Rider's Land YOYO ショップ通信

RL-YOYOスタッフからの情報発信Blog☆

KTM YOYO RC 390 CUP をご試乗頂きました!大興奮!

2016年10月07日 | KTM 390 CUP

YOです!

サンデーレーサーとしてYOYOの元気印のRC390CUP号は、時にはレーサー、時にはツーリングマシン、
そして時には営業用試乗車!(笑)と大忙しなマシンなんです。

今回ご試乗頂いたのは、只今390DUKEか?690DUKEをご検討中のお客様で、現在愛用している
BIKEは何と!ドカティ749Rと言うバリバリのレーサーレプリカマシン!そんなスペシャルなマシンから
のお乗換えとしては、刺激が少なるのでは?と思われますが、DUKEでは無いですが、同じエンジンの
RC390CUP号のご試乗を終えての第一声は?

「なんすか?これ?楽し過ぎる!」「軽くって、良く曲がるし、何と言ってもアクセルを開けるのが楽しい!」
「7.000~8.000回転まで廻しましたが、充分な速さで、400シングルエンジンでこんな楽しいとは・・・」

と、少々興奮気味でした(^_-)-☆ 

ありがとうございます!そんなに褒めて頂いて本当に嬉しいです。(*^^*)

お客様は最近CRF450Rでモタードを始められたとの事で、街乗りを手軽そうな390DUKE辺りを気にされて
いるとの事でしたが、RC390もお勧めさせて頂きました。そう!390CUPも是非参戦頂けたらと・・・(^^;

YOYO RC390 CUP 是非試乗りして見て下さい!お待ちしています!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱりKTM RC390 って最高に面白い!

2016年10月05日 | KTM 390 CUP

YOです!

晴れましたね!YOYOの定休日火曜日の昨日!(笑)
そう!2ヵ月ぶり(もっと?)の筑波サーキットへ行って来ました。

10月4日はいつもお世話になっている、エリさんのホットチョコレート走行会。

 

午前中の8:00~10:00までの2時間を20分×3走行走れるとあって、忙しくて
なかなか好きなサーキット走行会に行けない。。。なんて方にはとても魅力的な、午前中走行会。

10:00には走行が終わるので、午後から仕事って言う人も充分間に合います。(笑)

走行会は、顔なじみの方々もいますが、今回サーキットも筑波も初めての方達も参加され、
オートバイ関係のお仕事に携わる代表と共に、お客様をサポートというアットホームな走行会です。

また、

JP250参戦中の 國分 信宏選手

MOTO1 PRO参戦中の 増田 浩志選手

テイスト筑波の王者の 上田 隆仁選手

皆さんの先導走行サポートや、走行シーン等を撮影して頂けるなどのサービス等も有り、プロライダー達の
ライン取りや、コーナーリングフォームなどを吸収も出来たりと、私も出来るだけ吸収に努めました。(*^^)v

実は私。。。2週間前のオフロードイベントの下見で、XR250を運転中に転倒してしまい、左足首を痛め
(多分ですが、ひびが入っていたと思います)今回の走行を諦めていたのですが、何故か?痛みもだいぶ
収まり、昨日は久しぶりにサーキットランを楽しむ事が出来ました(^^ゞ。
そんな状態でしたが、前日にずっと気になっていた、RC390のフロントフォークのセッティングを変更しまして、
どうしても試して見たかったと言う事も有り、チョッと無理してブーツを履いてしまいました。(ご心配掛けます・・・)

 

 

結果は二重丸!ノーマルからは一旦ソフト方向に振ったのですが、ブレーキキングの際に、バタつきふらつきが
出るようになって、今回はスプリングもプリロードを上げて、フォークオイルの変更と油量変更。そして内部の
ストローク量を確保する様な変更をしました。

 

走行して一番安心感の出たのは、コーナーリング中の安定が増して、旋回も非常にニュートラルな状態。
最終コーナーに至っては、全く別物に変身した様で、安心して飛び込んでイケます。左足のトラブルを抱えても
2か月ぶりで10秒台を出せたのは収穫でした。ヤッタネ!

 

今回のアドバイザーは、KTM神戸の山鹿社長。夏のKTMオレンジフェスティバルの時に、アドバイスを頂き、
方向性とセッティングパーツを導入致しました。山鹿社長!いつもありがとうございます!
まだまだ、色々試したい事が多いのですが(提案して頂いてるのですが、私がのんびり屋で・・)、コツコツと
進んで行きますので、宜しくお願い致します。(^^ゞ

さてと、次のコソ練は何時にしようかな?オフロードも楽しいけど、ロードもやっぱり面白い!気持ち良い~!

 

いつもの常連さん。KUMA-SAN のNINJA250です。筑波TT参戦中です。

 

今回は保安部品付きでの走行でした。ナンバーもライトも、ミラーも付いて遊べちゃいますよ!
サンデーレーサー仕様は大切なポイントです。自走でサーキット。こんな遊び方が良いと思いますよ。

 

終了後にこんなひとコマが!ハチロクのN2仕様スリックタイヤでのガチバトル!
ゼッケン86番は土屋 圭一選手のカローラレビン!カッコ良かったです!
実は私は以前トヨタカローラに努めていまして、このハチロクが発売されて良く整備しました。
良い車でした。。。今でも欲しい1台ですね。

 

 

 

 

 

はあ~。。今日も楽しくて、気持ちの良い1日でした!エリさん!サポートの皆さん!
ありがとうございました!

 

 

あ!これは最近新調したFIVEのレーシンググローブ。プロテクションもしっかりして、
転倒時のケガを最小限にします。革質も柔らかく、とてもなじみが良いですよ。
少し多き目をするのが、YO流です。

 

そして私のお気に入りのバイクで、モトグッチのレーサーです。
今回は集合のエキゾーストと、ヘッド廻りのチューニングをしての
トライとの事でした。楽しんでますよね~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KTM RC 祭り開催!YOYOでRC125・250・390の試乗OKです!

2016年08月26日 | KTM 390 CUP

YOです!

いつもBlogをご覧頂いてありがとうございます。今回はカテゴリーをRC390CUPとしました!

その訳は、只今開催中のKTMCAMPAIGN「試乗でチャンス!RIDE & GET!」と題して、
スモールDUKE/RCシリーズの試乗をして、ご成約を頂けると¥50.000分のKTM用品部品の
クーポン券がプレゼントされる企画なんですが、その試乗車として!私がこの2シーズン
使用してるRC390CUP車を、公道走行用に戻して試乗車としてご用意致しました!(^_-)-☆

以前からお伝えしている通り、YOYOのコンセプトは保安部品を装着したまま、週末のサンデー
レースを楽しむ事が基本のテーマで、ナンバーテールユニットの装着と、左右のミラーを装着して
ガムテープを剥がせばほらこの通り!

390CUPのパフォーマンスを十二分に体感出来るいいチャンスですよ!豪快な吸気音にアクラボの
サウンド!そしてラピッドレーシングの燃調に、マジックインジェクターの性能を確かめる良いチャンス!
ご自分の390との乗り比べなんて?如何ですか?
エンジン内部には一切手を入れてなくて、どの程度変化するかをぜひ体感して下さい!

この週末RC125/250/390CUP の3台を試乗して、お見積り頂いたお客様には、試乗記念として
KTMピンバッチ ↓ をYOYOからプレゼント致します。

ご来店、ご試乗お待ちしています!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KTM 390 CUP に挑戦!カスタムクラス奮闘記 Vol.21 筑波ツーリストトロフィー

2016年06月27日 | KTM 390 CUP

YOです!

6/18筑波ツーリストトロフィー KTM CUP/390CUP 第4戦の奮闘記を作りました。
速報でもお伝えした通り、結果は総合6位カスタムクラス4位と無事完走する事が出来ました!

あと一歩で3位入賞!ってところでしたが、第1戦の筑波大会での転倒からの復帰戦として、
転倒の後遺症を跳ね除ける事と、今度こそは完走してチーム員と応援して頂いた皆さんに
楽しい時間の共有をすることが第1の目標でしたので、自分的にも完全燃焼のレースでした!

