毎日、暑いですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/b7/0f5eda988ba9e05719feba35751ec500.jpg?1721734145)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/88/dcc6f6f669af4315c284f4d2c5160513.jpg?1721734007)
※べにふうき白茶(三重県亀山)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/4b/2ffd05dc2fb7f7e0b691967869adb08c.jpg?1721734007)
※杏仁アイスのパフェ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/15/b8f5446ea478969d1b012fadb5c5e0da.jpg?1721734006)
こんなときは、身体にこもった熱をとる中国茶がおすすめ
※初夏のお茶🍵
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/b7/0f5eda988ba9e05719feba35751ec500.jpg?1721734145)
※広東三宝ざ(陳皮塩漬けオリーブ🫒)
塩オリーブを陳皮と藁で結んだお茶
お茶というより塩味のあるスープのような味わい
※碧潭飄雪(へきたんひょうせつ)2024
花茶、ジャスミン茶
緑茶をベースに、茉莉花の香りを移した爽やかな味わい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/88/dcc6f6f669af4315c284f4d2c5160513.jpg?1721734007)
※べにふうき白茶(三重県亀山)
※四季春烏龍茶(台湾)2023
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/4b/2ffd05dc2fb7f7e0b691967869adb08c.jpg?1721734007)
※杏仁アイスのパフェ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/15/b8f5446ea478969d1b012fadb5c5e0da.jpg?1721734006)
家でも見よう見まねで気軽に楽しめるけど、知れば知るほど奥が深い中国茶
今まで中国は訪れたこともないので、私の頭の中では中国という地図しかなかったです
でも最近は産地を調べることで、ここが雲南省でここが福建省かとか、少し細分化された地図がインプットされてきました
中国茶でも茶葉を作る工程で特徴がでてきて、香りと味の豊富さに新鮮な驚きを感じてます