YOです!
遂に来ましたよ!待望のHusqvarna TE250i 2022MODEL です!ご検討ご予約を頂いたお客様は、何と2020年の暮れからのオーダーなので、
7ヶ月を待っての入荷となりました!お待たせしました。(^-^;
今日はそのOwnerになるお客様と一緒に、開梱を一緒にやらせて頂きました!
TE250i初荷として、YOYOにて日本人Owner第1号を記念して、開梱動画も撮影!素早くYouTubeにもアップ準備しますので、楽しみに
していて下さい!YOYOではこの様に開梱を一緒にしたい!というご要望もお受け致しますので、Ownerの特権!一番乗り!を
是非してみて下さい!^_^
そして昨日のBlogの訂正をします!FE501を見てBLUEカラーが無くなり、YOは個人的に寂しい!と書きましたが、開梱2台目の今日は、
何故かカッコイイ・・・。何故なの?見慣れたせいでも無いですし、開梱中にOWNERさんと話していたら分かりました!
チャンバーのメッキが、このグレーとホワイトのスエディシュカラーにバッチリフィットしてませんか?(笑)
そうそう!モデル名や排気量表記が無い!と思っていたら、同梱キットの中にモデル名のデカールが入っていました。(画像はありません)
ですよね・・・^_^;
ジェントルなカラーリングに、キラリと輝くチャンバーのメッキ!チョッと成金な感じ?^_^; 成金じゃないか?成銀?(笑)
サイドカバーの下の部分が、2021までのグレーから、ホワイトに変わり、ボリューム感が出ましたね。意外と好きかも。
このシックなカラーが好感度大!と、Owner様はおっしゃっていました・・・。(・_・D フムフム 感覚を研がないと。
本題に戻りましょう。^_^
やっぱりサスペンションはソフトです。張りのあるソフトな感じという表現ですが、柔らかさの中にもコシがある!トラクションが
良さそうなリヤサスペンションと、大きな入力に対してゆっくりと受け応えるサスペンションが感じられます。これは・・・。
長くパワーを掛け続け。登り切るようなアタックや、トライアル的な山&谷等にとても頼もしい感じがしますね。早く乗りたい。。
更にリンク式リヤサスペンションのトラクション性能に磨きが掛かったようですね。
そして、排気対策面としてはガソリンの蒸発等の大気開放を、キャニスターをフレームフロント内部に格納した事等、良く見ると
ブレーキ以外にも色々と見えてきました。
そのブレーキとクラッチは、昨日FE501のBlogでも書きましたが、イタリアBRAKTEC製のフレーキ&クラッチシステムを全面的に
変更を行けました。その中で少し心配事がありました。それは、ハンドルに取り付けれらたFブレーキ&クラッチマスターシリンダーの
ブレーキホースの取り出し口が変更になり、ホースバンジョウの向きが気になるところです。
転倒時にブレーキレバーが上った際に、ホースバンジョウの損傷が無いか?が、向き的に少し心配ですね・・・。クローズエンドの
ハンドガードが必須の気がしました。
マグラキャリパーより少し小柄になった様な気がしますが、気のせいかな?BRAKTECのブレーキは如何に!
KTMみたいにフローティングディスクブレーキの採用が望まれますね!YOのTE150iには交換しています。
クラッチマスターシリンダーです。店頭でレバーが上るとバンジョウボルトがギュッと締まる方向に・・・。
やっぱりクローズドハンドガードは欲しいかなぁ。
同じく、クラッチレリーズシリンダーもBRAKTEC製に変更されました。
フロントマスターシリンダーです。フレーキレバーとクラッチレバーのレトロフィットは有るのか?調べますね。
ブレーキバンジョウボルトには、フロントブレーキスイッチが付いています。転倒時は締まる方向かなぁ・・・。
そして、純正OEMタイヤで装着の銘柄が、ピレリーから、ミシュランエンデューロミディアムに変わった事。ブロックを触ると
やっぱりハードエンデューロを意識してか?柔らかいコンパウンドを採用しています。
そして、こちらもハードエンデューロを意識した、2次減速比の変更。入荷時は14×52丁の組み合わせですが、フルパワーは
13×52丁の超ショートなセッティングに変わり、より高く急なヒルクライムや、ぬか場のトラクションを考えた変更で、Husqvarnaの
ヤル気を感じさせます!
誇らしげに52丁 最大の大きさとなり、52丁以上は社外になります。^_^
実はこの車両のOwner様は、オフロードもやってみたいけど、実はSUPER MOTO化にする方向で、ホイールタイヤなのを交換する
予定です。完成まで2~3ヶ月の期間を経て、お客様の元へと納車予定となります!ガラリと変身しますので、乞うご期待下さい!
YOYOではHusqvarnaのご予約が進み、TE250iは入手し難い車両になっています。KTM 250EXC TPI系が若干予約を頂けますので、
ご検討宜しくお願い致します。先ずはお問合せお待ちしています! info@rlyoyo.co.jp 又は 03-5392-3411 まで宜しくお願い致します!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます