5月16日に六甲高山植物園で見た花の続きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/e3/e1846af759e84c750b8929a95bf9eea1.jpg)
この目立たない植物はシクラメンの一種 Cyclamen hederifoliumです。その近くにはくるくると巻いたものが見られます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/d5/77418e0da2a07b788a4adced608bbad4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/25/17501e93033b15f2b3fa740ca51902fd.jpg)
家族が「花のガイド」に参加して聞いてきました。花が終わって実ができると、こんな風に花軸がらせん状に巻いて、そのまま実を地面の中に押し込んでしまうそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/bd/ad128c89eaef8f84c84d4d05375d1ac1.jpg)
ちょっと引っ張るとこんな風にらせんになって伸びます。面白いですね。でも、こんな風になるのは原種だけなのだそうです。シクラメンの学名cyclamenはcircle(円)から来たようですが、この形状を表したものでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/1e/20357cfa66be63a83c68f5a35eff78dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/28/eb4736eab5f82ba423e512d9378a7a39.jpg)
これはユキモチソウ。「山に咲く花」によると、「花序の付属体の先端が、雪のように白くてやわらかく餅のようなことから名づけられた」そうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/8e/ac3cc6825e62ffd19507f63322d52ff9.jpg)
近くにはこんな実があちこちに出ていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/bc/89032b5b803966a957d7963b18941128.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/a5/7f1e23b369b68bb233d4c1cfcd7eac2e.jpg)
これはカタクリの実のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/16/b1bd89e010f57c91aca2c918bd37bc93.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/b3/19ae7c9f1fe5e6e3f7ea8f3e84498f24.jpg)
それからシュンラン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/81/c5a15322f194d6c92b8203bf388205fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/eb/9e5ee7492b2c658a40e8580449192fd6.jpg)
クリンソウは一面に咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/de/1885a788ea7b4dd6fdc86556e777d321.jpg)
ニッコウキスゲはまだなのか、こんな風にぽつんぽつんと咲いているだけでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/3d/e90733ecb5ce1c11af86673591aab28a.jpg)
これはサラサドウダンです。これについても「花のガイド」で説明があったようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/9d/b4e2c95f2bf4af3d1bf7b47ffe994ef9.jpg)
通常、花は下向きに咲いていますが、花が終わると左側にあるように一年かけて上向きになるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/48/edfd41e60ce7bd80753e14e51606dced.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/24/b712fa0fe302767093433a07ef4fd368.jpg)
こちらはキビヒトリシズカ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/14/fcc9c46ef9bafc0599eff0a75d2e42fb.jpg)
それにエビネ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/15/995f72daeed48abf638eab17b10c8744.jpg)
それからサルメンエビネ。六甲高山植物園で見た花も、後、もう少しで終わります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/e3/e1846af759e84c750b8929a95bf9eea1.jpg)
この目立たない植物はシクラメンの一種 Cyclamen hederifoliumです。その近くにはくるくると巻いたものが見られます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/d5/77418e0da2a07b788a4adced608bbad4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/25/17501e93033b15f2b3fa740ca51902fd.jpg)
家族が「花のガイド」に参加して聞いてきました。花が終わって実ができると、こんな風に花軸がらせん状に巻いて、そのまま実を地面の中に押し込んでしまうそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/bd/ad128c89eaef8f84c84d4d05375d1ac1.jpg)
ちょっと引っ張るとこんな風にらせんになって伸びます。面白いですね。でも、こんな風になるのは原種だけなのだそうです。シクラメンの学名cyclamenはcircle(円)から来たようですが、この形状を表したものでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/1e/20357cfa66be63a83c68f5a35eff78dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/28/eb4736eab5f82ba423e512d9378a7a39.jpg)
これはユキモチソウ。「山に咲く花」によると、「花序の付属体の先端が、雪のように白くてやわらかく餅のようなことから名づけられた」そうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/8e/ac3cc6825e62ffd19507f63322d52ff9.jpg)
近くにはこんな実があちこちに出ていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/bc/89032b5b803966a957d7963b18941128.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/a5/7f1e23b369b68bb233d4c1cfcd7eac2e.jpg)
これはカタクリの実のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/16/b1bd89e010f57c91aca2c918bd37bc93.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/b3/19ae7c9f1fe5e6e3f7ea8f3e84498f24.jpg)
それからシュンラン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/81/c5a15322f194d6c92b8203bf388205fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/eb/9e5ee7492b2c658a40e8580449192fd6.jpg)
クリンソウは一面に咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/de/1885a788ea7b4dd6fdc86556e777d321.jpg)
ニッコウキスゲはまだなのか、こんな風にぽつんぽつんと咲いているだけでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/3d/e90733ecb5ce1c11af86673591aab28a.jpg)
これはサラサドウダンです。これについても「花のガイド」で説明があったようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/9d/b4e2c95f2bf4af3d1bf7b47ffe994ef9.jpg)
通常、花は下向きに咲いていますが、花が終わると左側にあるように一年かけて上向きになるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/48/edfd41e60ce7bd80753e14e51606dced.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/24/b712fa0fe302767093433a07ef4fd368.jpg)
こちらはキビヒトリシズカ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/14/fcc9c46ef9bafc0599eff0a75d2e42fb.jpg)
それにエビネ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/15/995f72daeed48abf638eab17b10c8744.jpg)
それからサルメンエビネ。六甲高山植物園で見た花も、後、もう少しで終わります。