Rider's Land YOYO ショップ通信

RL-YOYOスタッフからの情報発信Blog☆

2018ジムカーナ大会 KTM 790 DUKE 大瀧Special 応援ありがとうございました!

2018年12月14日 | KTM 790 DUKE

YOです!

めちゃくちゃ寒いですね~!ここ数日でググッと冷え込み、オートバイに乗るのも、
外での作業など、寒さが身に染みます^_^。

さてさて、表題の通り、今年7月よりハスクバーナFE450から、KTM 790 DUKEに電撃乗換え!した、
ジムカーナA級ライダー大瀧選手。
決してハスクバーナで戦う事に不満が有った訳では無いのですが、何かにチャレンジ!勝利に進むだけ
では無く、大瀧選手の中で全くのデーター無しの車両から、1からセットアップして、並み居る強豪達との
戦いに挑むと言うか、そんな気持ちが2018年シーズン半ばに芽生えて来た様で、実は自分も何となくですが、
同じ気持ちを持っていたのか・・・?大瀧選手に乗換えの相談を受けた時には、二人の意見がピッタリ合って、
シーズン半ばではありましたが、シーズン後半に向けてKTM 790 DUKEのセットアップに費やす時間を、
大会に出場する事で、より強い物に出来ると判断した事で、チョッと強引でしたがデビューとなりました。

初めは中々セッティングが決まらず、サスペンションから、エンジンレスポンス、そしてアクセルワーク等、
試行錯誤試みました。何となく乗れているのに、結果が付いて来なく焦る気持ちもありましたが、それでも
何度となくSBクラスでお立ち台に上がる事も出来て、上出来と感じていたのですが、DUNLOP CUP 最終戦の
SBクラス優勝!には、大瀧選手も、YOも、そしてライバル選手の皆も、ビックリしたのが本音だと思います。

 

最終戦はリヤサスペンションのオーバーホールとセッティング変更。そして、TOMY製のアイドリング
アジャストコントローラーの装着、そしてベスラ製のレーシングパットの装着で、全てがプラス方向へと進み、
結果が一番時計という半年を経たずして、SBクラスの優勝を頂けた事は、皆さんからの熱い応援はもとより、
数々のマシンサポートをして頂いた、良き理解者であったり、良きライバルであったりが1番の要因だと思いました。

本当に、大瀧選手の廻りには、良き友が多く集まります。彼の人柄ですね!^_^

そして、結果報告が遅くなりましたが、先日行われたJAGE CUP トミンモーターランド最終戦!SBクラス2位を
頂く事が出来ました。第1ヒートではTOPタイムを刻み、勝負の第2ヒートでまさかの転倒!それでも2位と言う
ポジションを頂けました。拍手^_^

2018年度のシーズンはこれで終了となりますが、終わり良ければ全て良し!来年2019年は更に期待が出来る
年になりそうです!

そして、今年1年応援して頂いた皆様、本当にありがとうございました!
また来年も応援宜しくお願い致します!^_^ 

このKTM 790 DUKE 大瀧Specialは、年末年始YOYOにてメンテナンス入庫する予定です!
実際に近くで見て頂きたいので、是非ともご来店お待ちしています!正確な日程が分かり次第、
ご案内致しますので、楽しみにして下さい! 

女子選手にも人気のKTM 790 DUKEです!^_^

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/9 YOYOワイワイオフロードツーリングin千葉房総横断 に行って来ました!

2018年12月13日 | ショップ スタッフ

YOです!

今年最後のオフロードツーリング!12月9日に開催した、YOYOワイワイオフロードツーリングで、千葉県の
房総半島横断、君津から鴨川までの370kmを走破して来ました!お疲れ様!^_^。

と、ここで報告が終わってしまう様な文頭でしたが(^^ゞ、無事に2018年最後のオフロードのツーリングを
終える事が出来ました。ありがとうございました。何はともあれ、無事に帰る事が一番大事。一生懸命遊んで、
笑顔で帰還する事が、最大の目的なんです。

そして完全勝利!雨男と言われ続けた2017年度。。。2018年は全てのイベントでほぼ晴れ!たまにパラつく
事があったかも知れませんが、雨具を着込んだ記憶はほぼゼロ!今年は完全に晴れ男として生まれ変わりました!
拍手! 今年は災難が多く、大雨や地震、そして台風と、各所で甚大なる被害が出ました。そんな中、本当に
YOは天候に恵まれた事に感謝ですね。お天と様!ありがとうございました!

今回のツーリングですが、本当は千葉県富津SSで走行会の予定でした。しかし、林道の楽しみ方をもっと知ってもらい、
オフロード車、その中でもKTM/Husqvarna/そして国産EDマシンを駆って、駆け抜ける喜びを教えてあげたい!
そんな気持ちで、ラストランツーリングを選びました。
個人的にも実は林道派で、セロー225で良く走りました。そのセローでテールスライド走行を覚えて、色々な経験を
しました。パンクしたり、レバーを折ったり、スポーク折れたり。。。勉強になりましたね。ウィリー、丸太越え、アクセルターン
等々、大きな広場に行って1日中練習して、そしてまた林道へ。林道って実はコースより難しくて、ライン取りや、
セクションをどうやってクリアーするかを瞬時に判断したりとか、中々奥が深いんですよね。だから疲れます。。。^_^。
今の愛車1050ADVENTUREを林道で比較的普通に?(笑) 走らせられるのも、この経験があったからこそなんです。

そして、林道の走りかたその1は、安全にブレーキングが出来る事。当たり前なんですが、止まれるという事は、加速が
出来るという事。先ずは最初に安全にフロントブレーキを使って、短く止まれる練習をしましょう。止まれるって事は、
とても安心安全に繋がりますから^_^。

さて前置きはこの位にして、当日のツーリング模様をダイジェストで見てみましょう。
当日は、路面は結構大きな水溜りが有ったりで、スリッピーな路面状態でした。予め下見をしていたので、皆に伝えて
タイヤの空気圧を少し落としてもらい、その為か、大きな転倒者も無く、1日を終える事が出来て一安心!今回は
マシントラブルも無く、凄くスムーズに進み、予定ルートの90%はクリアー出来ました!これも、日頃「楊遊会」等で
練習してきた成果だと思います!今年初めてHusqvarna/KTMに乗る方達とは思えない皆さんでした!

 

この日はとても寒くて、最高気温も10度を上回らず、薄着出来た人はチョッと苦労してましたね。
私はしっかりヒーティングジャケットを着込み、高速もヌクヌクでしたよ。京葉幕張パーキングにて。。

 

この日は、Husqvarna 701 ENDUROが2台ランデブー!左の701はスクリーン付きで高速もラクラクです。

 

君津のセブンイレブンで、横浜方向組と合流です!さていよいよラストラン房総へGO!

 

茶髪になった私。着膨れしてますね^_^; さあ!行くよ!

 

いつもの様にいつもの所で写真を撮ります!この感じ好きなんですよね。こういう景色ってオフロードバイクを
所有した人だけが見れる場所かも知れませんね。^_^

 

早目の昼食です。もちろん海の幸でいただきま~す!朝が早いのでお腹が空きますね。道の駅で一服。

 

お腹も一杯になった事だし、さあこれからが本番ですよ!出発進行!

 

先ずは道なき道をクリアーして、皆さん無事に生還!初めて参加の人はチョッとビックリしたかな?(^^ゞ

 

701ED達。ウェット路面に悪戦苦闘していましたが、無事見事に通過!クリア~~!拍手

 

ベテラン組のKAWAさん!XR400Rでキックの鬼になってました!^_^

 

中盤の林道を全てクリアー!最後の林道が崖崩れによって通行止めなので、迂回します。

 

ダム横で記念撮影!チョッと西日が眩しいですね!日が暮れるのが早い!急がないと・・・。(+_+)

 

上総中野駅でディーゼルエンジンの電車を見に来ました。もちろん無人駅でとてもローカルな感じ。。。癒されますね。。
時間が戻った感じがします。。

 

 

 

ツーリング初参加のMURAさん!早速奥さまにLINEですかね?(^^ゞ

 

今年もっとも成長株のTSUKAさん。FE250で縦横無尽に!パンク修理もOKです!よね?(笑)

 

キタ~!FE350を駆るNAMIさん!ジャービスキャップが似合いますね!あ!だからウィリーしてたの?コラ!^_^

 

