大学時代の時からそうだけど、
ネットの掲示板に書く連中は動くことを知らない。
Easier said than done:言うは易く行うは難し だ。
現在、会社が掲示板上で激しく非難されている。
彼(彼女?)の発言が正しいかは別として、
行動が伴っていないのは明らかである。
私が東京勤務を選んだのは、何度も言うように
修行をして一人前になるため。
だけど会社の現状、特に本社ではそれが満たされない . . . 本文を読む
次の衆議院選挙はホントどうなるか結果が楽しみ。
そんなわけで私が次の選挙で面白そう!結果が気になる!!
って思ったところを勝手にピックアップ
野田聖子(無)VS佐藤ゆかり(自民)
民主党からも柴橋正直って人が出ていますが
まあ、負けるでしょう。26歳って俺より若いじゃないか!
さて、刺客とかくの一とか呼ばれた佐藤ゆかり氏と
野田聖子氏のバトル。ここは本当に予想できない。
ただ野田聖子の言い分が . . . 本文を読む
次の衆議院選挙はホントどうなるか結果が楽しみ。
そんなわけで私が次の選挙で面白そう!結果が気になる!!
って思ったところを勝手にピックアップ
堀江貴文(無)VS亀井静香(国民)VS佐藤公治(民主)
私は政治家の中で亀井が一番嫌い。
なんで応援するつもりはさらさらないけど
ここは亀井が勝つだろうと予想。
もともとここは典型的な都市部VS農村部の争い
都市部に強い自民と農村に強い自民党。
前回の選挙 . . . 本文を読む
世界価値観調査
自分の国に誇りを感じるか? 日本54.2%
戦争が起きたら進んで国のために戦うか? 日本15.6%。順位59カ国中59位
国民皆が安心して暮らせるよう国はもっと責任を持つべきだ 日本65.7%
国民の義務や責任を積極的に果たそうとする
自立的な意識は欠如しているが、国家への依存傾向が強い。
宮崎哲弥氏はこれを“パラサイトナショナリズム”と呼んでいる。
社会人になって、予想以上に . . . 本文を読む
オススメ度
☆☆☆(3.0)
ミドコロ
大崎ナナ(中島美嘉)が歌うところ。中島美嘉カッコ良すぎ!
レイラ(伊藤由奈)も最高!
単行本の5巻までを忠実に再現しているとか。NANAって今13巻まで出てるってことは続編があるでしょうな。そんな内容でした。結局目的が達成されないまま終わった感がどうしてもあります。第一語りが全部過去形なので、ハッピーエンドなのかそうでないのかもイマイチ曖昧でした。小松奈 . . . 本文を読む
先輩のblogで嘘のコメントをしました。
タバコを吸う人は体の中でニコチンが作られなくなって
しまうから、タバコを吸いたいという欲求が生まれるワケで…
ニコチンが体内で作られる?←たぶん嘘。
懺悔の意味で覚えている限りちゃんと書きます。
間違ってたらコメントください。
タバコの中に含まれるニコチンはニコチンレセプター(受容体)にくっつきます。
このニコチンレセプターをニコチン性アセチルコリン受 . . . 本文を読む
9月です。まだ生きてます。
当初は5/31だった契約が9月まで延び、新しい配属もまだ未定。
契約が延びまくったのはクライアントと下請けである
我社・上層部の不手際だとか'大人の問題'だそうです。
時期が時期なんでいい加減、
部長に異議申し立てをしたら考えてくれるそうです。
他の部署に途中から入るのは遅れをとった気分になりますが仕方がない。
スタートラインが同じなら他の連中には負ける気がしないんです . . . 本文を読む
来年の入試から薬学部6年生が導入されるのですが
少なくとも29校が4年生を併設するもようです。
(一番下の資料参照。)
大学によっては入試の段階で学科別に分けるところもあれば、
うちの母校は入学後の4回生への進級時に
教育や本人の能力・適正を見極めたうえで振り分けるそうです。
これは日ごろから勉強しろってことだろうか?
6年制だとどうしても臨床特化してしまうので、
4年制を残すことで研究者育成 . . . 本文を読む
ある人に
「貴女に相応しい男になって帰ってきます」
って言ってこっちに来たのだけど、
最近は仕事が無くて本当に自習ばかり。
上司(次長)は「長い目で見れば必ず役に立つ」というのだけど
さすがに担当施設とか持って業務をしたい。
会社の異常さと相まって、自暴自棄になりつつある自分。
「あの子に合わせる顔がない」
それが一番の悩み。
情けなくてメール打つのも気が引ける。
そんな状況を打破するために . . . 本文を読む