廊下のむし探検 第66弾
いよいよネタがなくなったので、昨日の夕方、マンションの廊下を歩いてみました。でも、やはりいませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/b3/1f73da1a6084c6473252f3e76097b9b4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/8e/2cd0b44939852323c583cf2cdda73fa7.jpg)
後脚脛節末端に可動距がついているのでウンカ科みたいです。そう思って、「九州でよく見られるウンカ・ヨコバイ・キジラミ類図鑑」をパラパラ見てみたのですが、同じのは見つかりません。こうなると、なかなか手を出せないですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/8c/36c2b7e888040a747377379f282937a5.jpg)
そして、♂有翅アリです。これも捕まえないとまったく分かりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/39/b98517ce379f72b4b3b2c6d810d8ad64.jpg)
腹部に白い毛の生えているこのクモ。以前から何度か見ているのですが、よく分かりません。小さいのですが、触肢の先端が膨れているので、♂成体なのでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/46/a32b5fd6e9b6c3002952c56d8e9a867b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/55/70424f90d6dc585c1ca34b7da30f7685.jpg)
これはアシナガグモの仲間。これもよく分かりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/eb/ceb0e099fc7e17b503c6f472f7c25a29.jpg)
最後は前日も見たノシメマダラメイガ。やっと名前の分かる虫に出会えました。
雑談)マンションの管理組合の役員になってから、やたら印刷をする機会が増えました。写真展に出すためにA3まで印刷できるCanonのプリンターを使っていたのですが、黒インクがとうとう出なくなりました。以前から、かすれたり出なくなったりしていたので、もしもの時にと思って、ヘッド洗浄カートリッジを買ってあったので試してみました。インクカートリッジを洗浄カートリッジに取り替え、2度強力クリーニングを繰り返し、その後2時間放置し、再び2度強力クリーニングをしたのち、もとのインクカートリッジに取り換え、数度、強力クリーニングをすると、うっすら見えていた黒色のパターンが徐々にはっきりして直すことができました。ところが、しばらくして使おうとしたら、また、黒が出なくなっていました。強力クリーニングをしても一部しか見えないので、再び、ヘッド洗浄カートリッジに代えて同じことをしたら、再び書けるようになりました。ところがところが、またしても書けなくなりました。今度はヘッド洗浄カートリッジに代えても復活しません。とうとう駄目になったかと思って、ネットで調べていると、「プリントヘッドを取り出してティッシュできれいに拭いてみた」という動画が見つかりました。どうせ駄目ならと思って同じことをしてみました。インクを全部取り外し、その下にあるプリントヘッドを取り外し、ちょっと濡らしたティッシュで綺麗に拭いてみました。2度ほどそれを繰り返したら、なんとなんと完全に復活しました。最初からこの方法を取っていればよかったのかもしれません。