怠慢主婦 ドイツで同居 

日本食を食べなくなり義両親のしもべと化し、すでに何年になるだろう。遠い目しながら今日も行き抜いてやるぞっ

すでにスーパーで売られている007

2022年01月13日 | 文化

ちょっとショックだった。

去年9月に劇場公開で、

1月にすでにDVDがスーパーに売られているなんて。

コロナで公開が1年遅れたせいだろうか。

ショックだが、もちろん手に入れたい。

日本ではどうだろう?

できれば日本語吹き替えの製品も欲しい。

 


1月7日はクリスマス終了の日

2022年01月09日 | 文化

2022年1月7日。

クリスマスツリーを片付ける前の記念撮影。

床面の緑の布が敷かれている部分には

キリスト生誕の様子を模した小さな飾りを

置いたものだが、今回は義母が面倒がって出さなかった。

次第に義母が様々な物事を面倒に感じるようになっているので、

無理をさせないようにしている。

 

何度も宣伝しているが、もう一度。

このブログも長く続いていたが、

数年前からFCブログのほうをメインにして書いている。

「怠惰にドイツで同居」

こちらをよろしくお願いします。

 

 

下は、家の方々に飾っておいた置物。

皿に入れておくだけで、

クリスマスらしい雰囲気を醸し出してくれた。

箱に入れてしまっておく。

また、今年11月に出してあげるからね。

 


乗り越えられない言葉の壁

2022年01月03日 | 文化

約一カ月かけてこのゲームを終えた。

日本語で印刷されているとおり、

この製品は日本市場用のものだ。

たまたまリージョンコードが同じこと、

こちらのテレビがPAL,NTSCどちらも使える製品が大半であることがラッキーだった。

初めは図書館で借りたドイツで販売されている同じ作品を

プレイしてみたのだが、ドイツ語・英語とも

不完全な私には今一つ楽しめなかった。

途中で嫌になってしまい、終わらないうちに返却した。

日本語で何を言っているのかわかると全然楽しさが違う。

日本の声優のちょいと大げさな演じ方は

あれはあれでいいものだ、とも感じる。

この作品に限って言えば、主人公と彼女と一緒に

行動しているNPCの女性の声が似ていて、

どちらがしゃべっているのか混乱したのが難点だったけど。

一通り終わらせることができたので、

次はまた図書館で借りて、こちらの製品でやってみようと思う。

どれだけドイツ語で聞き取れるか、読み取れるか、

っていう意欲がわいてくるのだから不思議だ。

 

これを手に入れるために協力してくれた

日本の仲間S子さんに感謝。

 

 

 

 


鎌倉時代の男に似ている私?

2021年10月16日 | 文化

またもやゴーストオブツシマの話。

登場人物の一人の全身の姿が、

何となく自分に似ているようで気になる。

これだ。

鎌倉時代が舞台で、しかも男。

プレーヤーが操作する主人公と

重要な縁があるので、悪い役柄じゃあない。

でも、鎌倉時代の男に自分が似ているのはちょっと嫌だな。

脚の感じ、全身の姿勢が似ているんだ。

髪を結っているけど、先月髪を切った私の頭の感じも

似ていると感じる。

戦闘中の彼。

私がこんな動作をすることは過去も未来も

ないだろうから、似ているかどうかわからない。

でもね、なんとなく雰囲気が・・・・。

どうせ似ていると感じるのなら、

ゆなとかたかとか、がいいな。

百合とは、似ていると思いたくない。

 

1年以上飽きずに遊び続けることができるこのゲーム。

凄い。

なので、思いもよらないところに意識が行っているのかもしれない。

 

 

 

 

 

 

 

 


風呂敷が大好き

2021年09月01日 | 文化

結婚祝いにリクエストしてもらった品の一つ、

風呂敷。

この柄、ちょいと目立つので使いにくい。

家の中で大活躍中。 

最近、これを見ると「R2」って思ってしまう。

また、ゲームの話なので止めておこう。

この包みの中身は

夏物衣類だ。そろそろ片付け始めている。


名作は一般人が理解できなくても名作。

2021年06月05日 | 文化

図書館で借りてきたDVD。

長く借りていた人がいたので、

半年近く待ってやっと手にすることができた。

世界のクロサワ。

さあ、どんなにすばらしいのだろう、

と開けてみる。

「七人の侍」は3枚になっている。

ほかに三作。

早速、七人の侍から見始めた。

う?

原語の日本語なのに、

どうして聞き取れない?

