RSM MBA Life

オランダロッテルダムにあるRSM Erasmus UniversityのMBA Programに通う学生達の日記。

第4ターム

2008-10-15 17:58:46 | MBA09授業
JUNです。

MBA生活もはや1年が過ぎ、最後のタームに突入しています。
第4タームは選択授業となっていて、私はファイナンス系を3科目、
戦略、マーケティングを1科目ずつ、あとサプライチェーンを
選択しています。

そのうち半分ほど消化しましたが、特にファイナンスの中で
Strategic Finance and Value Creationの授業が良かったと感じています。
2週間の間にかなりの数のAssignmentやExamがあって、かなりキツかった
ですが、コーポレートファイナンスやプロジェクトファイナンスなどを
確りと押さえることができ、クラスメートからも一番評価が高い授業でした。
11月からは一番興味があるStrategyの授業が始まるので楽しみにしています。

ところで、10月から新しいMBAの代(MBA10)がスタートしています。
私の代(MBA09)は日本人は4人ですが、今年は日本人が7名に増えています。
今後MBA10の人たちとともに、このブログを盛り上げて行こうと
思っていますので、引き続き宜しくお願いします!



インターン

2008-10-15 17:44:36 | MBA09授業
JUNです。
バタバタしており、久し振りの投稿になってしまいました。

私はインターンをオランダのエネルギー機関で行ったので、
オランダに留まっていました。30度を超えた日は5日ぐらいでして、
扇風機があれば十分で、日本と違ってかなり過ごしやすい夏でした。
一方で、インターンと10000文字の企業分析レポートに追われ、
あまり余裕がない日々が続いていました。

欧州では、企業もビジネススクールもSustainabilityにかなり
力を入れています。私がインターンを行ったエネルギー機関では、
Renewable Energy(太陽、風力、バイオマスなど)やEnergy Efficiencyの
仕組み、システムの研究、開発を行っていて、これら新技術を市場に
展開するというのが役割になっています。

一方で、市場に展開するにあたり、どのように展開したら良いかというのが
彼らの課題となっていて、それをビジネス戦略の観点からリサーチ・戦略立案
をするというのが私の役割でした。
新商品開発・市場展開という点で自分の過去の経験が役立った一方で、MBAで
習得した知識を実践で試すいい機会であったこと、様々なリサーチや分析を
通じてInnovation Managementなど戦略に関する新たな知識を得ることができ、
また、他業界のことを知る良い機会であったことから、非常に有意義な経験が
積めたと思っています。