![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/76/a57dcc5e419bd06ab01e31f2662574fc.jpg)
知られているようで知られてないような内容
表題の通り、4月から税込み表示が義務化されます。
税を含んだ総額表示の方がわかりやすいか?
国税庁が出しているイメージはこんな感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/ba/18f6c2b2a8beafb4fcc307035aee28f5.png)
とりあえずいくら払うか明確にしなさいってことかな
消費者としてはありがたいですね。
行き付けの居酒屋のママさんも4月から表示を変えなきゃ・・・って大変そうでした。
店からすると計算がちょっと煩雑になるようです。
ともあれせっかくラミネートされたメニュー表を更新しなけらならんのは気の毒です。
それにしても見た目的に値上がり感がありますね。
酒を飲むときは表示価格を参考にしていちいち税金の事など考えませんが
900円台だったのもが1,000円台にかわると印象も変わります。
ユニクロは税込み価格を変えずに実質値下げをするそうですが、
コロナとかで会社や企業、飲食店は体力を失っているので他の業種では難しいと思います。
それにしてもなぜ今頃になって表示を変えるんでしょうか?
税込み表示は割高感があるから、景気に影響を及ぼす…という発想だったら何だかズルいですね。
表題の通り、4月から税込み表示が義務化されます。
税を含んだ総額表示の方がわかりやすいか?
国税庁が出しているイメージはこんな感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/ba/18f6c2b2a8beafb4fcc307035aee28f5.png)
とりあえずいくら払うか明確にしなさいってことかな
消費者としてはありがたいですね。
行き付けの居酒屋のママさんも4月から表示を変えなきゃ・・・って大変そうでした。
店からすると計算がちょっと煩雑になるようです。
ともあれせっかくラミネートされたメニュー表を更新しなけらならんのは気の毒です。
それにしても見た目的に値上がり感がありますね。
酒を飲むときは表示価格を参考にしていちいち税金の事など考えませんが
900円台だったのもが1,000円台にかわると印象も変わります。
ユニクロは税込み価格を変えずに実質値下げをするそうですが、
コロナとかで会社や企業、飲食店は体力を失っているので他の業種では難しいと思います。
それにしてもなぜ今頃になって表示を変えるんでしょうか?
税込み表示は割高感があるから、景気に影響を及ぼす…という発想だったら何だかズルいですね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます