Rider's Land YOYO ショップ通信

RL-YOYOスタッフからの情報発信Blog☆

KTM 390 CUP に挑戦!カスタムクラス奮闘記 Vol.18 ありがとう!KTM KOBEさん

2016年05月26日 | KTM 390 CUP

YOです!

昨日、1ヶ月半ぶりにサーキット走行を終えたRC390CUP号は、転倒のダメージもほぼ無く、
2本の走行枠を無事走りきる事が出来ました。

心配されていたフロント足廻りの曲がりや捻じれなどもほぼ確認出来ず、コーナリングの姿勢も
問題無しと自分では判断出来ました。もちろんシャーシの厳密な測定をした訳ではないので、
あくまでも自分目線ですが、自分の勘所も結構自信が有るのでOKとします(笑)。

そして、いよいよ課題のフロントの旋回性能を高めるセッティングを考え始めたところ、前後の
サスペンションのバランスとか、アクセルON/OFF時の挙動とか、色々な面が見えて来ました。
良い方向に進む事がベストではありますが、先ずはトライする事での経験値を上げる事にしました。

そこでリアサスペンションを製作したナイトロン社とテクニクスさんへ問合せをしたところ、
現在カートリッジタイプのインナーサスペンションを開発するところとの回答で、リアーとのバランスを
考えると1番の選択だとは思いますが、レギュレーションに合うか?との問題と製作日数が最低
1ヶ月以上との事で今回は断念。

そして色々と考えたところ、KTMのサスペンションのスペシャリストと言えば、KTM神戸さんの山鹿社長
しかいらっしゃらない!と早速連絡する事に。。。(お忙しいところありがとうございました!)
同じディーラーで有りながら、神戸さんのノウハウはKTM業界のNo.1! そんな大事なノウハウを
ズケズケと聞いてしまって本当に申し訳ございませんでしたm(__)m

ですが、ご存じだと思いますが、山鹿社長のお人柄は「いい人」もうこれに尽きます!RC390CUPに
出場していると言う事もあって、今回ご好意でYOYO RC390CUP号にフォークスプリングとノウハウを
ご協賛頂く事になりました!

山鹿社長!KTM KOBEの皆さん!ありがとうございます!頑張ります!

早速、本日届いたのがこちらのフォークスプリングです!
梱包も綺麗にされていて、オリジナルパーツのクオリティーが感じられますよね。明日以降からコツコツと
組み上げて、神戸さんのノウハウとYOの勘所(これしかないので・・・汗)でクルクルRC390を製作
してみたいと思います。お楽しみに!

 

 

現在のフロントフォークと言えば、中身もオイルもノーマル。1回もオーバーホール無しのメンテナンスフリー!
突出しを写真の様にほんの少し出した位です。これ以上出すと最終コーナーが摺りっぱなしでヤバい事に。

 

パワーパーツのアジャスタブルフロントブレーキレバー。これは握り易くてお勧めです。調整機能も付いて
走りが変りますし、スリーフィンガーでの操作で、アクセルの微妙なコントロールも向上します。

 

これは傷ついたノーマルからファッション性で交換しました・・・たまには良いでしょ?

さてさて、どうなりますか?意外と鈍感なYOにこの違いが分かるか!?いや分からないと・・・山鹿さ~ん!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KTM 390 CUP に挑戦!カスタムクラス奮闘記 Vol.17 復活YOYO号

2016年05月25日 | KTM 390 CUP

YOです!

遂に復活です! 
4月10日筑波で開催されたRC390CUP 第1戦。その結果は?ご存知の通り、
転倒リタイヤしたYOと我がワークスマシンYOYO RC390CUP号。
結果を残せず、マシンも私の身体もダメージを受けてひたすら復帰に向けて
コツコツとマシン整備と、体のケアーをする事1ヶ月。。。

遂に本日、レース終了後初めての練習へ筑波サーキットに行って来ました!

ひと通りの修理を終えて(まだ残っているのですが・・・)、マシンの調子を
見る事と、自身の走行感覚を確かめる意味も含めてC枠を2本走ってきました。

結果は上々!マシンもパワーパーツのアクラボビッチストリートスポーツマフラーを
装着して、高回転までストレス無く回っていくのが楽しくて、2本の走行もあっという間に
過ぎてしまいました。タイム的にも4月10日レース予選タイムに近い状態で、マフラーで
回転の繋がりと、立ち上がりのトルク感が増えたせいもあり、意外とすんなりと
刻む事が出来ました。ひと安心・・・

しかしまだまだ自身の感覚が戻り切らず、1ヶ月のブランクと体力の低下で、30分枠を
全開で走り切るには、基礎体力を付ける事がこれからの課題ですね・・・。

取り敢えず6月18日に開催される筑波TTにてのRC390CUP第4戦に向けて、上々の
スタートが切れたことをご報告致します(^^)

1か月間ご心配お掛け致しましたが、応援頂いている皆様の暖かいお言葉で復活致しました!
引き続き応援宜しくお願い致します。

 

スクリーンを交換したので、ゼッケンを貼るベースを作らなくてはなりません。
今回は間に合わずガムテープで(笑)。

 

 こちらもレースで使用していたファイバーワークス製のシートカウルが壊れたので
ノーマルガムテープ仕様です。こちらもファイバーワークスさんへオーダーしました(^^)

 

アクラボビッチのスポーツマフラー装着の為、リアースイングアームに装着してあった
パワーパーツのスライダーは付かなくなります。その代りチェーンアジャスターとスライダーが
コンビになっている、boneプロダクツ製のアクスルブロックスライダー ¥12.000(税別)を
装着しました。この商品は日頃お世話になっているBONSAI MOTO 多川氏より入手可能です。

しかしその下に装着のリアーセンタースタンドのフックがサイレンサーと当たりそうな・・・?
筑波の最終コーナーだと思うのですが、何となく当たった跡が有ります。。要確認ですね!
またご報告致します。

 

スポーツマフラーの効果は絶大で、各ギアーの繋がりが向上していますし、最終コーナー手前も
速度が確実に上がっています。次の走行が楽しみですね。。。

 

現在はこんな感じに仕上がっています。いよいよフロントフォークをいじってみます。
今まで乗った感じは、旋回に入る時は悪くはない(ブレーキング時)フロントサスですが、
旋回中のアクセルON/OFFに対しての挙動が掴み難く、以前からも言っているアンダーステアー
なんです。アクセルを話した時にもう少しフロントからの旋回が始まると助かるのですが・・・。
取り敢えずスプリングの変更とオイルでの調整をトライしてみます!

あ!後はラピッドバイクレーシングのお勉強ですね!近々この仕様でセッティングして来ます!

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KTM 390 CUP に挑戦!カスタムクラス奮闘記 Vol.16

2016年05月04日 | KTM 390 CUP

YOです!

今日の情報は内緒の内緒でお願いします!
遂にエンジン関係の補器パーツに手を付けてしましました・・・シー。。。(笑)

先ずはKTM系を含めたコンピューターのサブコンとして有名なRAPID BIKEを装着しました。
しかもまだスモールデュークには新しいRACINGバージョンなんです!・・・シー。。。

RAPID BIKEには大きく3種類のサブコンが有り、

  • パワーとトルクを落とすことなく、エンジン効率と燃費を改善>RAPID BIKE EASY
  • トータルインジェクションコントロール>RAPID BIKE EVO
  • エンジンブレーキ・スピードリミッター・RPMリミッター調整可能>RAPID BIKE RACING

が有ります。YOYO RC390 CUP はもちろんRACINGをチョイス!

