RSM MBA Life

オランダロッテルダムにあるRSM Erasmus UniversityのMBA Programに通う学生達の日記。

ロッテルダムの街について

2011-01-21 23:36:03 | MBA12生活
MKMです。

先月までは、ベンチャー企業で経営企画と財務経理の仕事をしていました。
今年のRSMの日本人学生4名の中では唯一の女性です。

他のメンバーが学校のことを書いてくれているので、今回はロッテルダムの
街についての感想をお話ししたいと思います。

オランダは概して外国人や移民に寛容で、差別のない国といわれており、
中でもヨーロッパ一の港町であるロッテルダムは、誰に対してもフレンドリーな
街と聞いてきました。

実際に住み始めてみて、この評判は本当に正しいと感じます。

まず、街に出て接する人々(例えば、お店や交通機関などで働く人々)が
みな自然体でオープンだし、とても親切です。
見た目で地元民か、よそ者かを区別する習慣もないようで、黙っていると
気軽にオランダ語で話しかけてきますし、英語で聞き返せば、嫌な顔
ひとつせずに英語に切り替えてくれます。

ロッテルダムの街を歩く人は肌の色も出身地も様々ですが、そんな多様な
人々がうまく溶け合っているし、この街は、日本から来た新参者の自分の
ことも懐深く受け容れてくれている感じがします。

生活の便利さについても、私が住むErasmus International Houseから学校
までは徒歩10分、最寄のスーパーマーケットは5分、ショッピングセンターは
トラムで15分程度といずれも近く、特に不自由を感じることなく過ごせます。
多くのお店が夕方6時頃にはクローズしてしまったりと、もちろん日本とは
状況が違う部分もありますが、慣れてしまえば問題ありません。

個人的には初めての海外生活ですが、とても居心地がよく、ロッテルダムを
選んで本当に良かったと思っています。

これからの一年間、RSM留学を通じて経験した様々なことをお伝えしていきたいと
考えています。

Background: Audit 3.5years, IPO consulting 1year, Business Development 1.5year, Financial Control 2years

はじめまして

2011-01-21 18:07:38 | MBA12全般
Hiroです。

会社派遣で、ここRSMへきました。自分自身が異文化での経験を得たかったのとRSMの非常に学生の成長を重んじる精神に惹かれ、RSMを選びました。おそらくクラスで最年長、英語力は最低かと。。。

Personal Leadership Program(PLD)という、Multicultual CommunicationとTeam Buildingを主眼としたウォーミングアップ期間が終わり、少しずつ本格的にMBA Lifeが始まってきた感があります。私のグループは、オーストラリア、アメリカ/オランダ(2つの国籍)、インド、シンガポール、台湾、日本(私)とアジア色が強いのですが、アジア勢も(私を除いては)ネイティブなみに英語を操ります。とにかくしゃべるし、早い!みんなにフォローしてもらいながら、なんとかついていっている感じです。最初にPDLでteam buildingできて、大体お互いのバックグラウンドや考え方がわかるので、本当に助かりました。Term1の私のチームメンバーはアクティブなメンバーばかりで、比較的価値観が似ており(今のところですが)、いろいろ気を使ってサポートしてくれるのが非常にありがたいです。この状態にいつまでも甘えていないで、なんとかチームとクラスに貢献できる箇所を探したいと思います。

職歴:通信会社勤務10年以上 研究員