ホワイトバンドをご存知だろうか?
知らない人の為に説明しておくと
「ほっとけない世界のまずしさ」をスローガンに
「貧困をなくす政策を皆で選択する」
って意思表示を込めて手に白いリングを巻く運動のこと。
あくまでも意思表示であって
ホワイトバンドの問題点にあげられるように
寄付金が0円であろうと問題は無いわけですが
普通に考えたら300円をそのまま募金したほうがいいですわな。
肝心なのは「貧困をなくす政策を皆で選択する」って言葉の重みを
どれだけ日本人が理解しているのか疑問でならない。
まず、なぜ貧困が起こるのかってアプローチがないような気がする。
貧困の理由を簡単に説明しておくと
もちろん気候が悪くて食物ができないことがあるだろうけど
一番の理由は先進国が食料をバカスカと輸入することにある。
極端に言えば牛肉を食べるのも貧困の一端をになっていて
牛一頭育てるために必要な食料を人間に回すと
どれだけの人が救われるかという話。
世界の人すべてが今食べている牛肉を半分に減らすだけで、
全世界の飢餓問題は解決するという。
昔読んだ社会の資料集では、キャットフードを作るために
自分たちの食料となるような魚までも輸出してしまう発展途上国の挿絵があった。
言い出したらキリがない。
そういうことで、本当の意味で「貧困をなくす政策を皆で選択する」
っていうのなら、輸入牛肉に思いっきり関税をかけて
肉の消費を減らせばいい。
仮に肉の消費が減っても流通量には変わりが無いだろうから
余った分は残飯となる。さぁどうする?
他の手段と言えば、食品を外国から輸入しないことだろうけど
日本の食糧の自給率は恐ろしいほど低い。
今の生活水準を維持したいなら輸入差し止めは無理だろう。
まあ、以上の理由でホワイトバンドを巻くことが意思表示だというような
安易な発想はイマイチ納得できないわけであります。
手軽に貧困というテーマに触れられるという点で
誰もが貧困について一時考えるならば
十分な啓蒙につながると思うのだけど、
どう考えたってファッション的な感覚で啓蒙とは程遠いんじゃないかな?
ホワイトバンドに否定的な意見を書いたので
「じゃあ、貧困問題はどうするの?放っておけというのか?」
って意見されたら、
「こうやってblogの記事にして私なりに啓蒙する」
って言うしかない。
けれども私がblogにすることで、見てくれている人に対しては
少なくともホワイトバンド以上の啓蒙効果があると思う。
あと こういうのも参考になります。
私たちは何が出来るの?
このホワイトバンド。どう転ぶかわからないので
しばらくは様子見ですな。
知らない人の為に説明しておくと
「ほっとけない世界のまずしさ」をスローガンに
「貧困をなくす政策を皆で選択する」
って意思表示を込めて手に白いリングを巻く運動のこと。
あくまでも意思表示であって
ホワイトバンドの問題点にあげられるように
寄付金が0円であろうと問題は無いわけですが
普通に考えたら300円をそのまま募金したほうがいいですわな。
肝心なのは「貧困をなくす政策を皆で選択する」って言葉の重みを
どれだけ日本人が理解しているのか疑問でならない。
まず、なぜ貧困が起こるのかってアプローチがないような気がする。
貧困の理由を簡単に説明しておくと
もちろん気候が悪くて食物ができないことがあるだろうけど
一番の理由は先進国が食料をバカスカと輸入することにある。
極端に言えば牛肉を食べるのも貧困の一端をになっていて
牛一頭育てるために必要な食料を人間に回すと
どれだけの人が救われるかという話。
世界の人すべてが今食べている牛肉を半分に減らすだけで、
全世界の飢餓問題は解決するという。
昔読んだ社会の資料集では、キャットフードを作るために
自分たちの食料となるような魚までも輸出してしまう発展途上国の挿絵があった。
言い出したらキリがない。
そういうことで、本当の意味で「貧困をなくす政策を皆で選択する」
っていうのなら、輸入牛肉に思いっきり関税をかけて
肉の消費を減らせばいい。
仮に肉の消費が減っても流通量には変わりが無いだろうから
余った分は残飯となる。さぁどうする?
他の手段と言えば、食品を外国から輸入しないことだろうけど
日本の食糧の自給率は恐ろしいほど低い。
今の生活水準を維持したいなら輸入差し止めは無理だろう。
まあ、以上の理由でホワイトバンドを巻くことが意思表示だというような
安易な発想はイマイチ納得できないわけであります。
手軽に貧困というテーマに触れられるという点で
誰もが貧困について一時考えるならば
十分な啓蒙につながると思うのだけど、
どう考えたってファッション的な感覚で啓蒙とは程遠いんじゃないかな?
ホワイトバンドに否定的な意見を書いたので
「じゃあ、貧困問題はどうするの?放っておけというのか?」
って意見されたら、
「こうやってblogの記事にして私なりに啓蒙する」
って言うしかない。
けれども私がblogにすることで、見てくれている人に対しては
少なくともホワイトバンド以上の啓蒙効果があると思う。
あと こういうのも参考になります。
私たちは何が出来るの?
このホワイトバンド。どう転ぶかわからないので
しばらくは様子見ですな。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます