RSMでは欧州を中心に色んな企業の担当者を招いてワークショップを行っています。
色んな企業と連携することで、学生に対する就職支援やRSMのブランディングを図っているのだと思います。
これまではそういうワークショップには参加していなかったのですが、クラスメイトに誘われ、また留学生活も残りわずかなため色々な機会に触れておきたいと思ったこともあり、初めて参加することにしました。
今回のワークショップはRSM Marketing Club主催で、ドイツの車メーカー、Audiのケースを扱いました。
実は日本にいた頃から車には全く関心がなく(運転免許は持っていますがペーパードライバーです)、Audiのブランドとしてのポジショニングはおろか、ドイツのブランドであることも、またAudiのロゴも知りませんでした。
このワークショップでは、クラスメイト達が書いたAudiのケースをもとに、Audiの中国及び欧州におけるブランド戦略を考えます。
私の選択科目はStrategy系がほとんどで、Marketing系についてはありませんでしたし、特にBrand Managementについては勉強してみたいと思っていましたので、車のブランドも学べて一石二鳥でした。
最初にAudiのブランドマネジメントの担当者の方からAudiについてのプレゼンがあり、その後にチームでケースに沿ったブランド戦略を考え、午後にプレゼンを行います。
チームメンバーはロシア人、インド人、アメリカ人と英語が流暢な人たちばかり。ちゃんと議論に入っていけるかと戦々恐々でした。
が、しっかり準備をしていた甲斐があって、案外話すことができました(事前に中国人のクラスメイトから話を聞いて情報収集もしていました)。
リスニングができたというより、自分の中でアイデアが色々あったので、適宜合いの手を入れたりすることができたのが大きかったです。
あとは書記をするなど、自分のできることで貢献することができたというのはよかったと思います。
ディスカッションしながらプレゼン作りをすること約2時間。
時間に追われながらではありますが、なんとかプレゼンを形にすることができました。
2時間はあっという間でした。それだけ集中できていたということですね。
その後は各チームがプレゼンを発表+Audi担当者とのQ&A。
どのチームもクリエイティブで面白いアイデアを出していました。
みんなよく右脳が働くなー、と思いながら見ていました。
我がチームのプレゼンは話すのがうまいロシア人とアメリカ人クラスメイトが担当。
しっかり我々のアイデアをアピールしてくれました。
プレゼンの後はAudiからのフィードバック。
私の出したアイデアもお褒めにあずかり、嬉しかったです。
もっとも某社のサービスを紹介しただけなのですが。
フィードバックの後にはAudiの就職情報がありました。
Audiはすでに国際的な企業になっていますが、やはりドイツ語は原則必要とのこと。
この辺は日本と事情が似ているようです。
もちろんケースバイケースではありますし、Development Programも複数ありますので、工夫次第かもしれませんが。
また昨今の中国のビジネス事情を鑑みた中国市場やそのカントリーリスクの考え方についても質問してみました。
これについても色々なお話を伺うことができて有意義でした。
最後に参加証をいただきました。
こういうちょっとした心遣い(嬉しがらせ)もさすがMarketing Clubですね。
色んな企業と連携することで、学生に対する就職支援やRSMのブランディングを図っているのだと思います。
これまではそういうワークショップには参加していなかったのですが、クラスメイトに誘われ、また留学生活も残りわずかなため色々な機会に触れておきたいと思ったこともあり、初めて参加することにしました。
今回のワークショップはRSM Marketing Club主催で、ドイツの車メーカー、Audiのケースを扱いました。
実は日本にいた頃から車には全く関心がなく(運転免許は持っていますがペーパードライバーです)、Audiのブランドとしてのポジショニングはおろか、ドイツのブランドであることも、またAudiのロゴも知りませんでした。
このワークショップでは、クラスメイト達が書いたAudiのケースをもとに、Audiの中国及び欧州におけるブランド戦略を考えます。
私の選択科目はStrategy系がほとんどで、Marketing系についてはありませんでしたし、特にBrand Managementについては勉強してみたいと思っていましたので、車のブランドも学べて一石二鳥でした。
最初にAudiのブランドマネジメントの担当者の方からAudiについてのプレゼンがあり、その後にチームでケースに沿ったブランド戦略を考え、午後にプレゼンを行います。
チームメンバーはロシア人、インド人、アメリカ人と英語が流暢な人たちばかり。ちゃんと議論に入っていけるかと戦々恐々でした。
が、しっかり準備をしていた甲斐があって、案外話すことができました(事前に中国人のクラスメイトから話を聞いて情報収集もしていました)。
リスニングができたというより、自分の中でアイデアが色々あったので、適宜合いの手を入れたりすることができたのが大きかったです。
あとは書記をするなど、自分のできることで貢献することができたというのはよかったと思います。
ディスカッションしながらプレゼン作りをすること約2時間。
時間に追われながらではありますが、なんとかプレゼンを形にすることができました。
2時間はあっという間でした。それだけ集中できていたということですね。
その後は各チームがプレゼンを発表+Audi担当者とのQ&A。
どのチームもクリエイティブで面白いアイデアを出していました。
みんなよく右脳が働くなー、と思いながら見ていました。
我がチームのプレゼンは話すのがうまいロシア人とアメリカ人クラスメイトが担当。
しっかり我々のアイデアをアピールしてくれました。
プレゼンの後はAudiからのフィードバック。
私の出したアイデアもお褒めにあずかり、嬉しかったです。
もっとも某社のサービスを紹介しただけなのですが。
フィードバックの後にはAudiの就職情報がありました。
Audiはすでに国際的な企業になっていますが、やはりドイツ語は原則必要とのこと。
この辺は日本と事情が似ているようです。
もちろんケースバイケースではありますし、Development Programも複数ありますので、工夫次第かもしれませんが。
また昨今の中国のビジネス事情を鑑みた中国市場やそのカントリーリスクの考え方についても質問してみました。
これについても色々なお話を伺うことができて有意義でした。
最後に参加証をいただきました。
こういうちょっとした心遣い(嬉しがらせ)もさすがMarketing Clubですね。