そしてもう一つはエアークリーナーです!ノーマルの蓋を外してご覧の様に開口部の大きいスポンジ
タイプ(ノールはろ紙)に変更。


商品名はMWRでオランダ生まれの次世代エアーフィルターで、こちらも3種類あります。

  • パフォーマンス・・・スタンダード
  • ハイエフィシエント・・・ロード&レース
  • フルレース・・・毎回お手入れのレース専用

もちろん!YOYO RC390 CUPはRACINGのフルレースをチョイス!

詳しくはYOも現在勉強中!現時点でノーマルマフラーですが、4馬力アップとなりました・・・シー。。。
さてさて、パワーパーツのアクラボビッチマフラーとの組み合わせで、更に〇〇馬力アップと
期待しちゃいますね! このパーツ何時装着したのかって?・・・シー。。。

詳しくは徐々にご紹介していきますのでお楽しみに!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KTM 390 CUP に挑戦!カスタムクラス奮闘記 Vol.15

2016年04月20日 | KTM 390 CUP

YOです!

4月10日のKTM 390 CUP 筑波第1戦が終わって今日で丁度10日が過ぎました。
転倒リタイヤに終わったレースでしたが、自分の頭の中は不思議とスッキリしていて、
転倒した原因も含めて走りの練習ももちろんの事、練習のやり方ひとつひとつを見直す
良い経験だと(痛かったですが・・・)、前向きで考えています。

レース経験の豊富な先輩方の意見を良く吸収して、自分なりの回答を模索し探し出す事も、
レース参加してみて楽しい悩みでもあります。

お陰様で我がRC390YOYO号のダメージは以外にも少なく、派手に転がってしまった割には
軽傷で、直ぐにでも復帰することが出来そうです。(ゴメンな!RC)

レース前に装着したベビーフェイス製のバックステップは、ポジションの改善はもちろん、
バンク角の拡大と、そして何よりもステップ位置が上がった事によるバンキングスピードが
速くなった事。その分イン側に付く事が速くなり、結果脱出角度が速めに修正できることが
大きな収穫でした(合ってますかね?笑)。

ただし、今度はフロントサスペンションが荷重が掛かり易くなったですが、直ぐに反発して
しまうノーマルの特性が特に気になり、旋回半径が大きく、結果アンダー(外への力)
が強く出て、より一層倒し込む事が必要になっています。
要は転倒リスクも高くなってきた事ですよね・・・。(今回は違いますが)

これはもうフロントサスペンションのリセッティングが急務ですね!今まではあまり気にして
いませんでしたが、ここで必要と判断!(遅いって?)安全に楽しむ為にもコストを最小限に
抑えながら、フロントモディファイをしたいと思います。

そして後はストレートですね!やっぱりノーマルマフラーではストレートでライバルをパスする事が
出来ません・・・。体重の軽量化を・・・それは無理(笑)なので、マフラーを純正のパワーパーツ
アクラボビッチに変更して、吸排気&ラピットバイクCPUでの燃調をする予定です。

しかし、毎度の事ですが、サンデーレースを楽しむコンセプトは変わりません。ガムテープ仕様の
YOYO号は、いつでもお買い物&ツーリング仕様に戻ります。

そして次回は笑顔を忘れずに、チームがひとつになってチェッカーを受けるレースを目標にします!
またまた応援宜しくお願い致します。!

次のレースは6月の筑波TTを予定しています。え!5月の茂木と6月の岡山は?って・・・モジモジ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KTM 390 CUP に挑戦!カスタムクラス奮闘記 Vol.14 結果は?

2016年04月11日 | KTM 390 CUP

YOです!

昨日、全日本ロードレース選手権併催のKTM 390CUP 2016 第1戦 筑波サーキットが

開催され、TEAM YOYOとしてYO自身が出場!

沢山の来場者が筑波サーキットに集まって頂き、出場者の選手もテンションが上がります。

YOも例外ではなく、練習の結果を出すレースと言う特別な舞台と、全日本という独特な雰囲気の中、

抑え無ければならない緊張感が自身でも分かります。

今回も、昨年に引き続きTEAM YOYOでのエントリー。サポートの面々も全てお客様で、

マシンもストリートに拘り、ミラーを外してガムテープを貼ったのみの仕様。

今年からクラス変更をしてカスタムクラスとなる為、昨年とは違い走りのカスタムパーツを投入

した事が異なりますが、未だマフラーは触媒付きのノーマル。そんな仕様での挑戦です。

 

3時起きの朝。ロードレースは朝が早いです!

 

朝の受付&車検です。ホイールのウエイトにガムテープを貼って下さいの注意が。

 

予選は9時35分からのスタートで、15分間のタイムアタック!気になる数日前に装着したベビーフェイス製

バックステップの微調整をしてアタック開始!

 

チョッとシフト位置を下へ

 

 

 

SIDIの新しいブーツです。安全中心のプロテクターが充実したモデルです良かったです履いていて・・?)

 

 

いよいよ予選開始です!コースインゲートまで良い運動です(^^ゞ

 

 

チーム監督が細かい指示を話してる?(今日何食べる?昼飯!)

 

 

 

 

 

予選終了!とその時・・・。

 

ハイ!ゼッケン16番  支度が済んだらコントロールタワー3階まで着て下さい!と・・・

 

タイムはベストに近い1分10秒457と納得のタイム!しかしここでペナルティー!何と黄旗追い越しを

してグリッド5番から8番へ降格。。。無念(@_@;) バトルに気を取られ、1コーナー後のポストを

確認出来ず1ヘアへ。。。未熟者としか言えません。応援の皆さま申し訳ない。

 

ピットウォークなんて我々も滅多に歩いた事が無いサプライズも有りました。

 

 

気を取り直しての、なが~い決勝までのインターバルで、自身のチャンネルを切り替える事にして

全日本を楽しんだり、各メーカーのブースを覗いたり、そして最終マシンチェックに作戦会議等々、

チーム員も家族ぐるみでのサポートや、YO個人的にも娘達が応援に駆け付けて来てくれたりとか、

ロードレースを十二分に楽しめました(^^ゞ

 

マーシャルカーのZがカッコ良いですね!

 

 

¥21.900.000のHONDA の怪物くんです!

 

全日本開催の皆さんの努力がとても感じられた素晴らしいレースDAYでした。有名選手も沢山参加していて、

川口オートレースで異色のオーバルレースでお世話になった青木 宣篤選手に声を掛けて頂いたりと、

なんかYOもその仲間(選手としてですよ)になれた気がして嬉しかったですね。

 

いよいよ決勝の時が来ました!SIDIのブーツ最高なんですが、履くのに慣れが必要です(笑)

 

 

 

さて、そんな時間を過ごしている間に、いよいよ決勝のスタートが迫り、予選とは違った闘争心が各選手より

感じる緊迫したムード。少ない経験ですがスタート前は喉が渇きます・・・。

 

そうそう!私の背中から出ている紐は、レースツナギ用のエアーバックなんです。

怪我は治り難い歳頃です(笑)お勧めですよ!

 

 

最後のチーム監督からの注意です。

 

 

 

気合を確かめて行くぞ!オー!的な。垂れ目が強調されますね!(^^)

 

左前列より KTM 野口社長、YO、藤田選手、KTM川崎中央吉井選手・・・・・。となります。

 

 

 

 

 

グリッドの選手紹介は結構照れます。傘を差してくれるレースクィーン(娘)が居たのですが…寂

 

そしてウォーミングアップランを終えて8番グリットに。そしてスタート!今回最年少の12歳の藤田選手が

7番手スタートからホールショット!という素晴らしい走り!何と私が最年長の55歳その差43年・・・。半世紀

近い差に戸惑う今回のレースでもありましたが、集合写真ではYOの隣で笑顔の彼に「がんばれ!」と

エールを送るオジサンだったかも。。。(笑)

 

START !!!!

 

 

 

1周目を8番手で戻り、1コーナーで2台を抜いて!

 

YO選手!S字で転倒~~~!とアナウンスは言ってたのかな?(笑) 

マスクしているお方はカメラマン オレンジワークスの内藤氏。

「エアーバックが!エアーバックが!ハクション!ハクション!」と・・・・。何だったんだろう?

 

 

TEAM YOYOのメンバー達。心配そうにドラサロより覗いてます。ゴメンなさい・・・。

 

 

そして予選の遅れを取り返すつもりで、1週目から猛チャージのYOは2周目・・・・まさかの1ヘア侵入のS字で

前を走る車両と接触・・・・転倒!!!!第1戦のYOのKTM390CUPは残念ながら2周で終了!全周回数

12周のレースで短過ぎる終了となりました。。。。涙。

 

マシンは軽傷で済みました。でもバックステップが・・・イタタ。身体はお蔭様でエアーバック様さまで

打撲程度で大丈夫でした。マシンはこれからコツコツ直します。

 

レース後、応援して頂いた皆様を思い出すと、とても申し訳ない気持ちでイッパイで。。。現地まで、そして

都合で来れずSNSで応援頂いた皆様にこの場を借りて、応援ありがとうございます!と伝えたいです。

今回は残念な結果となりましたが、これに懲りずにこれからも皆さまの力を貸して頂きたいと思っていますので、

引き続き応援宜しくお願い致します。

 

最後に残ってくれたTEAM員と記念撮影。本当に皆さんありがとうございました。

今回も皆さんの力&協力がなければ出来なかったレースです。どんどんこの輪を広げて沢山のライダーに

オートバイの楽しみを知ってもらえたらと思っています。

ありがとうございました!

 

ですが、結果は結果。レースは前の選手を抜く事がレースたる事。今一度自分の未熟さを整理して更に

1歩踏み出せるように努力致します!

今回のレースでお世話になりました390CUPの選手とそのチームの皆さま、またその他出場選手の皆さま、

本当にありがとうございました!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KTM 390 CUP に挑戦!カスタムクラス奮闘記 Vol.13

2016年04月10日 | KTM 390 CUP
YOです!

予選のダイジェスト画像です。

いつもお世話になっているオレンジワークスの
内藤さんが、ヨーヨーをバックアップ!

いても良い写真ありがとうございます!

























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KTM 390 CUP に挑戦!カスタムクラス奮闘記 Vol.12

2016年04月10日 | KTM 390 CUP


YOです!

予選終了!順位は8位。

黄旗が出ている時に追い越しの1ペナ。
これも実力…気を付けないと。

気を取り直して決勝はタイム順位まで
どうにかアップしたいです。
応援宜しくお願いしまーす!


レース前にK&Hの上山社長に修復して
もらったアンダーカウル。
お陰様で強固でご覧の通り。
でも、左右共に削れてしまいました。(^^;;



マシンセッティングを変えないといかん
ですね。次回のレースまでの宿題です。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KTM 390 CUP に挑戦!カスタムクラス奮闘記 Vol.11 今日!KTM390CUP 本ちゃんです!

2016年04月10日 | KTM 390 CUP


YOです!

おはようございます!

今日は全日本ロードレース併催
KTM390CUPの第1戦となります!

練習は1番したYO!の私ですが、
予選はどうなりますか!(^_^)v





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KTM 390 CUP に挑戦!カスタムクラス奮闘記 Vol.10 いよいよ1週間前(汗)

2016年04月04日 | KTM 390 CUP

YOです!

いよいよ今週末はKTM 390 CUP 第1戦本番を迎えます!あ~MAX緊張して来ましたね。
実は、先週の火曜日の練習後に、腰を痛め(ギックリ腰とも言います(笑))土曜日まで
ヒーヒー言っていました。。。
どうにか現在復活はしましたが、ライディングで痛めたのか?何か変な体勢で痛めたのか?
原因が解らずチョッと不安なレースウィークとなってしまいました。
週末まで再発しない事を祈りたいのですが。。。

そんな言い訳?を言っている場合では無いのですが、マシン作りも少々遅れていまして、
バックステップも本日ようやく装着完了。問題のフルバンク中に削れてしまうKTM純正
アンダーカウルも既にご覧の通りの状態で、穴が開く寸前なんです。


 

代替品のファイバーワークス製の装着が間に合わず、現在はこんな仕様になっています。↓

明日はいつもお世話になっいていますホットチョコレートさんの筑波サーキット走行会で、
バックステップの位置とセッティングをしようと思っています。
これがレース前のラストランなので、無理せずギックリ腰にならない様に頑張ってきます!

週末のレース応援よろしくお願いします!筑波サーキットの芝生席はKTMの専用席ですので、
ぜひ遊びに来て下さい!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KTM 390 CUP に挑戦!カスタムクラス奮闘記 Vol.9 エントリーリスト発表!

2016年03月30日 | KTM 390 CUP

YOです!

いよいよ4月10日 2016 MFJ 全日本ロードレース選手権シリーズ 第1戦 in 筑波で同時開催される
KTM RC CUP / 390 CUP with METZELER のエントリーリストが発表されました!

正直、今からチョッと緊張して来た感じで、ドキドキしてきました。(汗)

マシンの方はと言うと、先週の練習時にはファイナルを昨年よりショートにして6速仕様でのトライを
試みましたが、シフトの回数が増える事でのリズムが取れ難く、タイム的には5速仕様の方が良かった
のですが、気を取り直し今回はエアーエレメントをノーマルからK&Nの吸入抵抗の少ない物に変更し、
同じファイナルでトライ。結果はコンマ1.5秒のタイムアップ エアクリ効果と各ギアーの繋がりが
その結果を残せた事と思います。やはり6速仕様の方が伸びる可能性があると判断しました。
しかし、まだ常にそのタイムを安定して出せないので、もう少しマシンセットアップと自身の慣れが
必要かと思いました。って?来週レースなんですけど・・・。

予想はTOPタイムは7秒台。今の私では雲の上のタイムですが、今年はこのタイムが勝敗どころだと
考えています。レースですので、出場するからには前を走るバイクが居ないところでチェッカーを受ける
気持ちで頑張りたいと思いますので、応援宜しくお願い致します。

今週、バックステップがやって参ります!ベビーフェイス製のゴールドアルマイトにしました。本来なら
もっと早い段階でステップは変えるべきだったのですが、私の発注ミスで今になってしまいました・・・。
ところが!なんと!事情を知ってか?ベビーフェイスさんの多大なるご協力により、どうにか組み上げて
頂ける事に!(涙)本当にありがとうございます!
やっぱりレースは独りでは出来ません。皆さんの協力があって楽しく参加できるんだと再度思いました。

応援してくれてる皆さん!本当にありがとう!YOはイッチョ頑張っぺの心で4/10を迎えます!

 

昨日の29日火曜日の練習風景です。

熊さんのNinja250 4月24日開催の筑波TTでのフロンティアⅡにエントリー。
同じく二次減速比に悩んでいました。

 

右が熊さん、左がVT250スパーダを操るI選手。同じく筑波TT フロンティアⅡへのエントリー

 

こちらはKTM世田谷さんのIKEさんのKTM 250EXC-Rです。エンジンを組み直し
慣らし運転中でした。ステップ周りの苦心作のバックステップがカッコ良いですね!

 

オレンジパーツが盛り沢山装着されたエンジン廻り。

 

前へ前傾して取り付けられたステップがヤル気を感じさせますよね。

 

I選手!そろそろVT250スパーダは卒業して、390CUPにおいでよ!
跨っている笑顔は、悪くない!って言ってる証拠でしょ?(笑)

さてと、レース前の練習はエイプリルフールか? が、しかし、YOお身体に異変が・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする