
・僕は飛ぶ 飛び立つ 君の心へと飛び立つ
BBS川島さんの訃報によせて。こんなに時間が残っていなかったとは・・・。
タイトルはラストシングル「LAY YOUR HANDS ON ME」訳詞から。
今年も訃報の多い一年となりましたね・・・(キャリー・フィッシャーは驚いた・・・)
BBSコンプリートベストと、中野さんのこれからの活動を楽しみにしています。
・物語のすべては君のものさ
堀込泰行「ONE」感想。
キリンジ脱退後、ついに本格始動した堀込弟。
軽やかでいいアルバムです。
・当日まで知らなかった件
B'zの新曲が本当にひっそりと配信開始されてたことから、
ネット時代の音楽プロモーションについてまで考えてみました。
・・・今年のB'z、2曲配信で出してたって皆さん知ってました?
今年はKIRINJI「ネオ」に堀込泰行「ONE」が出て、
ceroがスマスマに出演し、さらに「街の報せ」がリリースされ、
Suchmosが「STAY TUNE」でブレイクし、
スカート澤部渡がMステに出演し(「CALL」もいいアルバムでした)
METAFIVEが精力的に活動し、あとGUIRO「ALBUM」に出会えて
ORIGINAL LOVEも「ゴールデンタイム」をリリース。
(TVにライブに本に、ものすごく精力的に活動してましたね、今年の田島)
婦人倶楽部「フジンカラー」もいいアルバムだったし
音楽的にはものすごく充実してた1年じゃないんですかね。
・・・ここで名前挙げてる人があんまりヒットチャートに関係ない人たちばかり、というのが
今の時代をある意味反映してるのかもしれないなぁ、とも思ったり。
(久しぶりにCDTV見てどれだけ自分と世間のレイヤーが違うのかを実感したばかり)
洋楽はHiatus Kaiyote「Choose Your Weapon」を何か書き物をするときのBGMによくしてました。
後はスティービー・ワンダーとかEL&Pとかの古いものをよく聴いてたかな。
2017年はSuchmosのニューアルバムも、GUIRO「ABBAU」も
B'z絡みではINABA/SALAS「CHUBBY GROOVE」も
Tak Matsumoto & Daniel Ho「Electric Island, Acoustic Sea」も出ますし
RHYMESTERのニューアルバムも制作進んでるみたいだし
まだ少し悲しいけどBOOM BOOM SATELLITESのコンプリートベストも出ますし。
いい音楽がいっぱい聴ける1年であるといいなぁ。
そして長崎にまともなCD屋早くできろ。もしくは都会に引っ越したい。
それでもまぁ好きな音楽はがんばって聴いています、
ということで今年の音楽関係記事まとめ。
・稲葉ソロについてちょっと考えてみた
「羽」リリースにあわせた稲葉ソロの変遷のお話。
まとめると「暗かったけどプライベート充実で明るくなったね」。
スティーヴィー・サラスとのアルバムも楽しみですね。
・実は昔バンドやってました
gooブログお題記事。やりたい楽器について。
ついついリサイクルショップとか行くとベース触りたくなる。
ジャズベかプレベが欲しい。
・Swan Song
BOOM BOOM SATELLITES活動終了発表時の記事。
このときには、こんなに時間が残ってなかったとは思ってなかった。
・天使になんてなれなかった
上杉昇インタビューから振り返るWANDS史。
「Secret Night」以降の展開が本当に大好きだったので、
関係者たちのその後と今の上杉を見ていて、少し辛い。
・結論:amazonで買え
BOOM BOOM SATELLITES「LAY YOUR HANDS ON ME」を探して彷徨った記録。
タワレコが長崎から無くなった、ということの哀しみを感じていただければ。
・Smilin'Days,Summer Holiday
これは長崎のTSUTAYAでも売ってたFISHMANS「LONG SEASON '96~7 96.12.26 赤坂BLITZ」感想。
「男達の別れ」が熟成したワインならこっちはボジョレー・ヌーボーって感じかなぁ。
・むしろミュウ以上の伝説
ビーイングのゴッドファーザー、長戸大幸独占インタビュー記事の感想。
Jポップ論やJポップ史で90年代を渋谷系だけで片付けるライターがあまりに多すぎるので、
(渋谷系なんてサブカルチャー=一部の流行でしかないですやん・・・)
ビーイング関連は関係者が生きてるうちにしっかり取材してまとめて欲しい、が持論です。
・つらい・・・
KIRINJI「ネオ」が発売日に手に入らない、という嘆き。
amazonってコンビニ払い・受け取りだとタイムラグあるんですね・・・
・いいなぁ夏フェス
生きてるうちに一回夏フェス行きたいな、行けばよかったな、な記事。
RSRとかARABAKIとか一度行けたらいいんですけどね・・・
・同じ曲ばかり聴くのはよくない兆候と申しますが
ceroのイベント「Traffic」大阪公演出演バンドをきっかけに
GUIROと片想いの存在を知った、というお話。
GUIROの新譜「ABBAU」はいつ全国流通になるんでしょうね。
・CMソング、といえば
これもお題記事。
佐藤雅彦、そろそろ0655と2355やめてCMに本格復帰してくれないかな・・・と
最近少し思っていたりします。
・僕は飛ぶ 飛び立つ 君の心へと飛び立つ
BBS川島さんの訃報によせて。こんなに時間が残っていなかったとは・・・。
タイトルはラストシングル「LAY YOUR HANDS ON ME」訳詞から。
今年も訃報の多い一年となりましたね・・・(キャリー・フィッシャーは驚いた・・・)
BBSコンプリートベストと、中野さんのこれからの活動を楽しみにしています。
・物語のすべては君のものさ
堀込泰行「ONE」感想。
キリンジ脱退後、ついに本格始動した堀込弟。
軽やかでいいアルバムです。
・当日まで知らなかった件
B'zの新曲が本当にひっそりと配信開始されてたことから、
ネット時代の音楽プロモーションについてまで考えてみました。
・・・今年のB'z、2曲配信で出してたって皆さん知ってました?
今年はKIRINJI「ネオ」に堀込泰行「ONE」が出て、
ceroがスマスマに出演し、さらに「街の報せ」がリリースされ、
Suchmosが「STAY TUNE」でブレイクし、
スカート澤部渡がMステに出演し(「CALL」もいいアルバムでした)
METAFIVEが精力的に活動し、あとGUIRO「ALBUM」に出会えて
ORIGINAL LOVEも「ゴールデンタイム」をリリース。
(TVにライブに本に、ものすごく精力的に活動してましたね、今年の田島)
婦人倶楽部「フジンカラー」もいいアルバムだったし
音楽的にはものすごく充実してた1年じゃないんですかね。
・・・ここで名前挙げてる人があんまりヒットチャートに関係ない人たちばかり、というのが
今の時代をある意味反映してるのかもしれないなぁ、とも思ったり。
(久しぶりにCDTV見てどれだけ自分と世間のレイヤーが違うのかを実感したばかり)
洋楽はHiatus Kaiyote「Choose Your Weapon」を何か書き物をするときのBGMによくしてました。
後はスティービー・ワンダーとかEL&Pとかの古いものをよく聴いてたかな。
2017年はSuchmosのニューアルバムも、GUIRO「ABBAU」も
B'z絡みではINABA/SALAS「CHUBBY GROOVE」も
Tak Matsumoto & Daniel Ho「Electric Island, Acoustic Sea」も出ますし
RHYMESTERのニューアルバムも制作進んでるみたいだし
まだ少し悲しいけどBOOM BOOM SATELLITESのコンプリートベストも出ますし。
いい音楽がいっぱい聴ける1年であるといいなぁ。
そして長崎にまともなCD屋早くできろ。もしくは都会に引っ越したい。