晴れたら山へ

写真を中心にした山登り、沢登りのブログです

丹沢 春岳沢 沢登り

2014-04-29 17:40:28 | 登山
髭僧ノ滝二段12m


期日: 2014年3月29日



  蓑毛から春岳沢左岸の道路を歩き、全国名水百選の碑がある木橋を渡り「ヤビツ峠と髭僧ノ滝」の道標より右岸の登山道を行き髭僧ノ滝下で準備して入渓した。
  髭僧の滝は右側のリッジを登った。次から次へと出てくる滝を登って行くので大変楽しい。四段6m滝が出てくると湧水地の三俣となり、これより上は雪が残っていたので遡行を終了した。右側の作業道に入り左岸尾根を金目ダムまで下って入渓点へ戻った。
  この時期蛭もいなくて楽しい沢であった。


     髭僧ノ滝二段15m 右側のリッジを登った 滝の下段は、流芯右側が登れそうだ。上段は難しそう。


     F1-二段5m上段 左側を登る


     三条曲り滝3m 右側を登る


     扇状ナメ滝3m 流芯左側を登る

 
     F2- 四段滝の下段


     F2-四段10m滝


     F2-四段の三段目 くの字滝3m


     F2-四段目2mトイ状滝


     八段滝


     八段滝中間部ねじれ滝


     3m滝 流芯側はホールドが無くなるので左側を登るのが良い


     四段6m滝の上段


     三俣の湧水地 残雪があり遡行終了し右側の作業道へ


     左岸尾根を金目ダムまで下る


     金目ダムが見えてきた ダムの下で渡渉し右岸の登山道へ上がりヤビツ峠分岐へ下る


     ヤビツ峠分岐付近では三椏が満開で素晴らしかった

  全国名水百選の碑がある木橋を渡り昼食にした。水がおいしかった。のんびりと車に戻った。気温が上がり風が気持ち良く、下の水車のある古民家では桜が咲いていた。

コースタイム
  蓑毛8:10―髭僧ノ滝下8:45~9:00―髭僧ノ滝12m 9:10―ロープワーク―F1-5m9:50― F2四段-10m10:10― F3二段-10m10:40―湧水地10:50~11:15―830m尾根分岐11:30―林道12:00―渡渉―登山道12:10―木橋12:15~35(昼食)―蓑毛12:50


      春岳沢GPSトラック         



     





 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丹沢 モミソ沢 沢登り

2014-04-29 13:39:48 | 登山
12m大滝
      

期日: 2014年3月25日


   本日は暖かく五月の気温になるとの予報で、勇んでモミソ沢に出かけた。
   新茅橋カーブ手前から沢に下りて入渓した。滝が連続して楽しい沢である。
   途中で残雪があり登れないため右から巻いた所もあった。
   最後の大滝は右側から登り、上部は左側へ抜けた。その後、少し上のNO.274 赤杭より踏み跡をたどり右側の尾根に上がり、ここから下山して入渓点に戻った。早春の楽しいであった。



     暖かいため衣類を調整して入渓


     二段5m滝は右側から登った


     2mCS滝は濡れるため左から巻いた


     3m滝を左巻き道より  倒木が多く登りにくい


     支流がある4m滝は好きな所を登る


     二条3m滝 好きな所を登る


     三段12m滝中段はステップ状の所を登る
     上段の二本の滝は右側を登った 上部にシュリンゲがありやさしく登れるようになった
     左側の滝もステップがあり難しくはない


     2m滝


     支沢出合の滝


     2mCS滝 楽に登れた


     次の4m滝は残雪がつまっており越えられないため、右から巻いた



     二段7m倒木の滝は雪が詰まっており楽に越えられた


     大滝12mは右側から取り付き、上部落ち口は左側から登った 上部は左側が比較的やさしい


大滝より少し登ってNO.274の赤杭の所から右の尾根に上がった しっかりした踏み跡になっていた
     
     尾根に登ると急に暑くなってきた。おいしい昼食を食べて入渓点まで下山した。


コースタイム
  新茅荘前8:55―モミソ沢出合9:10―3段12m滝9:35―チムニー滝10:05―12m大滝11:17~55―No.274杭(710m)12:08―725m尾根(昼食)12:05~35―水無川13:14―林道13:20―新茅荘前13:30



     モミソ沢GPSトラック








 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八ヶ岳 八子ヶ峰

2014-04-03 20:07:00 | 登山
蓼科山を望む

  
期日: 2014年3月15日

   女神茶屋登山口に車を置いて八子ヶ峰に登った。稜線に出ると蓼科山、八ヶ岳、南アルプス、中央アルプス、北アルプスがきれいに見えた。八子ヶ峰東峰の先の800m峰まで歩きのんびりと展望を楽しみながら昼食にした。八ヶ岳、南アルプス、北アルプスなど素晴らしい展望であった。


     女神茶屋の駐車場からスノーシューで出発


     登山口から稜線に向かう


     稜線に出ると素晴らしい展望 横岳を望む


     蓼科山と横岳方面


     天狗岳、赤岳方面


     天狗岳、硫黄岳、赤岳、阿弥陀岳などを望む


     近くの蓼科山


     展望の良い所にあるヒュッテアルピレオ

 

     ヒュッテ前より中央アルプス、御岳、乗鞍岳を望む


     八子ヶ峰東峰より蓼科山、横岳


     横岳、八ヶ岳方面


     八ヶ岳


     北岳、甲斐駒、鋸岳、仙丈岳方面


     中央アルプス方面


     北アルプス 槍、常念方面


     霧氷が美しい


     東峰の先の1800mピークでのんびり昼食にして引き返した


     八子ヶ峰GPSトラック

    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

房総 小糸川三間川 沢登り

2014-04-03 17:56:57 | 登山
本流の3mナメ滝
  

期日: 2014年3月12日

  この時期 暖かい沢として千葉の沢、小糸川・三間川の沢ハイクに行った。三島湖の橋を渡り奥米台から左折して旧川の集落を通り一軒屋の近くから入渓した。
  すぐに左俣に入りナメを歩いて行く。4m滝、二段10mナメ滝を巻くとナメ床の沢歩きとなる。気持ちが良い。支流を登り最後は林道東山線に出た。
  
  林道を歩き、三間線に入りトンネルの手前より本流に入渓してナメ床を下った。林道下の川廻しや開墾場の滝を越えて入渓点に戻った。本流は沢が広く気持ち良く歩くことができた。
  この時期はヒルはいなかった。


     一軒屋の近くより入渓 手前の電柱の所を下りる


     本流に下りる この辺りは小石がいっぱい


     川廻しの穴を過ぎてナメ床を歩いて行く


     4m滝 滑りそうなので手前右側から巻く


     二段10m滝 ここも右から巻いた 赤いロープがあった


     ナメ床を歩いて行く 2mナメ滝


     気持ちの良いナメ床


     支流の詰めは倒木を越えて林道東山線に出る 今年は倒木が多く苦労した


     林道東山線に出た


     林道三間線のトンネル手前より入渓し本流を下る


     本流の下流方向  支流より広くて気持ちが良い


     本流のナメ床


     本流のナメ床


     林道下の川のトンネル(川廻し?)


トンネル下流より望む


     ナメ滝


     3mナメ滝とポットホール


     開墾場の滝のトンネル 出口が開墾場の滝 


     開墾場の滝 出口から左に行き途中から懸垂降下した 
     懸垂降下しなくとも少し登るとロープがあり下りられる


     3m幅広のナメ滝 


     4m幅広のナメ滝

     支流出合いに戻り入渓点に戻った


     三間川GPSトラック
     




 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする