晴れたら山へ

写真を中心にした山登り、沢登りのブログです

二宮 吾妻山 菜の花

2022-01-16 11:22:37 | ハイキング
山頂から大島、利島(新島)を望む


期日 : 2022年1月22日

 天気が良いので吾妻山の菜の花を見に行った。展望も良く、大島,利島と新島(重なっている) も見えた。菜の花は満開であった。下り口にはミツバツツジも咲いていた。


        役場口から登る


        途中の展望台から江ノ島方面を望む


        城ケ島と房総半島


        案内図


        事務所付近にも菜の花が咲いている


        山頂三角点


        金時山、富士山、矢倉岳


        大島と利島、新島(重なっている)


        天城山、真鶴半島


        星ヶ山、白銀山


        山頂の菜の花


        山頂の菜の花


        菜の花と富士山


        東屋から山頂方面 


        早くも咲いていたミツバツツジ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大山北尾根、大月尾根 (地図読み)

2022-01-14 11:39:22 | 登山
ロープを使って唐沢林道に下りた


期日:2022年1月5日(水)
メンバー:(L)TSさん、Akky 他4人

コースタイム、天気 晴れ
 ヤビツ峠(車回送、物見峠入口)➝大山山頂6:30~7:28➝(北尾根)➝境沢ノ頭分岐8:54➝794m大月尾根分岐➝ (大月尾根)➝唐沢林道10:58➝昼食11:23~30➝唐沢林道分岐11:54➝一ノ沢峠12:05➝物見峠入口Ⓟ12:41=ヤビツ峠 
    
時間7:40、距離:11.4km、標高差1252-412=840m、累積標高差-1200m


山行記録
 大山山頂でお汁粉をいただき日の出を拝んでから別グループで大月尾根を目指して出発した。
 北尾根は、踏み跡がしっかりあり簡単に分岐点である境沢ノ頭に到着した。



        大山山頂を出発


        電波塔の北の脚立を越えて北尾根を歩き始める


        しばらくモノレールの脇を歩いて行く


        快適な尾根道 標高1098m 


        少しやせた尾根もある 1066m


      西沢ノ頭


        ミズヒの頭


        二ノ塔、三ノ塔が見えた


        急坂を下る 940m


      登り返して16号鉄塔


        16号鉄塔にて


        境沢ノ頭 913m 北尾根へ


 大月尾根分岐、標高794m でチェンスパイクを着けて大月尾根へ。標高700m付近まで急坂が続く。その後も660mから鞍部まで急坂の下り。


         北東方向の大月尾根へ 794m


      大月尾根を下る 784m


       急坂を下る 780m付近


        また急な尾根の下り 655m


      610m鞍部まで続く 630m


     625m付近の下り


        610m鞍部から18号鉄塔へ


        巡視路を登り返して18号鉄塔へ


        18号鉄塔で一休み


        北東尾根 602mピーク 予定したルートへ進む


 ここから先は、難しそう。注意して下る。北西のルートや大月沢橋(18号鉄塔巡視路の梯子を使って橋に下りる)も考えられる。


        北東尾根 570mを下る


        尾根末端近く 465m 急坂になったのでロープで下る 


        急坂 450m付近


        唐沢林道に下りた 430m 


        唐沢林道より降りた沢を望む


        近くで昼食


        林道のカーブを曲がった所の降りられそうな斜面


        大月沢橋の梯子 18号鉄塔への登り口


        物見峠入口への分岐(入口まで1.6km)


      一ノ沢峠  ここから先は、斜面のトラバース道が崩れている所が有るので注意


        布川の橋を渡る  無事に橋に着いた。  


        物見峠入口 に到着
 
 ロープを準備して行ったので唐沢林道への急坂は安全に降りることができた。今後602mピークからの北西尾根ルートや大月沢橋へ降りる鉄塔巡視路ルートも行ってみたい。 


        大山大月尾根GPSトラック   







  
 


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大山神社初詣 

2022-01-13 15:03:12 | ハイキング
1月5日の日ノ出


期日:2022年1月5日(水)
参加者名:(L)FURU、Akky 他10人
コースタイム、天気 晴れ
 ヤビツ峠(物見峠入口へ車回送)4:20~4:45~5:02➝大山山頂6:30~7:28➝北尾根へ

山行記録
 帰りの車を物見峠入口に回送し、戻って来る人をヤビツ峠のKBさんの車で待つ。その後ヘッドランプを点けて出発。前の人の後をついて岩場などのルートを登って行く。予定の時間に大山山頂に到着。途中で段々明るくなってきて朝焼けが美しい。山頂神社にお参りして少し下のテーブルでお汁粉をつくる。しっかり着込んで来たのでそれほど寒くはない。気温は-5℃であった。お湯を沸かしてあんこを入れお汁粉にする。FURUさん持参の海苔入りモチを入れていただく。おかわりして二杯いただいた。おいしく体が温まる。6時51分に江ノ島付近から日の出。荘厳な気持ち。
 日の出を堪能したので7:28から帰る組と分かれて北尾根から大月尾根を目指して出発。


        ヤビツ峠を出発


        山頂に到着


        江ノ島の朝焼け


        お汁粉をつくる①


        お汁粉をつくる②


        もうすぐ、待ち遠しい


        おいしくいただく


        こちらのグループもできた


        6時51分 江ノ島付近から日ノ出


        おかわりをいただく


        おいしかった、満足

 この後大月尾根を目指して北尾根を出発。(続く)

 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする