![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/9c/59ba703b0a1dc6365a63f328b5627579.jpg)
長期となってしまいましたが 震災で水没してしまった STEED400 が復活しました
海水に浸かったものはほとんど使用できなくなるので ほぼ一台分交換しています
特に機関と電装系の再使用は危険なので 全て交換しました
塗装も全部やり直し ハブも交換しスポークも張替えました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/84/76ab883cf63ec844bc1423b366a45b73.jpg)
にしても長い。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/52/d64570b23978cc393f1066017c7a02e6.jpg)
以前 ご紹介しましたが ハンドル周りも変更しました
ストロークすると他の部品に干渉するので プルバックライザーにして回避しました
意外と苦労したのがハンドルを切った時にタンクと干渉するのを回避するのが難しかったですねー
プルバックした分 タンクに近くなっちゃった(´;ω;`)
ケーブル類も引っかからないように取り回しに気をつけました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/81/c92e0a21b52d43e7bf699c8a47107f62.jpg)
エキパイは奇跡的に生きていたので サイレンサーのみ交換
サイレンサーは中からサビていて 逆さにしたらどっちゃりサビが出てきました。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/dd/ceb348585785166f3500d512374d4eaf.jpg)
まさかの早とちりで加工前に塗装してしまったタンク。。。
深く反省しております・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/b2/61e4bc23c23d4254a541d4f214747887.jpg)
フィルター・キャブ間のダクトは内側の形状が丸ではないので 吸い込み口に合わせて削っております
と いいますかですね 純正フレームは二本なのですが 一本に加工されていたので
キャブレターを付けるのに悪戦苦闘しました(;ω;) エンジンズラそうかと思ったし。。。
なんとか入りましたが 次に外す時はラヂエターホースを外さないとキャブがとれない・・・orz
しょうがないっすね(´・_・`)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/d1/e45ef357098dccfc43479c66c3ca2b3d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/55/d99829e4dcdd5489373580b739f4f640.jpg)
と いうわけでビフォー・アフターです
シートは元々赤でだったそうですが 日焼けして真っ白になってました・・・
お預かりした当初は正直不安でしたが 無事に復活することが出来ました
とても大きな一件落着~ となりました めでたしめでたし~ I did it!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/61/9c5f36fbf9b8e374d9522f9fa904ddd7.jpg)
ちょっと強引ですが これで余裕で積めましたー
ということで これから石巻に納車なので 少し早めにアップしました
明日は所用のため11:00頃から営業します
では また明日