無人駅の中でパチリ!ここに暖炉があったら出れなくなりますね。。。ログハウスみたいです。^_^

 

レトロな駅前に、最新のオフロードバイク。。なんか良い感じですね。

 

パンタグラフが有りません。エンジンの音がして、黒煙を吐いて走ります。子供の頃東京にも走っていたなぁ・・・。^_^;

 

そろそろ行きますか!皆さん元気です^_^

 

小湊鉄道の選ばれた駅には、この様なイルミネーションが施されています。車窓から見てみたいですね!
取り敢えずお決まりのポーズでパチリ!色気が無いですが、メルヘンの世界です・・・・・(^^ゞ

 

わー可愛い~!と言ったか言わないか?(^^ゞ

 

最後は手彫りのトンネルで記念撮影!もう周りは真っ暗で、結構不気味。。。(>_<)。

 

皆さんお疲れ様でした!解散のローソンに到着です!確か5時半位かな?夜中の10時と言っても良い暗さですよね。
今日も無事に解散で来ました。今回参加して頂いた皆さま、ありがとうございました。

私の体調不良で、開催決定が遅れた事をお詫び致します。今年の風邪が意外と悪玉で、中々体調が優れず、ご迷惑を
お掛けしました。次回は2019年になりますが、早目の告知を心掛けますので、皆様の参加お待ちしています!

今年1年ありがとうございました!12/18(火)は「楊遊会」で、ラストオフロードとなります。
2019年も宜しくお願い致します!^_^

 

ドロドロになった1050ADVENTURE!1年ありがとう! 綺麗に磨いてあげました。

 

2018年オフロードツーリング お わ り 
メリークリスマス!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月のお休みのご案内です。

2018年12月12日 | ショップ スタッフ



RL-YOYO
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

火曜日はお休みです。

2018年12月11日 | ショップ スタッフ


日の出の時間もだいぶ遅くなりました。
太陽まぶしい〜!




今朝は寒かった〜


hiroko
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もありがとう!ラストラン。YOYOワイワイオフロードツーリングin房総横断

2018年12月09日 | ショップ スタッフ

YOです!

やりました!晴れ男100%達成です!今日も雨には降られず、一日を無事終える事が出来ました!
でも、とっても寒かった~!^_^ 本格的な冬がようやく到来!って感じですね。

今日はYOYOワイワイオフロードツーリングin千葉房総横断と言う事で、走り慣れた千葉をいつもの様に
横断して来ました!

 

参加台数は私の都合で告知が遅かった事もあり、参加出来ない方が多く、誠に申し訳ございませんでした。
私を入れて9台でコンボイして来ました^_^。でも、その中の5名は初めての千葉林道横断と言う事で、
新鮮さも沢山あったツーリングでした。

そして、小湊鉄道の駅がクリスマスイルミネーションになっていたりと、何だかビックリしたり笑ったりと、
今年最後に相応しいラストランとなりました!

参加された皆さま、370kmの長旅お疲れ様でした!ツーリングの詳細は後日紹介しますね。^_^

お疲れ様でした!

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジムカーナA級ライダー小崎選手のプライベートバイクはKTM690DUKE-R!

2018年12月08日 | KTM 情報

YOです!

寒い!寒い!チョー寒い。困った・・・明日は林道ツーリングで今年最後の締め括りの日。
天気は良さそうですが、気温が低く、最低2度の最高でも9度だって・・・それはもう冬です^_^
凍ってなければ良いのですが。。。チョッと不安ですね。^_^;

さて、本日ご来店のお客様の中で、ジムカーナA級ライダー小崎選手が来店してくれました!
ジムカーナでは大瀧選手のライバルでもあって、今年からKawasaki ZX-10Rから、トライアンフ
ストリートトリプルRSに乗換え、SBクラスでも戦う、SB使いのスペシャリスト!
チョッとお茶目なところもあるのですが^_^、そこも彼の魅力のひとつ!英語も堪能で、海外からの
ジムカーナ招待選手との交流も積極的に活動しています。

 

★DUKEらしさを残しつつ、レーシーなカラーリングになりましたね。レーシングって感じです!

 

そして、プライダースのサーキットランなども積極的に参加して頂いて、筑波サーキットコース2000でも、
かなりのペースで周回する、とにかくバイクで走るの大好き!と言う方なんです。^_^

その小崎選手がストリートで愛用しているのが、今回ご紹介するKTM 690 DUKE-Rなんです。

 

カラーリングが変わっているのはお解りですよね?2016年式なので、ショートストロークエンジンを
搭載した最終型ですので、オレンジフレームに黒外装がオリジナル。彼が活動するジムカーナグループの
HUNTER(ハンター)を強調した、小崎選手のオリジナルデザインにレタリングされたボディーを積みます。
そして何と言っても、キャンディーレッドとも言うのでしょうか?赤系にペイントされたフレーム!
と言う事は、一度は全部バラバラにして仕上げられたSPECIAL DUKE 690Rなんです!^_^

 

そして嬉しい事に、しっかりRider's Land YOYOのステッカーが貼られていて、嬉しかったですよ~!
(小崎選手には言いませんでしたが、チョッとウルってきました(笑))ホイールを白くペイントした事で、
チョッとチェーンオイルなどの汚れが目立つ事を気にしていましたが、しっかりメンテナンスされている
証拠ですよね!^_^。

 

個人的と、YOYO的にも、このKTM 690 DUKE-Rで、ジムカーナの大会を走って欲しいのですが、
その夢はまだ叶っておりません。トライアンフで好成績を取って(大瀧選手よりは下でお願いします(笑))、
次期マシンを選ぶ際は、是非690DUKE-Rも候補に入れてあげて下さい!似合うと思うんだけどなぁ~!^_^

人と同じじゃ許せない!そんな気持ちがよ~く伝わる、小崎選手のKTM 690 DUKE-Rでした!
690DUKE-Rって、生産終了したらしたで、更に魅力的なバイクに見えてきました。そう思いませんか?

小崎選手!ありがとうございました^_^

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョッと珍しい、アディバ AD-1 200  3輪スクーターを納車しました!

2018年12月07日 | ショップ スタッフ

YOです!

ここ最近寒暖の差が激しく、YOは喉をやられています…。イガイガが治らずコホコホと…。
ご迷惑をお掛け致します<m(__)m>

さて、本日YOYOとしてはとても珍しいスクーターを納車させて頂きました。そしてその車両は、
もっと珍しい、イタリア製のアディバと言うメーカーの3輪スクーターです。

 

★≪アディバのプレスリリースの説明抜粋です≫
(フロントには優れた剛性と路面追従性を発揮するインディペンデント クワトロ ウィッシュボーン
サスペンションを搭載。4輪の独立懸架に似た構造で、操舵と緩衝機能を分離、片側タイヤが大きな
ギャップを拾っても、もう一方のタイヤに影響を与えない。また、コーナリング中にハードブレーキング
をしても車体が起き上がらず、ノーズダイブを抑制。フロント2輪の安定性が高く、ルーフがあるにも
かかわらず、車体を倒していける接地感&安心感は普段の通勤でも楽しく思える。低速時と停車時の立ち
ゴケのリスクもない。)

 

★赤キャリパーが憎いですね!

 

ヤマハにもトリシティーと言う3輪スクーターがありますが、このアディバの特徴は、ご覧の様に
屋根付きの、テールBOX付きの、更にワイパー付きと、自動車並み?の装備を持ちます。

イタリアでは、街の多くを石畳の路面が施され、2輪では転倒の危険性が対愛のですが、この3輪は
2輪よりはフロントの接地力と言うか、滑り難くなっている為に、人気だと言う事と、4輪の免許で
乘る事が出来て、通勤の足や、渋滞知らずで使い易い事で人気があると言う事らしい。^_^

そして、屋根付きなので雨はもちろん、防寒と言う意味でも通常のスクーターとは違います。
また、見た目もイタリアデザインで楽しそうに見えるのも良い感じですよね!
この辺りは、性能うんぬんと言うよりも、イタリアデザインと言う事で、カッコイイ気がします。

 

今回お買い求め頂いたこの車両は、実は中古車。新車では無いのですが、走行距離は2桁ととても少なく、
とても良い状態の車両でした。そんな車両に惚れたのか!?オーナー様の心を掴んだのは、この
アディバで、最愛の娘さんをリヤシートに載せてお出掛けする事を頭に浮かべ、即決でした。。。^_^
オーナー様は既にYOYOで何台ものオートバイをご購入して頂いている常連様。ホワイトカラーが
大好きで、ご覧のマイカーもホワイトカラーの高級車!

