リハビリ病院から二泊三日で一時帰宅しています。土曜日の午前中、明日からシンガポールに修学旅行という孫娘と自転車で木場公園まで散策してきました。木場公園横の大横川の岸に河津桜が植えてあります。昨年は一人で散策しています。
こちらは色の濃いもので、
本来の河津桜はこちら、少し散りかけています。調べた情報によると1月には咲き始めていたようです。
写真を撮ったり子どもたちも遊んでいました。
★ランドマーク木場公園河津桜:河津桜は大島桜と寒緋桜の自然交種であると推定されています。原木は昭和30年頃、静岡県賀茂郡河津町で発見され、昭和41年にはじめて花をつけました。その後、昭和50年4月に河津町の木に指定されました。
ここに植えられている河津桜は、平野一丁目にお住いの藤原晃さんからのご好意によって、ご寄附いただいた桜の木だそうです。
木場公園の中にも早桜があります。
こちらはオオヒガンサクラに大島桜です。鳥が盛んに花の蜜を食べていました。
脇に植物園がありました。
★ランドマーク木場公園都市緑化植物園
ガーデニング広場、庭をつくろう広場(洋風・和風)、帰化植物見本園などのコーナーに分かれ、ボランティア「木場公園友の会」によって美しく維持・管理されています。友の会はこの活動で平成17年度の「みどりの愛護」国土交通大臣表彰を受賞しました。
中に入ると菜の花や
水仙
やスミレ
こちらに小さい花は「いぬふぐり」
スズランのようなものも咲いていました。
この花はなんでしょうか。
往復で9km弱のツーリングでした。歩く歩数も3000歩を超えたのでまずまずのリハビリでした。
少し疲れたようで、昼食後はたっぷりと昼寝をむさぼっていました。