ドイツ市場用の製品だから、

日本語音声の質を落とした?

「七人の侍」はこうなのかな?

ほかのも見てみたが、やはり、聞き取りづらい。

ネットで検索すると、黒沢監督の作品は

こういうものなのだそうだ。

なるほど・・・巨匠っていいなぁ・・・・

 

ドイツ語字幕がついているので、

それを読んで理解しようかとも思ったが、

音声と同じくらい理解しずらい。

読み終わる前に次のへ変わってしまったりする。

聞き取りにくい音声でオッケーなんて、

昔はおおらかだったんだなぁ。

今は、人々にわかりやすいよう、

ものすごく配慮したドラマや映画の作り方をしていると読んだ。

昔より今のほうが

優れている物事の一つ、

映画、ドラマ作り。

 

 

 

 

 


これは成人向け環境保護テーマアニメ

2021年01月17日 | 文化

台湾人に借りた

台湾市場向けDVD。

ジブリ。

あまり興味がないのだが、

原語の日本語で再生できる貴重な品だ。

面白くないだろうな、

という予想が外れた。

実家付近が舞台だ。

「タヌキが出た!」

という報告を聞いたことを思い出した。

また、放送禁止の言葉らしきものも

ガンガン登場していた笑えた。

現在、この舞台の場所は

高齢化が進んでいて新たな問題になっているだろう。

再び、タヌキが住めるようになるかもしれない、

って思うとちょっとうれしくなってきた。

 

 

 


クリスマス準備着々。

2020年11月09日 | 文化

夏の間に拾っておいた

材料を使ったもの。

真ん中の容器は

もともとウチにあったものだ。

もう落とすのが難しいほこりで白くなっている。

義母が持っている

クリスマス飾りは何十年も前のものなので、

こうして私が毎年新たに作っているんだ。

 

 


容貌は大事だと知ったゲーム

2020年10月31日 | 文化

他人の見た目をあまり気にしない、

と思っていた自分だ。

今更ながら、それは違うと知った。

2周目を楽しんでいるゲーム「ゴースト オブ ツシマ」。

いい内容なのだが、

たまに、自分が操作している主人公の表情をよく見ると、

気持ちが萎えてくるのを感じて驚いた。

実際の俳優の顔を使っている。

その俳優が悪いとは全然思わない。

いや、でも、このアメリカ産のゲーム、

人選を誤っているだろう、とちらちら考えてしまう。

 

すんごいかっこいい役なのに、

顔を凝視するたびに「あ・・・・」

といちいち思う私は、やはり人並みに

いい顔とされている顔立ちが好きなのか。

 

 

 

 

 

 

 


小さい博物館

2016年05月29日 | 文化
応援してね!人気ブログランキングへ

昼食後、夫が珍しく一緒の外出を申し出た。週末もコンピューターに向かって仕事ばかりの彼だ。こうした機会を逃してはいけない。そそくさと準備をして出発した。
行った先はちょいと淋しい印象の住宅街の中の博物館。

この街の博物館は行き尽くした、と自負していた自分を恥じた。まだあったか!
      以上、クリックで拡大可能。
もっとも、この博物館は常時開館しているわけではなく、週末だけとか、特別な機会にしか公開されないのだろう。
「ユトランド沖海戦」がテーマだ。その戦闘から100年を迎え、記念の特別公開と思われる。
言葉の壁も高いし、第一次世界大戦については、第二次より興味が薄れている私だ。チラッと見て、すぐに飽きてしまった。
興味を引いたのは当時の制服かな。100年前の品でもかなりいい状態で保存できるのは、年中低温低湿の欧州ならではだろう。

現在のドイツの紳士服より幾分小さめに感じる。100年前は体格が小さかったのかな。そうだろうな、一本のソーセージを家族7人で分けて食べた、という義母が語った彼女のおじいさんの若い頃の話を思い出す。

ところどころ補修されいる。その丁寧な縫い付けぶりに感動したりして。そんなところに心を動かされる展示じゃあないだろうに・・・

私も好きな英国の人気ドラマ「ダウントン・アビー」の時代背景が第一次世界大戦だったこともあるからね。熱心に服を眺めた私。


右端のジャケットの男性は熱心に来館者に解説をしていた。

私はほとんど聞き取れないのでつまらなかった。
唯一、興味を引いたのは「ヤマト」とか「ムサシ」という言葉が出てきたことだ。
「日本の造船技術は素晴らしかった」とも言っていたかな。「素晴らしかった」か、「素晴らしい」だったのかちょいと思い出せない。ま、いいか。自動車技術においてはドイツのエンジニアでさえ日本車を褒めるのだからそれで満足しているぞ。








クリスマス過去記事

2015年11月28日 | 文化
応援してね!人気ブログランキングへ

毎年同じことの繰り返しなので、今年は一切クリスマスに関することを書くのは止めよう、と思っていたらリクエストをもらってしまった。
まずは、過去記事のあれこれを楽しんでもらいたい。

2014年12月26日記事 山場過ぎる


2014年12月25日記事 疲労困憊

2014年12月24日記事 クリスマスツリーは外で待機中


2014年11月17日記事 うっかり尋ねたらこうなった。


2013年12月23日 クリスマスツリー調達

2013年12月13日 待降節らしい記事

2012年12月20日 クリスマスはクルシミマス

2011年12月21日 義母シュトーレン


2010年12月23日 近づくクリスマス

2010年12月10日 クリスマスクッキーは永遠に

2009年12月26日 クリスマスの食卓

2008年12月25日 今日はクリスマス


2008年12月14日 クッキーは永遠に



過去記事を読んで、12月にはクリスマス関連の物事を書かずにはいられない自分の心境を理解した。そういうわけで、今年も書くだろうな、あははは~。







好きな催し物

2015年09月15日 | 文化
応援してね!人気ブログランキングへ

年に一度この時期にドイツ各地で同時に行われる催し物。私流に翻訳すると「古くて汚いところ特別展」だ。
立派な大聖堂。普段は非公開なので、登るチャンスを見逃せないんだ。

上から眺める風景は欧州。欧州好きの日本人にはたまらないだろうな、私でさえきれいだと思うもの。

ところが、風景でなく、窓そのものを撮影すると・・・「閲覧注意」
鳥のフン。
一般公開のために掃除しようという気遣いもないところが、テキトーなここの魅力の一つと思えるようになった。

一般家屋改装中の公開。
古い家屋は天井が低く、それぞれの部屋も小さめの印象だ。窓はずいぶん古い品を使っているようだが、これだと断熱効果が低いので当局からの指導とか入るのだろうか。
 
窓から見える風景が屋根とか壁、というのは村暮らしの私には衝撃的なんだ。実家も住宅密集地でカーテンを開けることさえ躊躇する環境だったというのに、人の適応力とは凄まじいものだ!
 
下の写真。実物は薄汚さマックスで人によっては卒倒するのではなかろうか。隣に居合わせた欧州人女性が「これはなにかしらねぇ」と私に尋ねた。見るからに東洋人の私にここの家屋について説明を求めるおおらかさに寛容になれるこの頃。

彼女は学芸員(!?)に尋ねて私に報告してくれた。洗濯室なのだそう。

別の居住用家屋改装中。街の中心の建築物のほとんどは戦災で倒壊しているので、戦後に倒壊前の形に建てられたと思っていい様子。
 
6,70年前の材料なのかなぁ。
 
日頃から街中の家と家の間の小さいドアの向こう側はどうなっているのか見てみたかった。この日、その願いがかなえられた。通路らしい空間のみで何もない・・・
 
向こうのトイレを撮影。あれは比較的新しい便器だろう。家屋のあちこちを修繕しながら使ってきた様子がよく出ていて撮りたくなったんだ。

絶対的な住宅不足に悩むドイツ。毎日数千人単位で人口が増えているんですもの。ここもアフリカ人が住む可能性があるのかな、とちらっと思った。





電気事情

2015年05月18日 | 文化
応援してね!人気ブログランキングへ

初めて見た電気自動車の充電風景。

充電機器は落書き済みなので、すでに設置されてから長いのかしら。気付かなかったぞ。

日本での普及状況はいかがなのだろうか。

こちらも電力供給に付いてはいろいろ難儀している様子が伺われるんだ。
どこかから運ばれてくる電気のために、でっかい送電線が必要らしく、それに反対する住民運動が盛んみたい。

ところで、5月17日現在の建築中のうちの近所の家屋。

まったくと言っていいほど、外観の変化はない。内側でいろいろ進んでいるのかなぁ。

スーパーで割引されている弁当のような品を買ってみた。
 
定価では買う気に絶対ならないが、三分の一ほどの値段になっていたので(1.89ユーロが0.49セント!)どんな味なのか試してみるのにはちょうどいい。こちらには珍しく、フォーク付き、ってところも気に入った。

ブルグルサラダの上にたっぷりのマヨネーズソース、別容器にはクラッカーのようなものが入っていた。
クラッカーはとてもおいしかった。これだけ製品として売れば結構売れるんじゃあないかしら、いや、すでにどこかにあるのかな?
ソースを混ぜてしまうと、完食は無理だと予想し、取り除いて食べ始めたわたし。
それでも半分ほどでギブアップ。残りは午後に食べた。

いろいろこちらの食べ物に付いて口に合わないという話を書いているけれど、好奇心はあるんだ、どんな味がするのだろうって。
食べては失敗を重ねているけれど、それも楽しいと思っているのだからこちらの生活の潤いにはなっているかな、あはは。




ツンバとは

2015年05月14日 | 文化
応援してね!人気ブログランキングへ

ウチの集落に「オープンエアー ツンバ パーティ」のたて看板がある。
(クリックで拡大)
Zunba」をドイツ語読みにすると「ツンバ」になってしまうのだ。ツンバって、いったい何?こちらに来てから疑問に思っていたが、ダンスの一種という認識のみで、それ以上知ろうと思わなかった。
ところが、ウチのムラでさえそのダンスパーティをやるって言うんだから、いきなり気になりだした。
「ツンバ」とカタカナでグーグル検索したら、上位に在独ブログ仲間のはいでぃさんのブログが出ていた。
これだ。「初 ツンバ」 要するに何でもアリのダンスらしい。英語読みの「ズンバ」で検索すると日本語のサイトもたくさんあるのを発見。
日本の生活でも知らない物事だらけで、それは全然構わないと思っていたのだけれど、ここで何かを知らないとなんだかひどく遅れているような自己評価になってしまう。自分を低く評価しないように気をつけなくては!

さて、宣伝。今度の日曜日は「国際博物館の日」だ。
日本在住時も、この日には無料開放される博物館・美術館に勇んで出かけていた。

ウチの街は、すべても博物館類が無料になる。他の街は有料のままのところが多いんだ。
数少ない田舎街暮らしのいいところの一つ?
お住まいの国や地域でこうしたイベントがあったらぜひ出かけて欲しい。国際博物館の日を盛り上げちゃおう





ビール純粋令499年

2015年04月28日 | 文化
応援してね!人気ブログランキングへ

「ビール純粋令」「インゴルシュタット」と検索すると、様々な日本語のサイトが出てくる。
この小さい街でビール製造に関して大きな影響を与える物事を決めたなんて信じられないと、思いながらもそのビール祭りはちょっと見なくては、と出かけていった。
予想通り、来場客は飲んで語り合っているだけ。
 
方々に小さな舞台や遊具があって、中世風の音楽を聞かせたり大昔の遊びを経験させたりしている。
こういうお祭り、いつもあるじゃーん。とか、思ってはいいだろうが書いてはいけない?
 
ちょっと微妙なおなかをさらしていたけれど、自信満々で踊る様子がそんなことを気にさせなくする。
 

  
このお祭りが開かれている小さい通りで古くからパン屋をやっている知人一家も、普段の店は休業してクリスマスマーケットでも使われている小屋で飲料やパンを販売していた。

中世風の服のお母さんとM子ちゃん。M子ちゃんとは一年ほど前からの付き合いだ。日本ファンの彼女、この日のコスプレ振りも日本の作品の何かなのかな?

一時間ほどうろうろして飽きてしまった。
家に戻って義母に報告すると「それ見なさい、そんなものなんですよ」と言われてしまった。

来年はビール純粋令500年祭だぞ、もしかして、もっと面白いかもしれないぞ、お義母さん、どうする、見に行くぅ~?と迫ってみたくなった。
ウチの家族、ビールもほとんど飲まない。お祭りに出かけるなんて、まず無し。家にいるのが至福なのさ。
外界で何が起ころうと、他人がどう行動しようと、影響されない彼ら。
いや、2006年だったか、インゴルシュタットができて1200年という祝祭には出かけたようなので、もしかして、来年は重い腰を上げるかもしれない。
ドイツ全土でお祝いするのかな、ビール純粋令500年。
ちょっと楽しみな私。ビール200ミリリットルでげろする私には関係ない飲料なのだけれど!


ビール工場見学や子供のためのプログラムなど、様々なイベントがあったようなので大いに楽しめるものらしい。
日本からのお客様も歓迎かも。
ちょっと宣伝して貢献するわたし、えへへ。