YOです!
今日は、先日の台風15号、そして20号と大きな被害をもたらした日本列島。我々の生活はもちろんの事、
あらゆる生活を支える施設だったり、日頃お世話になっている仲間だったり、様々な日常を壊して行った
大きな台風でした。もちろん、今もなお通常の生活を取り戻すことが出来ず、孤立している地域があると
聞いていますが、1日でも早い復旧と通常の生活に戻って頂きたい事と、少しでもお手伝いが出来ればと
思っています。
その一つとして、いつもお世話になっている、群馬県藤岡市のオフロードコース「日野カントリーオフロード
カントリー」もその被害を受けたひとつで、山のコースはボロボロになり、林間コースも含めて水による浸食が
酷く、その部分の復旧をさせて頂く日が、10/27本日と、11/4となり、YOYOと楊の仲間達にが本日参加して
参りました。
集まった人数は50人位でしょうか?ハッキリとした人数はわかりませんが、多くの関係者やボランティア達が、
1日でも早くまた楽しい日野カンを走りたい!の一心に全力で復旧作業に当たりました。
さすがにマンパワーは素晴らしく、そしてオフロードを愛する仲間たちによる連携も素晴らしく、午前中から
サクサクと復旧が進み、午後の部が少し余裕が出来るほどにコースもどうにか走れるようになりました。
そうは言っても、難易度が上がったのは仕方がないところですが、意外と楽しい?コースになったのかも知れません(^^)/
復旧作業は体力勝負。日ごろ運動不足のYOは、午前中で8割がたの体力を消失・・・。^_^。移動用のバイクは
あっても、険しい路面には歯が立たず、徒歩による移動での上り下りは足、腰に応えますね。。。。でもね、
意外と楽しいのは何故なんだろう?
シャベルやつるはし、ノコギリにクワ。そしてチェーンソーなど、なんとなく子供の頃に泥遊びをしたときに、
この感覚があったのかも知れません(笑)。でもきっとそうなんですよ!オフロードバイクってその延長(^^♪だから
童心に戻れて面白いのかも知れないですね!
★完璧装備のSHOさん!初DIRT下ろしのFE250 2020と共にボランティア!ありがとう!
終わった時に、顔中真っ黒に土だらけになって、楽しそうに笑っているお客さん達が最高でした!
今日は参加した皆さまお疲れ様でした!慣れない土木作業でしたが、きっと日野カンはさらに楽しく復活します!
そうしたらまた、真っ黒泥んこになって遊びましょうね!
ありがとうございました!
1日でも早く日野カンが営業開始することを応援しましょう!(^_-)-☆
≪今日の現場をダイジェストでご覧ください≫
★なんかこのスタイルが癖になるほど皆さん似合ってますよね!TUKAさんです。ありがとう!
★今、東京モーターショーで話題のハンターカブの元祖です!ISHIさん。ありがとう!
★なっちゃん!YZ125で今日も華麗な走りを披露してくれてました!ありがとう。
★ご存じ?TAKEちゃん!今日は徒歩でのサポート。作業場が違ってたので、チョッと残念。ありがとう!
★左のMURAさん!シェルコ250FACTORYで参加。防塵マスクのご提供もして頂きました。ありがとう!
★午前中の小休止中です。
★この先がぴらふ返しです。ここからが酷い。。。
★水の力って凄いですね!
★えぐれて日野カンと言うより、白井オフロードパークの様になっています。
★さらに険しく難しくなっている、ぴらふ返し。。。|д゚)
★この落差が凄いですね!
★がれ林道がご覧のように。この部分はかなり改修しました。
★午後のひんやりキャンバーとZヒルの改修です。
★という感じで、一通りの10/27復旧作業が終わりました。斜面での作業ですので、かなりのバランス感覚が必要ですね!
紅葉が日野カントリーにもやって来ています。色付く頃にはまた楽しい日野カンが戻って来ていますように、
祈りたいですよね!
楽しませてもらう為にも、皆で大事に管理して、長く付き合えるように協力していけたらと思います!
11/4はプライダース走行会のため出席出来ませんが、皆さまケガのない様に宜しくお願い致します。
お疲れ様でした!(^^♪