rosemary days

アロマテラピー、ハーブを中心にフィトテラピーあれこれ。自然療法全域とフィットネスについて。

コーヒー

2012-10-09 23:19:10 | ハーブな日記
 世界三大嗜好飲料ってご存知ですか?
チャ、マテ、コーヒ―です。このうちチャは緑茶、紅茶、中国茶になるCameria sinensisです。

 コーヒーを勉強や仕事の前に飲まれる方も多いと思います。頭がすっきりして、集中力が上がる感覚を実感するからでしょう。一方でコーヒーにはリラックス効果もあって、コーヒーの香りを嗅いだ時に脳がリラックスしたことを表すα波が現れているのだそうです。リラックスとリフレッシュの正反対の効果を併せ持つなんて、なかなか使えるハーブですね。

 最近ではストレートコーヒーを出すお店が減ってはきてますが、時折ストレートコーヒーを飲むのもいいものです。私はマンデリンとかコロンビアが特に好きです。それから値段は張りますが、やはりブルーマウンテンは高いだけあって美味しいと思います。ブルーマウンテングァテマラモカ・マタリなどはリラックス効果が高く、ハワイ・コナマンデリンブラジル・サントスなどは情報処理能力が高まるのだそうです。

 体への直接の働きでは、まずコーヒーはカロリー・ゼロで脂肪の燃焼率を上げてくれるのでダイエット中も安心して飲めます。ただし、砂糖やミルクを入れてしまうと逆効果ですので注意してください。赤ワインにも含まれるポリフェノールがコーヒーにも含まれているため、活性酸素を除去し、過酸化脂質の発生を抑えます。これによって心臓や血管の疾患の発生を抑えてくれます。

 そして今もっとも注目されているのは、コーヒーと糖尿病の関係。ご存じのように和食は糖質過多で、そのうえ日本人は元来糖尿病にかかりやすい体質をしています。最近の調査では、コーヒーを日常的に飲んでいる人のほうが、コーヒーを飲まない人に比べ糖尿病にならない率が2割程度多いのだそうです。私も自分の食生活を省みてみると、かなりの糖質過多です。甘いものやめられないし・・・。でもブラックコーヒーを一緒に取っていたから多少は抑えられていたのかもしれませんね。いずれにしても生活習慣全体を調整しなくては意味がないことなのですが、コーヒーが体に悪いばかりではないとわかり、コーヒー好きには嬉しい情報でした。


人気ブログランキングへ




↑ポチっとよろしく↑お願いします。

※トラックバックを送られる方は、コメント欄にひとことお書きください。コメントのないもの、記事の内容と関連のないものは削除させていただきます。


 
 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 『免疫力をアップする ベジ... | トップ | 『アーユルヴェーダ入門』 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ハーブな日記」カテゴリの最新記事