![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/a3/27946fe3deac0816edf542dcc89fa101.jpg?1668598906)
本日は定休日でした
先日スイングアームのシャフトが
ガチガチになっていたSRの部品が届いたので組んでいきますー
その前にステムベアリングを交換します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/4c/f33d642239d74d733f7bb8693913b91b.jpg?1668598903)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/4c/f33d642239d74d733f7bb8693913b91b.jpg?1668598903)
セパハン+パイプステーは手間が2倍。。。
配線やワイヤーなどゴチャゴチャしてるので組む時大変だったりします
トップブリッジが重いので
ワイヤーや配線が傷まないように
吊っております
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/2d/735e57254410dabdcf8e75eca00e71a9.jpg?1668598903)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/2d/735e57254410dabdcf8e75eca00e71a9.jpg?1668598903)
グリスがくたびれておりますねぇ
レールも段付き起こしててゴリゴリしておりました
ま だから交換しているのですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/53/5f67311c4d2d474f6f2975e4c117b7be.jpg?1668598903)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/53/5f67311c4d2d474f6f2975e4c117b7be.jpg?1668598903)
この年式はアンギュラベアリングになってます
たしか1999〜からだったはず
アンギュラベアリングとはアキシアル荷重とラジアル荷重を同時に支持できるベアリングです
SRのステムベアリングのゴリゴリは
非常に多い症例で強化するために
テーパーローラーベアリングに換えたりする方もおります
ボールと違いシリンダー状のベアリングなので点接地では無く
線接地になるので抵抗?的なものが増えますので強度は出ますが軽快さは多少失われるのかなと
街乗り レース ツーリングなど
用途に合わせてって感じです
ベアリングは表面だけに塗るのではなく手の中で圧入してやる感じで押し込んでやります
特にテーパーローラーベアリングは
裏側まで浸透し辛いので
念入りにやる必要があります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/e6/0167e545e290284906250e0fb3a8b83e.jpg?1668600332)
こんなやつです
グリスをどんどん飲み込んでいくのでやってて楽しいのです〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/08/4844e864c5be6328693ab1823444d2c6.jpg?1668598906)
で たっぷり耐水グリスを塗り込みました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/cc/54c71a1fa468521dcf3715afe014f458.jpg?1668598903)
下も同様です
組む前にさらに盛りましたー
YZとかの話しですが
下側のシールが性能良すぎて
侵入した水分が抜けず
下側だけ軽く錆びていた事がありました
マニュアルでも耐水、耐熱性に優れた万能タイプのグリースが指定されています
リヤサスやスイングアーム周りによく使用する高荷重用の二硫化モリブデングリスなどもありますが
ステムも高荷重ちゃうんかぃと思い
自分のYZなどに使用していた事もありましたが
今はマニュアル基準でやっております
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/99/13cc49fd357213f6dc62cd5f2ab7e59a.jpg?1668598905)
いやほんと戻すの大変でした
というかワイヤー類の取り回しも何箇所かやり直してます
次回はスイングアーム編をご紹介いたしますー
明日は木曜定休日です
では また明日
__________________________________
※ご来店の際はマスクの着用及び手指の消毒のご協力をお願い致します。
※ご商談・修理・車検・カスタムのご相談以外のご来店は、感染拡大防止のため
ご遠慮いただく場合がございます。
☆☆☆ROOSTERのイメージビデオを作って頂きました→コチラ☆☆☆
◇ 車検費用が大変お得になりました ◇
今まで⇒ 33000円(税抜)
2018.4.1より ⇒ 20000円(税抜) (※2回目以降ご利用のお客様)
初回のお客様は 25000円(税抜)となります。
※ 車両番号ではなくお客様名で管理しています。
改造申請・構造変更・各種変更登録・各修理代は別途頂戴致します。
◇ 店舗前にいつでも駐車可能です(中古バイクが並んでいる敷地内)
◇ インスタグラム→ コチラ @rooster_sendai
_______________________________________________________________
〒981-0932 仙台市青葉区木町13-3 エルステ佐幸1F
TEL 022-346-9819 Mail:info@rooster-sdc.com
OPEN 10:00~19:00 CLOSE 毎週水・木曜日(臨時休業有)
(※木曜日は作業のみ)
※ご来店の際はマスクの着用及び手指の消毒のご協力をお願い致します。
※ご商談・修理・車検・カスタムのご相談以外のご来店は、感染拡大防止のため
ご遠慮いただく場合がございます。
☆☆☆ROOSTERのイメージビデオを作って頂きました→コチラ☆☆☆
◇ 車検費用が大変お得になりました ◇
今まで⇒ 33000円(税抜)
2018.4.1より ⇒ 20000円(税抜) (※2回目以降ご利用のお客様)
初回のお客様は 25000円(税抜)となります。
※ 車両番号ではなくお客様名で管理しています。
改造申請・構造変更・各種変更登録・各修理代は別途頂戴致します。
◇ 店舗前にいつでも駐車可能です(中古バイクが並んでいる敷地内)
◇ インスタグラム→ コチラ @rooster_sendai
_______________________________________________________________
〒981-0932 仙台市青葉区木町13-3 エルステ佐幸1F
TEL 022-346-9819 Mail:info@rooster-sdc.com
OPEN 10:00~19:00 CLOSE 毎週水・木曜日(臨時休業有)
(※木曜日は作業のみ)