2台並べてみたら大迫力で、納車時二人で笑ってしましました…。^_^。

イタリアのオートバイって、何となく笑顔にさせるチカラを持っているのかも知れませんね!

Oさん!今日はありがとうございました!チョイチョイカスタムお手伝いさせて頂きます!^_^

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KTM 250 DUKE の試乗車が仲間入り!来年の社長レースもこれで決まり!?^_^

2018年12月06日 | KTM 情報

YOです!

紅葉のシーズンとは言え、この時期の木の葉掃除は大変です。朝に1回、夜に一回みたいな、
掃いても掃いても、家の前も、お店の前もてんこ盛りになります(+_+)。

以前までは、良い運動になるからと、せっせと色々な場所を掃除していましたが、今同じ事を
すると腰が痛くて困ってしまいます^_^; でも、お店の廻りだけでもと毎日格闘しています(笑)

さて、来年のプライダース走行会の社長レース様として?(笑) 今年モデルのKTM 250 DUKEを
試乗車として登録しました。この週末より試乗できる様に用意を致しますので、気になる方は是非とも
試乗してみて下さい。

 

★LEDライトじゃないけど、これはこれでカッコ良い!HIDでもっと明るく!

 

見慣れたメーターですが、走り重視にはこれで充分な装備です!

 

★軽量化の部分が沢山ありますね。^_^

 

★390DUKEはオレンジホイールですが、250DUKEはブラックホイールなんでしまって見えますね!

 

もちろん、今後は、サーキットランもこなせる様に、ノーマルをベースに少しずつモディファイして?
あ!それはルール違反ですね。。。でも、、、KTMの250は単気筒なので、ライバルの2気筒勢に
比べると、ピークパワーが圧倒的に低く、ストレートスピードはかなり低めだと思います。
少しは先頭軍団に近づく為にも、コーナーリングスピードのアップと、レスポンスの良いエンジンで
立ち上がり加速を強化し、ブロックラインでゴールまで^_^。

そんなシナリオが2019年YOYO KTM 250 DUKE サンデーレース仕様の基本コンセプトです^_^。

 

そして軽量化ですね。1gでも軽くする様に、厳選した部品をチョイスしたり、ノーマルなんだけど
チョッと小細工してあったりと、乗って楽しいスポーツ性の高いカスタムを目指します!

もちろん!今ならクリスマスプレゼント合計75.000円分の、パワーパーツ&パワーウエアーを
お選び頂けます!これでかなりカスタムが進みますよね!残すは後3週間!気になる方はYOYOまで
是非ともお越し下さい!乗って試してクリスマスプレゼントゲッチュー!

お待ちしています!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツーリングの下見に行って来ましたよ^_^

2018年12月05日 | ショップ スタッフ


YOです!

暑いです!^_^。人間贅沢で困りますね(笑)

昨日、休みを使って仕事のフリして、愛車シエラ君で、
千葉の林道を走って来ました。

通行出来ない所があると聞いて、行かないと!と
口実つけて、いそいそと準備して行って来ました。

でもね、やっぱりひとりで1台で行くのは危ないです。
昨日も、車いっぱいの道幅や、V字の道など、ひとりでは
心細かったです。。(^_^;)

でも、そんなチャレンジして、紅葉の中の🍁シーンは
最高に綺麗で、大満足でしたよ!(笑)





本番を楽しみにしてて下さい!案内が遅れている
方もいると思いますが、このブログを読んだら
私まで連絡下さいませ!



これからWRGKの忘年会です!行ってきまーす!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

火曜日はお休みです。

2018年12月04日 | ショップ スタッフ


色づくもみじ🍁



青空にイチョウの葉っぱが映えますね。


いつぞやの台風で倒れた木。
周りに草がいっぱいはえてきて緑がいっぱい。
馴染んでる。笑

今日はあったか〜い!

hiroko☕️
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする