そよ風に揺れて葉っぱがささやく白樺林
テントに寝転び大地を感じながら
小鳥達の美しい会話を子守唄にうとうととお昼寝
目覚めの背伸びで胸一杯の深呼吸だけで
幸せが溢れてくるのがわかる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/2e/6e84d68bf9cb88ca4f11a41e8c2615fe.jpg?1662642706)
白樺林に包まれた居心地の良いこの場所は
長野県にある廻り目平キャンプ場
午前中の釣りを終えて午後はまったり自然を満喫
明日は小川山の岩場にてクライミング三昧
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/57/1d5ad4d9b98ac8adf931599dbf8a7ce9.jpg?1662622697)
クライミングの聖地とされる小川山、今日はスラブ状岩壁周辺でソロクライミングをします
まずは初心者ルートのガマルートをお手並み拝見して、岩壁下部周辺のゲレンデでリードクライミングを楽しみました
最初のガマスラブはかなり湿った状態からスタート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/3e/2317910bf0e68225349450caa0183d50.jpg?1662622697)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/dc/8d2fe3e27144bcf3f4e1e90cac955184.jpg?1662646519)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/d9/ea5173e9ac2581e66ef6bd602ca9311f.jpg?1662622698)
黙々と登りガマルート終了点に着いた
最後におまけの短いクラックを登り終了
クライミンググレードは5.8、以前登攀した子持山獅子岩と同じグレードだがこちらの方が簡単に感じた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/38/e54391e7fc0e95a028465c2e846209b6.jpg?1662646751)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/9f/634c803c1ffd7d887fe3819e3b882b4f.jpg?1662622697)
貸切りの岩の上でランチタイムをとり
新たに用意した60mのロープで2ピッチに分けて絶壁を50m下までを懸垂下降をします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/f3/2e7abf8efe17b3e2c5cd491df868e477.jpg?1662622702)
下部のゲレンデで色んなルートを登攀して楽しみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/5e/57bc2e42827ec51f5764f76d818d01f4.jpg?1662622701)
以前は全く太刀打ち出来なかったグレードも今はトップアウト出来るようになり日頃のトレーニングの成果が現れて喜びもひとしおです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/42/eb471d4ecd8085e6977825bed985bc35.jpg?1662622701)
数本のルートで遊び最高グレードは5.10cをリードでトップアウトできた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/ad/667cdd2d2f64cba8368c08fec207ad48.jpg?1662622701)
クライミング中は写真を撮る余裕が無く
結果似たようなものばかりとなり
写真を振り返ると岩の写真ばかりだ...
ご容赦ください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/ad/d49cc5c386e106b25d353e5300ecbf33.jpg?1662622713)
HARNESS
ARC’TERYX -AR-395a-
ROPE
Edelrid -swift protect Pro Dry-
8.9mm 60m
SHOSE
LA SPORTIVA -TC PRO-