いよいよ緊急事態宣言が段階的にですが解除されることになりました。
前々から記事にしている通り本当に喜ばしいことですが、私個人としては一抹の不安を抱えています。
それは解除によってコロナ感染が再流行する懸念よりも
今まで通りの日常が戻ってきてしまうという不安です。
それはネットでの書き込みですが、テレワークや在宅勤務の快適さや楽さを知ってしまったので
前のように通勤ラッシュに巻き込まれたり、会議に出たりするのが煩わしいという意見です。
何度も言うようにコロナ感染が沈静化することは喜ばしいことです。
が、緊急事態宣言下での自粛モードが多少なりとも恩恵があったということは否定できません。
思いついたときに箇条書きにしてみました。
・通勤時、人が減って移動が快適になった
・無駄な会議や委員会がなくなった
・喫煙所が閉鎖された
・受診を控えているのか患者が減り、仕事が楽になった
他にもあるかも知れません…
とにかく会議や委員会が無くなったのは大きいと思います。
特に朝の会議なんかは紙に書いてあることをただ読み上げるだけの報告会
夜にこんな患者がいたよ~なんて報告はゴシップネタとしては良いのですが
現状、なくても仕事に支障はありません。
客観的にみて無駄なことが多かったのですが
皆さんの職場も形こそ違えで似たり寄ったりではないでしょうか?
コロナ感染の影響でそれらがいったんストップしていたワケです。
ところが緊急事態宣言が解除されることで、
また通勤ラッシュを経験するのか?
喫煙したてタバコ臭いオッサンたちとまた一緒なのか?
結果ありきであったり、ただの報告会でしかない会議に参加するのか?
今まで溜まりに溜まってた患者が受診しにきて、それらを捌くのか?
これからまた終わりなき日常を生きなければならないことを考えると恐怖でしかありません。
ただ今感じている恐怖は今までの日常だったワケで何とななるのかな~?と思う自分でもあります。
皆さんはどんな感じですかね?
大阪府、休業要請を段階的に解除 飲食店は2時間延長へ(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
大阪府の吉村洋文知事は14日、新型コロナウイルス対応の特別措置法に基づいて要請していた休業について、段階的な解除を決めた。政府は大阪府について引き続き緊急事態宣言の対象として警戒を求めたが、特措法で定められた知事の裁量の範囲で独自基準「大阪モデル」にあわせ、判断した。経済が極度に冷え込むことを防ぐのが目的だ。
解除は16日午前0時から。大阪府は特定警戒都道府県を維持するため、解除は段階的に進める。居酒屋を含む飲食店については、営業時間をいまより2時間遅い午後10時まで、酒類の提供も同様に午後9時までとする。全面休業を求めていた映画館や博物館、大学、商業施設は、席の間隔を空けることや混雑時の入場制限を行うことなどの感染防止策を求めた上で要請を解除。パチンコ店などの遊戯(ゆうぎ)施設は、床面積が1千平方メートル以下の店舗については休業を要請しない。
これまでに全国でクラスター(感染者集団)が発生した接客を伴う飲食店やライブハウス、スポーツジムなどは休業要請を続ける。今後、政府が特定警戒や緊急事態宣言の対象から大阪府を外した段階で、さらに解除していく。
大阪府だけが休業要請を解除すると、緊急事態宣言が続く近隣の兵庫県や京都府から人が流れ込む懸念がある。両府県について、吉村知事は「おそらく共通にできるんじゃないか。何とか一致させたい」と話した。
前々から記事にしている通り本当に喜ばしいことですが、私個人としては一抹の不安を抱えています。
それは解除によってコロナ感染が再流行する懸念よりも
今まで通りの日常が戻ってきてしまうという不安です。
それはネットでの書き込みですが、テレワークや在宅勤務の快適さや楽さを知ってしまったので
前のように通勤ラッシュに巻き込まれたり、会議に出たりするのが煩わしいという意見です。
何度も言うようにコロナ感染が沈静化することは喜ばしいことです。
が、緊急事態宣言下での自粛モードが多少なりとも恩恵があったということは否定できません。
思いついたときに箇条書きにしてみました。
・通勤時、人が減って移動が快適になった
・無駄な会議や委員会がなくなった
・喫煙所が閉鎖された
・受診を控えているのか患者が減り、仕事が楽になった
他にもあるかも知れません…
とにかく会議や委員会が無くなったのは大きいと思います。
特に朝の会議なんかは紙に書いてあることをただ読み上げるだけの報告会
夜にこんな患者がいたよ~なんて報告はゴシップネタとしては良いのですが
現状、なくても仕事に支障はありません。
客観的にみて無駄なことが多かったのですが
皆さんの職場も形こそ違えで似たり寄ったりではないでしょうか?
コロナ感染の影響でそれらがいったんストップしていたワケです。
ところが緊急事態宣言が解除されることで、
また通勤ラッシュを経験するのか?
喫煙したてタバコ臭いオッサンたちとまた一緒なのか?
結果ありきであったり、ただの報告会でしかない会議に参加するのか?
今まで溜まりに溜まってた患者が受診しにきて、それらを捌くのか?
これからまた終わりなき日常を生きなければならないことを考えると恐怖でしかありません。
ただ今感じている恐怖は今までの日常だったワケで何とななるのかな~?と思う自分でもあります。
皆さんはどんな感じですかね?
大阪府、休業要請を段階的に解除 飲食店は2時間延長へ(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
大阪府の吉村洋文知事は14日、新型コロナウイルス対応の特別措置法に基づいて要請していた休業について、段階的な解除を決めた。政府は大阪府について引き続き緊急事態宣言の対象として警戒を求めたが、特措法で定められた知事の裁量の範囲で独自基準「大阪モデル」にあわせ、判断した。経済が極度に冷え込むことを防ぐのが目的だ。
解除は16日午前0時から。大阪府は特定警戒都道府県を維持するため、解除は段階的に進める。居酒屋を含む飲食店については、営業時間をいまより2時間遅い午後10時まで、酒類の提供も同様に午後9時までとする。全面休業を求めていた映画館や博物館、大学、商業施設は、席の間隔を空けることや混雑時の入場制限を行うことなどの感染防止策を求めた上で要請を解除。パチンコ店などの遊戯(ゆうぎ)施設は、床面積が1千平方メートル以下の店舗については休業を要請しない。
これまでに全国でクラスター(感染者集団)が発生した接客を伴う飲食店やライブハウス、スポーツジムなどは休業要請を続ける。今後、政府が特定警戒や緊急事態宣言の対象から大阪府を外した段階で、さらに解除していく。
大阪府だけが休業要請を解除すると、緊急事態宣言が続く近隣の兵庫県や京都府から人が流れ込む懸念がある。両府県について、吉村知事は「おそらく共通にできるんじゃないか。何とか一致させたい」と話した。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます