がんばれチームO.K!

水泳,家庭菜園,英会話,旅行,グルメ,放送大学(←卒業しました!),などなど…

作業中

2014年03月16日 22時55分57秒 | 大学
先週放送大学の授業料を納めたので教科書がどうなってるか確認してみましたよ。

入金が確認されてただいま作業中になってました~。

今週中には発送済みになるかな~。

今期は、

「バイオテクノロジーと社会」

「英語の軌跡をたどる旅」

「生命分子と細胞の科学」

の3科目。

面接授業も取っていて、

「生物多様性と農業」

「火山噴火災害と協働減災」

放送授業で6単位、面接授業で2単位、

しめて8単位なり~。

(全部合格できればね。)

自分は自然と環境コースなので

(放送大学は学部じゃなくてコースと言います)

「バイオテクノロジーと社会」「英語の軌跡をたどる旅」

が他コースの科目ってことになります。

でもまあ「バイオテクノロジー…」のほうはかなり

内容的に自然と環境コース寄りって感じですがね。

自然と環境コースっていうことは、

アタシって今問題の(?)いわゆるリケジョってことですかぁ?(笑)


授業は4月からですがネット視聴はいつからでもOKなので

教科書が来たら勉強始めなきゃです。

いえね、早く勉強したいっていうより、

何かと忙しくて(自主練とか、レッスンとか、トレーニングとか、

つまり泳ぐのに忙しい?)

勉強が遅れがちになっちゃうからなんで~す!






今日は軽め

2014年03月15日 22時22分25秒 | 水泳
近くのコンビニで発見。

すすきのに地ビールがあるなんて知らなかった~。

ちょっとお値段お高めですけどね。



はい、今日の午後は歯医者へ行ってきましたよ。

レントゲンとか撮って、

すぐに麻酔注射をプスって。

「神経まではいってませんね~」ってことで

今まで被せてあった金属を取り去って

欠けちゃった部分を補うように新しい金属を被せるっちゅうことです。

いやぁ~ギュィ~ンっていうあの機械で歯を削られたの

何年ぶりかな~。緊張したわ~。

麻酔もしたし、神経までいってないっていうのに

ちょっとだけツーンって痛いし。

終わったらどっぷり疲れたわぁ。

1週間後に新しい金属を被せて終わりらしい。

他には悪いところはありませんっていうのはうれしかったね。



もちろん午前中はちゃんと練習しましたよ。

今日はめずらしくちょっと緩め。

プルが、

50m×12本 choice 3本ずつdes on 1′10″

アタシはこれをFr、Baを交互に。

Frは40″、Baは50″くらいかな。

メインが、

100m×6本 choice DPS on 2′10″

サークルに余裕があったので、Fly、Fr、Ba、Fr、Ba、Fr

で行ってみました。

ここのところきちきちのサークルで回ることが多かったので

ちょっとゆとりがありますね~。

どうしたんだろ~。嵐の前の静けさかも…

来週はきっとまたキツいメニューなのだな~。






まさかの…

2014年03月14日 23時20分37秒 | 水泳
最近自分の周りで2人も奥歯(の根)が割れたって人がいて、

そんなこともあるのね~って思ってました。



そうしたら…今日、魚肉ソーセージを食べてて

なんかガチって、音がしたんですよ。

そのあと、カレーを食べてるうちにちょっと沁みるみたい。

あれれ?と思ってたら、


え~!!なんかポロって取れた~!!!





奥歯?!!

欠けた?!!!!


左下一番奥の歯が、歯が~!!!


なんか5ミリくらいないですか?


うぅ、歯も老化するんだね。

アタシの歯、酷使してたのかな?


7時前だったけど即、歯医者さんに予約しました。

よかった明日午後もやってる、。


ちょっと動揺しながらもプールへGO!(笑)

はい、今日の自主練は

100m×5本 Fr on 1′40″

これだけメインであとはゆるゆる。

先週よりもスピードをあげるってのが今日のテーマ。

1′30″ 1′31″ 1′31″ 1′33″ 1′34″

う~ん、どんどん下がってる。

いかんね~。

1本目のタイムを維持できるように

これから少しずつがんばる~!





200mの練習

2014年03月13日 23時17分02秒 | 水泳
今日のレースプランニング。

200mの練習だった。

200mって自分的には一番得意な距離なのかもしれない。

今のところ200、400辺りが自分には向いてるのかな?

この辺の距離が好きってわけじゃないんだけど

一番ましなのがこの辺。

ほんとはね、スプリントも長距離もなんでもできるスイマーになりたいの。

でも、それは無理って、kコーチが言ってた。(笑)


今日のスイムはですね、

200m×4本 Fr IM S1 Fr on 4′00″

S1って、アタシはたぶんFrだと思うんだけど

このサークルだし、Frは2本も入ってるからBaにしといた。

1本目のFrは次のIMにそなえてか~るく3′20″くらい。

2本目のIMは前半がんばって後半休む作戦、3′43″ってとこ。

3本目のBa。最近Baの200を泳いでなかったのでちょっと不安。

でも3′40″で余裕だった~。

思わず小さくガッツポーズ←それほどのことか?

4本目は次のhardにそなえてeasyでいいですよ~ってことだった。

そう、これがメインじゃないんです。

メインは、

50m×4本 choice(Fr) hard on 1′10″

う~ん、サークル短めのhardだ。

40″39″40″40″

最後はもうちょっと上げたかった。


終わってみれば200のsetは意外に大丈夫だったですね~。

もう少しがんばってもよかったのかもしれない。

でもこれがメインじゃないしね。

こういうの、Aコーチっぽいメニューの組み方かもしれない。(笑)


考えてみればアタシにはこのレッスンが唯一コーチ付きのレッスン。

やっぱコーチがいると「がんばらなきゃ」って思うよね。

週に1回しかないんだからしっかりがんばろっと。


今年2度目の平岸プール~

2014年03月12日 22時02分59秒 | 水泳
はい、先週に引き続き今日も平岸プールへ行ってきましたっ!

お友達スイマー、kikuさんと一緒に泳いできましたよ~。

kikuさんとはこの時期しかお会いできないので

ぜひぜひ一緒に練習したかったのです。

実は先日の千歳大会でもお会いしてたんですけどね。

私たち、長い距離愛好家。(笑)

今日も

100m×10本 Fr on 2′00″

とか、

100m×5本 Fr 15mhard+70measy+15mhard on 2′15″

など泳いできました。


スピードではないので泳ぎに気をつけて。

ストローク数を増やさないこと、

それとこの前コーチに注意されたターンの位置(壁から離れすぎない)

などに注意して泳いでみましたよ。

だいたい1′40″弱くらい。


やっぱり50mプールは長いな~。

それに平岸プールはキ・レ・イ



そうそうこの平岸プール、今年10月から長期閉鎖されるんです。

来年の3月まで。

排水管の修理?とか。

半年間も閉鎖ってひどいわ~。

平岸をホームにしているチームとか、

ジュニアの大会とか、どうしてくれるんだ?!

とっても不便ですぅ。