コンビニのスプーンは有料?

2021年03月21日 17時33分40秒 | 意見・物申す
コンビニ弁当を食べるのは当直の時がほとんど
それ以外は基本的に外食するか自分で作るので、それほど困りませんが
現状のビニール袋が有料というのも不便でストレスになります。

当直の時って結構、皆さんスイーツを用意してくれるのですが
私は特に冬場には暖かいものが食べたいと思うのでスープDELIを買って持って行きます。

自分用、相方様に買ってスプーンを2つ貰うけど有料になるんだったら、買い控えしたくなりますね。

そもそもビニール袋もそうだけどスプーンまで有料にする意図がわからない。

識者「問題解決ではなく、脱プラスチック社会の『きっかけ』」

といけど消費者が使う小手先のものをチマチマ規制することが“きっかけ”になるのだろうか?
医療機関で働いてて思うのは、ガーゼや注射器、薬は無菌やら滅菌のために
ありとあらゆる形でパッキングされて個包装になっています。
そららを合算すると結構な量なんだけど大丈夫なのか?
多分、医療分野においては脱プラスチックを語られることは無いと思う。

スプーンを有料にするならするで、ビニール袋有料の効果を検証して欲しいのだけど
今のところは何もないようです。


たた単純に不便になっただけ。
そもそもエコバック自体、昔から持ち歩いていたわけで(会計で袋いらないって言えば5円割引)
誰が何のために決めた試みでしょうね。

私はこの小泉進次郎を多少なりとも好きではあったのですが
大臣になってから、どうも無能というのがわかってきました。でも行動力があるから質が悪い。
行動力のある無能って、本当にイランことしかせんな。何もしなくていいからじっとしてて欲しい


さてコンビニとかの弁当を昔はどうしてたのか思い出したけど
昔は(今もあると思うが)お弁当の横に箸がくっついていました。
コンビニの店員が箸を別に入れてくれるようになったのは、ここ10年くらいからか?
そう考えると、カレーの弁当なんかに最初からスプーンを内蔵しておくのはアリなのかナシなのか?
多分、スプーンも有料化するだろうな・・・

レジ袋に続いて今度はスプーンが有料化、何のため? 小泉環境相「世の中が変わって行く」 識者「問題解決ではなく、脱プラスチック社会の『きっかけ』」(夕刊フジ) - Yahoo!ニュース
ストローやレジ袋に続き、今度はスプーンが“標的”になっている。政府が9日、プラスチックごみのリサイクル強化に向けた新法案「プラスチック資源循環促進法案」を閣議決定、プラスチック製スプーンやフォークなどを提供する飲食店には有料化など見直しが求められそうだ。ただ、レジ袋有料化にはそもそも効果があったのか疑問も残る。

 小泉進次郎環境相は同日の会見で、「コンビニでスプーンやフォークが無料で配布されているが、使い捨てプラスチックが使われることがなくなる。世の中が変わって行くことになる」と法案の意義を説明した。

 だが、SNSでは「スプーン持ち歩かないだろ」「あんまり意味ないと思う」などと批判が多い。

 振り返ってみれば、昨年7月にスタートしたレジ袋の有料化でも、消費者だけでなく小売店や製造する業界団体からも悲鳴が上がっていた。

 そもそもレジ袋有料化は、海洋に流出するプラスチックゴミが問題視されたことで始まった。国連環境計画(UNEP)の報告書(18年)では、1人当たりのプラスチック容器包装の廃棄量が、主要な地域・国の中で日本が2番目に多いという。

 ただ海洋プラスチックごみの発生量(10年推計)をみると、日本が年間2万~6万トンで30位。1位は年間132万~353万トンの中国で、インドネシア、フィリピンと東南アジアが続く。またプラスチックごみにおけるレジ袋の割合は約2%にとどまる。

 環境省が主催となった「みんなで減らそうレジ袋チャレンジ」キャンペーンの特設ホームページでも、「レジ袋だけ減らしても意味がない?」という質問に、「レジ袋だけ減らしてもプラスチックごみ問題が解決するわけではありません」とはっきり述べられている。

 経済・環境ジャーナリストで千葉商科大名誉教授の三橋規宏氏は「レジ袋の有料化は消費者が脱プラスチック社会を考えるためのきっかけであり、問題を解決するためではない。コンビニやスーパーで買い物袋を持参している人も多く、消費者の意識を変化させる意味が十分にあっただろう」と語る。

 スプーンやフォークの有料化について三橋氏は、「反対意見もあるため、政府は直接的に環境問題を改善するためではなく、国民の意識を変化させるためであることを明確に発信すべきだろう」と指摘した。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 4月から税込価格表示が義務化 | トップ | 当直明け飯:ガンジーカレー  »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

意見・物申す」カテゴリの最新記事