やるべきことは全てやった!(笑) の結果で、チーム員の協力と、レース関係者様の参戦し易い
レース運営と、そして各協力各社様の支援があってこそのゴールだったと思います。
皆様、本当にありがとうございました!

今回、タイム的にもベストを更新する事が出来て、これもレース前にフロントフォークのリセッティング
をKTM KOBE 山鹿社長に協力を頂き、親切丁寧にセッティングノウハウを教えて頂きました。
セットの結果、筑波最終コーナーは間違いなく侵入から脱出までアンダーステアーが少なくなり、
旋回がクイックになり、アクセルオンのタイミングも速くなりました。課題もあります。
それはコーナー侵入の安定感が崩れてしまった事。多分ですがフルボトムしてるんだと思います。
オイル油面の変更と、オイル粘度を少々変更して再チャレンジしたいと考えています。

そして、こちらもレースウィーク中の忙しい時間にも拘らず、YOYO RC390の為に全力でサブコンの
セッティングをご教授頂いた、ラピッドバイクサブコンピューター輸入元の皆様方!お陰様で、
ストレートスピードも確実に上がり、プラスアルファの回転の伸びが、全ての走りに余裕を与えて
くれました。これは本当にお勧めです!次回はオートシフターを装着して更にバージョンアップを
していきたいと思います。絶対にレーシングです!

また、革ツナギでお世話になってますプライドワンの和田社長!お気遣いありがとうございます!
私が前回転倒したことで、エアーバックが作動して胸、首周りはケガ等全く無く(エアーバックが
付いていなかったところが・・・(笑))、そのレース翌日に「YOさん!エアーバック送って!
しっかりと畳んでセットアップしておくから!」と・・・。ホントありがたい事です。
ユーザー1人1人を常に管理して、気にして頂いてるなんて、最高のレースパートナーだと
思いました!安心してレースに参加出来ますよね!革ツナギ新調しま~す!

そして、レースウィークまで頑張って製作してくれたファイバーワークスさん!ワガママなYOYOを
お許し下さい!(^^♪。 ありがとうございました。

と言う事で、その他も沢山の皆さんに支えられ今年のYOYO 390CUP奮闘記は終了です!
レースは終了ですが、試乗車として、サーキット走行会仕様とマシン開発は続きますので、今後も
宜しくお願い致します。

では、ダイジェストですが6/18筑波ツーリストトロフィー KTM CUP/390CUP 第4戦の模様を御覧下さい!

*****************************************

 

≪2016年6月18日≫

あさ~!レースの朝は早い!3時起きは当たり前なんですよ。でもテンションはアゲアゲです!(笑)

 

 

 

 前日は比較的早くマシンも仕上がり、余裕しゃくしゃくのTEAM YOYO! ところが・・・・( ゚Д゚)

 

YOYO号がヘッドライト装着車。日頃は街乗り仕様をサンデーレースで楽しむ。これをコンセプトに!
軽量化が多いレーサーの中で、ヘビーウェイトなRC390かも知れません。ただレース中のトラブルで
他の車両やエントラントに迷惑が掛からないのが基本です。来季からはいよいよ軽量化とレースマシン
としての仕上げをして参ります。

 

 

 いつもと変わらずサングラスをかけたF氏チーム監督を中心に、必勝態勢です!ホントか?(笑)

 

 

 参加者やお客様を盛り上げるサポート企業の出店も楽しみの一つですね!

 

 

 車好きも多いはず。これはフェアレディーZ NISMO仕様かな?

 

 

 これもジュークNISMOですね。映画カーズに出て来る様なマスクですよね(笑)速いのかな?

 

 

 KTMブースはいつも巨大ですよね!野口代表いつもありがとうございます!
KTMディーラーとして鼻が高いです~!

 

 

 ダ~~リン♫ と歌っている訳ではありませんよ。(^-^;

 

 車検です!マシンもそうですが、自分の用具もチェックします。意外とドキドキするんですよ。
何も悪いことしていないのに。。。?

 

 

 こちらはマシンチェックです。オイル漏れやレギュレーション違反が無いかを注意深くチェックします。
もちろん問題なくクリアーしました。

 

 さてと!いよいよ予選開始です。前回黄色旗でペナルティーを科せられたので、慎重に慎重にを
肝に銘じて、更に転倒しない転倒しないを念じてスタートしました。

 

 

なんで?か自分だけ並んでいる列が違う・・・。と焦ります。気がチッコイわたし。('ω')ノ

 

 

 落ち着いて!とチーム監督。レース慣れしている監督で本当に助かるんです。

 

 

 よ~し!いっちょかましたる~!と 行きましたが・・・。

 

 

 予選終了!結果は1分11秒で伸びず。。。自分の前は9秒台。。。ヤバい~!

 

 

 何故か?今回の予選は9.500rpmでレブリミットが当ってしまい、パワーもイマイチ出ていない。
エンジン不調で思うように走れず。どうした?RC390 (ムチ打ち過ぎか?(^-^;

 

 

 ヤバ~い!回らないと焦る私。原因究明に冷却系統と点火系統、を中心に点検開始。

 

 

 何だろう?とチェックして見るも、特に悪いところは見つからず。点火、冷却も特に大きなトラブルなし。

 

 

 同クラスの佐々木選手にもアドバイスをもらうが、原因分からず・・・(;・∀・)

 

 

 ラスト5分!汗。。。ここで決断!9.500RPMで行けるところまで行こうと!奇跡を信じて!おまじない

 

 

 よ~~し!笑顔で行こうじゃありませんか!応援のH氏も到着!気合が入りますね。ありがとう!

 

 

 本気モードか?顔が険しくなりましたね・・・。ダメダメ本気は。でも楽しく全開!を言い聞かせて。

 

 

 と!笑顔を強引に引き出しから出して予選8番グリッドに向かいます。

 

 

 よ~し!リラックスリラックス。チーム員の和やかな会話で安らぎます。

 

 

 先ずはスタートから2週ぐらいは様子を見て、ペースを掴んでからペースアップと言う作戦で。安全に。

 

 

 選手紹介は何故か?盛り上がりますTEAM YOYOの癖ですね。。。そこが良い。(笑)

 

 

 サービスショット!(みっちゃん作)「みっちゃん!サーキットレディー撮った!?」みっちゃん「もちろん!」と即答。ハヤっ!

 

 いよいよ決勝スタート!チョッと失敗。8番手位で1コーナーへ。

 

 

 後方よ~し!ってやるんですね。。。知らなかった。

 

 

 伏せが足りないよ!YOさん!と予選の時に言われ、懸命に伏せるがこれが限界。。。固い身体です(笑)

 

 

 あれ!3位じゃない?と期待して。

 

 

 表彰台準備でワクワクとしてたチーム員ですが・・・。

 

 

 お疲れ様!はいパドックへ戻って下さいと・・・。(笑) 4位か!OKOK!

 

 

 3位かと思いましたよ!とチーム監督。

 

 

 ゴメンね!これでいっぱいだ~!でも完走できたよ。ありがとね!
完走がこんなに嬉しいものだとは思いませんでした。ホントに。

 

 

 みんな~~!ありがとう!4位だけど許してね!と。

 

 うぁ~!9秒台入らんね~と悔しがる私。あ!エンジンですが、何事もなく11000RPM以上回りました!
何だったんだろう?きっとキーをONにしてセルフチェック中にセルスタートした事による、ECUの誤作動
だと考えられますが、未だ原因は分かりませんです。でも、今は快調そのものです!ま!良いっか!

 

 お疲れっす!暑い中応援ありがとうです!
また次回宜しくお願い致します。

 

 

 同時開催の250CCフロンティアⅡ出場のYOYOのお客様 井上選手と大熊選手。
ゼッケン25番井上選手は見事優勝!おめでとうございます!

 

 

 

 嬉しそ~!ヒューヒュー!おめでとうございます!

 

 

 筑波No.1Tシャツが眩しい!シャンパン美味いっしょ!

 

 

 KTM ジムカーナサポートライダー大瀧選手もFamilyで応援しにきてくれました!

 

 

 

 

 

 大熊選手!お疲れっす!また次回頑張りましょう!練習行きましょうね!

 

 

皆さん!ありがとうございました!

これからもヨロシクね!(^_-)-☆って感じで。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KTM 390 CUP に挑戦!カスタムクラス奮闘記 Vol.23 暫定結果

2016年06月18日 | KTM 390 CUP



YOです!

じゃじゃ〜ん!結果発表です!

予選総合8位
決勝は。。。総合6位 カスタムクラス4位!

ペナルティ、転倒無し!ケガなし。(^_^)v
と、自分なりには納得の結果でした。



タイムはベストタイム更新の
1分10秒048 で、もう少しで1桁でした。
チョッと悔しいですが、予選の時に原因
不明のエンジントラブルに見まわれ、
チーム員の懸命な修理で、出したタイム
なんです。
ありがとうございます!



そして何よりも、完走出来たことに感謝し
たいと思います!

詳しい内容は後日にご報告いたします!

応援ありがとうございました!





差し入れありがとうございます。(^_^)v

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KTM 390 CUP に挑戦!カスタムクラス奮闘記 Vol.22

2016年06月18日 | KTM 390 CUP



YOです!

チームヨーヨーのサポートメンバーです。
いつも、お世話になってます!

チーム員の為にも、真剣かつ良いレースを
したいと思います!

頑張っぺ!(^_^)v

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KTM 390 CUP に挑戦!カスタムクラス奮闘記 Vol.21 復活戦

2016年06月18日 | KTM 390 CUP




YOです!

おはようございます!
今日はいよいよRC390CUPのレース当日となりました!

皆さんの協力により、無事に本戦を迎える事がでしました。感謝。



今日は梅雨の中休み!運が良いですね。

今日の目標は!もちろん! 転ばない(笑)です。

応援宜しくお願い致します!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日はいよいよRC390CUP!!

2016年06月17日 | KTM 390 CUP

明日はいよいよRC390CUP 筑波サーキットです!!

マシンも最終チェックをして準備完了!

天気予報は晴れ!!  ぜひ皆様の応援を宜しくお願い致します!!

お店の方も営業致しております。。。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KTM 390 CUP に挑戦!カスタムクラス奮闘記 Vol.20 煮詰め編

2016年06月09日 | KTM 390 CUP

YOです!

2日間お休みを頂きました。ありがとうございます!

この2日間を利用して、もちろん(^^ゞ、RC390CUPのマシン整備と、筑波サーキットへ練習と
マシンチェックへ行って参りました。

マシンはKTM KOBE 製の等ピッチフロントフォークスプリングを組み込み、転倒での修正箇所を
手直ししたりと、何気にやる事が多くて、メカニックとしても気合が入る今回です。
そして、アクラボビッチのマフラーバッフルを一応取り外せるようにしておきました。多分外しませんが・・。

先ずはマフラーですが、RC390用のアクラボビッチスポーツマフラーは、中間膨張室を持つトルク型の
マフラーで、本国ではストリート用としてトルクの発生を滑らかにしているのが特徴です。
触媒は付いておらず、中身はストレート管です。しかし、サイレンサーが大型な事で、音はノーマルと
それほど変わらず、ジェントルな排気音。サーキットではチョッと物足りない気がする事を含めて、
バッフルの取り外しを容易にしました。購入時はしっかりと外せない様にカシメてあります。
今年の夏ごろには、正式に膨張室を持たないストレートなレーシング管が入荷する予定です。

 

サイレンサーは1本のボルトと2本のスプリングでマウントされています。
一応この状態でエンジンを始動してみました(^^ゞ

 

これがバッフル。もうひと廻り太い物に変えても良いかな?と密かに考えています。
もう密かでは無いですね。。。

 

 

迫力の太さに。沢山ガスを入れないと腑抜になる太さですよね。。。

 

こんな感じで少し長いボルトを装着しました。これで直ぐに外せます。

 

お次は、サスペンションです。


ノーマルは特に390系はコンフォートに振っている様で、不等ピッチのプログレッシブスプリングが採用
されていて、最初は柔らかく、後は腰のあるサスペンションと言う感じです。排気量125/200とは違うので
気を付けて下さい。

 

 

フロントフォークはサイドカウル→フロントフェンダー→キャリパー→ホイール→フォークの順に外します。
特にRC/DUKE系はすんなりと外す事が出来ますので、作業もすいすいと進みます。

 

そして一応自分基準を決めて、入っていたオイル量や油面の高さをチェックしておきます。そしてオイルを
抜き取り、インナーチューブに入っているスプリングを交換します。ここではインナーチューブのキャップが
ネジロック剤で固められているので、トーチ等で加熱しながら緩めていきます。特殊工具も必要です。

 

KOBE製のスプリングは、標準のスプリングよりも少し短い為に、同梱のスペーサーを入れて調整します。
オイル量は標準ではWP♯4番を460cc片側となります。油面の標準はありません。私は一応自分基準を
作り、オイル量を少なめに今回は入れました。

組み付けは分解の逆。。。(笑)当たり前ですが、組み方ひとつで性能が変りますので、トルク管理をしっかり
して、正確に組み込みます。

 

組み込んだ後の上下の作動感覚では、少し堅くなった?様な気がしました。突出し量は無し(標準)でセット。
今までは少し突出していましたが、アンダーカウルが摺るので標準に戻しました。
全体では柔らかく良く動くサスペンションになっていると思いますので、初期は入り易く中間で粘るサスに
なっていると思っています。(インプレは後日) 楽しみ~!

 

アンダーカウルの修正を、お客様でもある相棒のミッちゃんにお手伝いしてもらいました(^^ゞ
とても丁寧な作業で、綺麗に仕上がるのでビックリ! YOYO修正大使に任命です!(笑)

インプレは後日ですが、トラブルも発生!・・・・どうなる事やら。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KTM 390 CUP に挑戦!カスタムクラス奮闘記 Vol.19 基本チェック編

2016年06月01日 | KTM 390 CUP

YOです!

朝4時起床!5時出発。

6時半筑波到着!7時受付開始

8時半走行スタート(30分)C枠1本目

10時走行スタート(30分)C枠2本目

10時半走行終了!11時撤収

12時半YOYO出勤!

と、言った感じのRC390CUP練習スケジュールなんです。そう・・・今日もこの感じで練習して来ました(^^ゞ

ロードレースは限られた走行枠で練習しなくてはならないので、レース経験が少ない私にとっては午前中の
貴重な時間を利用して課題をクリアーしていきます。

今日の課題は。

  1. 第一コーナーの進入の確認
  2. 第一ヘアピンの進入の確認
  3. ダンロップ下を3速か?4速通過か?
  4. 第二ヘアピンの脱出
  5. 最終コーナーのブレーキングイメージ
  6. インステップを忘れるな!

なんて感じで、白いガムテープを利用してメーター横に張り付ける(全然見えませんが(笑))。

実は今日の課題はフロントフォークのリセッティングをする予定でしたが、忙しさに怠けてKTM KOBEさんの
オリジナルスプリングに変更出来ず、先週のままの仕様での練習となりました。m(__)m

でも良かったかな・・・違う欠点が見えたし、走りの基本を見直す良い時間となりました。結果往来!

さてさて、来週の水曜日に向けて、今度こそフォークのリセッティングとラピットバイクレーシングの再調整を
実施したいと思います。タイヤも路面温度上昇でそろそろ危険な領域になってきた感じです。

レース決勝まであと2週間半!頑張っぺ!

あ!ゼッケン44番確定しました!YOYO相性バッチリです!応援宜しくお願い致します!

 

前回のレース前に、K&H上山社長に無理言って直して頂いたアンダーカウル。。。。転倒で左側に亀裂が入り、
ホームセンターで仕入れたFRP補修キットでご覧の通り直しました。でも、やっぱり汚い。。プロの仕事じゃない
ですね(笑)。上山社長!宜しく~!汗。

 

さて?この写真は何でしょうか?実は次回のレースまでの秘密兵器?と言うか秘密改善?

 

今日も1日我がままを言わせて頂きました。仕事頑張るぞ~!ありがとう感謝です。。。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする