VS 東大生の卵

2004年11月21日 19時40分48秒 | + プラス
11/20、21と二日続けて東京大学の模擬試験がありました。京都大学の受験生は結構おしゃれな受験生が多くてショックを受けるのですが、東大は受験生らしい受験生でホッとしています。
(別にがり勉という意味でなく・・・)

模試の問題を軽く見たのですが、さすがは日本最高学府。難しい!解答用紙が、原稿用紙で論述記述問題ばかり・・・本当に勉強してないと、アレはできませんね。数学でさえも、ほとんど真っ白の解答用紙で、自分で埋めろ!といった具合です。なんとなくできそうな化学の問題もお手上げでした。私は2浪して大学に入れましたが、東大には何浪しても無理でしょうね。

ちょっと驚いたのが、高校2年生が受けに来たこと。飛び級の扱いでしたが、彼らはいったい何者??高校入学時から東大を目指していて、とりあえず東大の壁にぶち当たれって教育方針なのか、それとも本当に実力があるのか、末恐ろしいというか頼もしいというか・・・そのうち中学生が受けに来るのではないかと考えてしまいます。

やっぱりいたのが受験番号を書かない学生。本番は氏名と受験番号をたっぷり書く時間があるだろうけど、ちょっと心配。本番大丈夫かな??
コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 04/11/20週間ダイジェスト | トップ | 息子の歯磨き粉を黙って使う親父 »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (mk)
2004-11-21 21:55:53
高校生のとき、トップレベル模試というやつを受けました。当時嫌な名前だ…と思ってましたが、今どーもハイレベル模試という名前に変わっているようです…うーん、ちょっとマシだなぁ。と、東大で思い出しました^^でもトップレベル模試のくせに、判定が甘かったですーー;いい気分にしてくれて嬉しかったですけどね…。
返信する
すごいですよね! (むー)
2004-11-21 21:59:02
うちの高校、毎年、数名ですが合格者が出るいわゆる進学校です。しかも校長が変な人で「東大以外は大学じゃない」とかのたまう人でした。付属の中学校ではかなり徹底されているようです。

でも、結局どこの大学に行くかではなく、大学で何をやるかなんですよね。(まぁ自分は遊んでばかりでしたが)

返信する
うちは田舎の反進学校でした。 (S,Mae2001personal☆)
2004-11-22 18:56:35
>mk さん

トップレベル模試はおそらく代○○のやつですね。うちの予備校にもハイレベルな模試がありました。



面白いのは、浪人生よりも現役生の方が、平均点が高いこと。受ける学生が極端なんですね。浪人生といっても私らみたいな最下層の生徒と進学校のエリートが受けるんですから話になりません。あの模試だけは復習せず(解答見ても答えがわからず)受けっぱなしだった記憶があります。



>むーさん 

東大以外は大学じゃない・・・

すごい発想ですね。慶応とか京大の人が聞いたら怒りそうです。

大学で何をやるか・・・・結局難しいですね。もとおTOEICとか資格とかやってればよかったと反省しています。

返信する
読んで下さい♪ (典型的東大生)
2004-11-27 01:00:25
等身大の東大生の日記です。。

現時点で僕が言えることは、東大に入ることを早くから志してしまって他のことがおろそかになるのは、人生もったいないと思いますよ。。僕が、そういうくだらない人生を歩んできてしまってるので・・忠告しときます!
返信する
おお! (S,Mae2001personal☆)
2004-11-27 11:35:00
東大の学生さんに来ていただけるとは

インターネットがいかに世界を狭くしてるのか

実感できます。



>東大に入ることを早くから志してしまって他のことがおろそかになる



東大に入学する時点で、あらゆるモノに対応

できてしまうような印象を受けますが、

実際は違うようですね。

コメントありがとうございます。

記事は後でゆっくりと読ませていただきます。
返信する

コメントを投稿

+ プラス」カテゴリの最新記事