![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/fe/8368469fdac264781db70e1039c1d443.png)
そういえばそろそろ紙幣が新しくなるんだよな~アレ?いつからだっけ?
調べてみると2024年度上半期のようでした。
あと4年後・・・まだ先のようですが体感的にあっというまでしょうね。
新しく登場するのは渋沢栄一、津田梅子、北里柴三郎のお三方。
日経新聞の記事をそのまま拝借すると
一万円:渋沢栄一は第一国立銀行(現在のみずほ銀行)など数多くの企業を設立し、
日本の資本主義の父とされた。1万円札の人物の変更は1984年に聖徳太子から福沢諭吉になって以来となる。
五千円:津田梅子は津田塾大学の創始者で、特に女子の英語教育に注力した。
5千円札は現在の樋口一葉に続いて女性の図柄となる。
千円:北里柴三郎は日本における近代医学の父として知られ、感染症予防や細菌学の発展に大きく貢献した。
ペスト菌を発見した功績もある。
正直に言えば、今の五千円の新渡戸稲造は何の人かわかりませんが
今回のお三方は小さいころに読んだ偉人伝の漫画にも出てくるので個人的には馴染みがあります。
(*新渡戸稲造は武士道の著書で有名です)
このお札を選定に以下のような基準があるようです。
日本史の教科書を参考にしながら、学校教育で学ぶ人物を基本とし、
多くの人が知っているかなどを考慮しながら候補を絞る。結果、肖像の人物は、
(1)写真が残っており、
(2)品格があり、
(3)国民によく知られている
という条件を元に候補を選定し、最終的には財務大臣が決定する。
広報誌「ファイナンス」(PDFが開くので注意!)より
新紙幣の変更は主に20年後とに行われているようで
皆さんご存じのように最新技術が取り入れられて偽造防止などの効果があります。
なお今までの紙幣はこんな感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/37/3c1b9240de9ddc6867de22ca90e3bf12.jpg)
聖徳太子とか伊藤博文とか小さいころに婆さんの家で見た記憶があるのですが
今はどこにあるのだろう?実家に置いてあるのかな?
ともあれ今の紙幣との付き合いもあと4年なので新札があればとっておきたいです。
ちなみに500円硬貨も変わります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/ac/167caa80b97596570ddc119750edf06f.jpg)
2色になっててカッコいいいですね。
こちらも偽造しにくいようにギザを斜めに入れたり、
真ん中の金属の伝導率が違ったりと工夫されているようです。
キャッシュレスを進めようとしている日本ですが
実際まだ現金が強いワケで(それだけ紙幣が信用されているらしい)
今回の改訂はそういった意味でも重要ですね。
新しい貨幣と紙幣が楽しみであります。
調べてみると2024年度上半期のようでした。
あと4年後・・・まだ先のようですが体感的にあっというまでしょうね。
新しく登場するのは渋沢栄一、津田梅子、北里柴三郎のお三方。
日経新聞の記事をそのまま拝借すると
一万円:渋沢栄一は第一国立銀行(現在のみずほ銀行)など数多くの企業を設立し、
日本の資本主義の父とされた。1万円札の人物の変更は1984年に聖徳太子から福沢諭吉になって以来となる。
五千円:津田梅子は津田塾大学の創始者で、特に女子の英語教育に注力した。
5千円札は現在の樋口一葉に続いて女性の図柄となる。
千円:北里柴三郎は日本における近代医学の父として知られ、感染症予防や細菌学の発展に大きく貢献した。
ペスト菌を発見した功績もある。
正直に言えば、今の五千円の新渡戸稲造は何の人かわかりませんが
今回のお三方は小さいころに読んだ偉人伝の漫画にも出てくるので個人的には馴染みがあります。
(*新渡戸稲造は武士道の著書で有名です)
このお札を選定に以下のような基準があるようです。
日本史の教科書を参考にしながら、学校教育で学ぶ人物を基本とし、
多くの人が知っているかなどを考慮しながら候補を絞る。結果、肖像の人物は、
(1)写真が残っており、
(2)品格があり、
(3)国民によく知られている
という条件を元に候補を選定し、最終的には財務大臣が決定する。
広報誌「ファイナンス」(PDFが開くので注意!)より
新紙幣の変更は主に20年後とに行われているようで
皆さんご存じのように最新技術が取り入れられて偽造防止などの効果があります。
なお今までの紙幣はこんな感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/37/3c1b9240de9ddc6867de22ca90e3bf12.jpg)
聖徳太子とか伊藤博文とか小さいころに婆さんの家で見た記憶があるのですが
今はどこにあるのだろう?実家に置いてあるのかな?
ともあれ今の紙幣との付き合いもあと4年なので新札があればとっておきたいです。
ちなみに500円硬貨も変わります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/ac/167caa80b97596570ddc119750edf06f.jpg)
2色になっててカッコいいいですね。
こちらも偽造しにくいようにギザを斜めに入れたり、
真ん中の金属の伝導率が違ったりと工夫されているようです。
キャッシュレスを進めようとしている日本ですが
実際まだ現金が強いワケで(それだけ紙幣が信用されているらしい)
今回の改訂はそういった意味でも重要ですね。
新しい貨幣と紙幣が楽しみであります。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます