怠慢主婦 ドイツで同居 

日本食を食べなくなり義両親のしもべと化し、すでに何年になるだろう。遠い目しながら今日も行き抜いてやるぞっ

耐用年数

2010年02月27日 | ここの品々
こちらにも日本の公民館に相当するような施設があり、
自治体が主催する催し物や住民が自主的に行う行事があったりする。


これは街中にあるそうした施設の中にあるピアノである。
老人の合唱団体の活動に使われたりしている。
日本での私の経験から、こうした公共の物資は個人で所有されているものより
消耗が激しいのが特徴である。
このピアノも、外観から40年くらい使われているもののように想像できた。


写真にすると、その古めかしさが表れないのが残念。
鍵盤は古くなると、木部が痩せて、鍵盤と鍵盤の間の隙が大きくなるのだ。


修繕しながら、長く使われている様子が伺われる。


上から覗くと、ところどころ部品が交換されている。
もう、ぎりぎりって感じかな~

弾いてみると、どうにか音程を保つことができるようで、
おそらく正確に調律するのは不可能なピアノであることがわかる。

実家周辺の公立学校を含む公共施設のピアノは、この10年くらいで
次々と新しいものに買い換えられている。
単純に比較すると、こちらは買い換える余裕がないのかなぁ~
って思ってしまう。
もしかしたら、買い換える必要はない、と考えているのかもしれないし。
個人で所有しているピアノも、日本の標準から比べると、
ひどく古いものばかりである。

日本でも、ピアノは一生に一度の買い物、などと言っていたものだ。
ところが、ここ15年くらいで日本の感覚はすっかり変わり、
二台目、三台目のピアノを買う人も多いし、
全く必要ないので売り払ってしまう人も多い。

自動車の耐用年数も、日本とドイツではかなり違うものだろう。
もちろん、日本のほうが短い。

どんどん買い換えることができる日本の消費の力は凄いと思う。

日本の家庭にあったピアノが世界に売られている。
日本のゴミが世界に回る~

もう少し、耐用年数を延ばしてもいいのではないかな~
ってここで私、訴えてみたりして。