人生で一度は行ってみたい場所
冬の「蔵王山」
冬の定番観光地として名の高いこの山は
山形と宮城両県にまたがる連峰で
山頂近くまでロープウェイにて
手軽にアクセス出来る
終着駅の地蔵山頂駅から先の各山頂への
雪山登山はそれなりの装備が必要でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/e0/3cae43e5eae3799de84d2717cc7c140f.jpg?1581826345)
朝一番のロープウェイに乗り山頂駅へ
駅付近は雲に覆われて先が全く見えません
駅から少し登ると地蔵岳1736mに着きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/50/2a5aede60c2d4b638d555324cfa0613f.jpg?1581826345)
ここからプチ縦走で雪道を登り下りします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/db/58282c4b401bb6e6da97ad18dc329d54.jpg?1581828399)
道標のポールとGPSアプリを頼りに
蔵王連峰最高峰の熊野岳1841mに到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/3a/9eb4b9a123fb4ae8b9e5b5aa0b9dcdc9.jpg?1581828886)
濃い霧と強風で凍り付き霧氷が蓄積され
このような不思議な形をつくり出します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/a0/9e5a1006f0744867903191aef2a1c9c2.jpg?1581826345)
暫くすると霧が晴れてきて
周りから歓喜の声が挙がった
やはり白銀の雪は紺碧な青空に良く映えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/68/a30ffcb6c4e5e9ace8ba25c3599e5f4a.jpg?1581826350)
熊野神社の祠も霧氷で凍りついて
殆ど原型をとどめていません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/8a/5004b8a32eadeac88a048c0abdf8cf7d.jpg?1581826350)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/c9/490d717c94e120572c9b7c5290ab7c99.jpg?1581826350)
熊野岳避難小屋
中に入ると一生出て来れないような気がします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/4f/55b01d71d7c9d7e9ad56ac025734d3eb.jpg?1581826350)
白銀の馬の背を歩きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/70/d5ab293d06437d09a941c5b5b4726023.jpg?1581826354)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/38/7687320cae1b63b57af2bfaf436c79e9.jpg?1581826354)
火口湖の御釜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/c5/211d5d5acab772aca1c97a63b574a3d5.jpg?1581826523)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/78/8ac9f18a5a6c2fa2e1300914d53fb263.jpg?1581826523)
出発してのんびり歩き2.5時間程で
最終目的地の刈田岳山頂1757mに到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/bd/dbea7fba8821db1cce4b60cb68d28a13.jpg?1581826523)
刈田嶺神社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/3c/e79d6caf2e87ed9293ba12114337ef9b.jpg?1581826523)
鳥居の霧氷は残念ながら落ちていました
神社の風裏でしばし休憩をとり
来た道を戻ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/f7/13c0cfca70ce3cf89850002edaa6d6fe.jpg?1581826527)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/90/749f52be155ca41ad5ed369ff823a838.jpg?1581826527)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/7b/d35325fb447bce564286ca4cb9ce4dfc.jpg?1581826527)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/a7/b1f4994aa410748637d746289fc71b0e.jpg?1581826527)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/da/e7ceccd77e0e8992ebf5277e8b9701e3.jpg?1581826531)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/b7/f7a794ac11ed020c0c18712f1a339194.jpg?1581826531)
数日前の雨で樹氷は落ちて
弱々しいスノーモンスターになっていたけど
幻想的な霧氷の世界がまるで
別世界に居るようで愉しいひと時を過ごせました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/e4/0f45bc69893277611a9eb3d19edb6185.jpg?1581826550)
camera
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II
lens
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II
lens
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO