ランドマーク探しⅢ

2012年から出張先での風景や社寺仏閣、由緒を訪ねて記録してきました。2016年からは自分の足で散策し、記録しています。

広島原爆ドーム・平和記念公園

2014年06月13日 13時37分40秒 | 訪問地周辺散策

今回の出張、急遽、広島に行くことになりました。前日広島に到着し、夕食をホテルの近くのしなびたラーメン屋さんで食べました。先客に82歳のおばあさんがいて自然と広島原爆の話になりました。原爆が投下された時は、市内から出かけていて呉の工場で働いていたそうです。被害を浴びた人を実際に見た経験をいろいろと話してくれました。原爆資料館の被ばく人形の話にもまりました。もっと悲惨な状況もたくさんあった。残しておくべきだと語ってくれました。

恥ずかしながら私は、今の会社にきてから2回広島に来ていますが、平和記念資料館には入っていませんでした。今回はぜひと思って翌日仕事を終えてから資料館に向かいました。平和公園の入り口

まず世界遺産の原爆ドームです。川のところに橋の名前が

おばあさんの話にも出てきた相生橋です。原爆を搭載したエノラ・ゲイ(B29)はこのT字になっている相生橋をめがけて原爆を投下したということです。橋の手前300m、地上600mのところで原爆は爆発したということです。平和記念資料館

に一面廃墟となった模型や写真が展示してありました。相生橋です手前が元安川、奥が太田川です。

これが話題になった3体の人形です。

小学生が盛んに怖くないよと言っていました。

平和記念公園には、たくさんの修学旅行生がいました。「原爆の子の像」祈りの像の前では発表会が行われていました。

「安らかに眠って下さい。過ちは繰返しませんから」集団的自衛権の容認論など今の世情はこれを忘れているとしか思えません。

公園内を散策しました。平和之観音像。原爆供養塔です。太田川に行ってみました。河畔の赤い花はキョウチクトウでした。昨日見た鳥取砂丘の記念樹と同じ色の花でした。ザクロの花も咲いていました。

公園に戻ってきたら、鳩と雀が一緒に餌をついばんでいました。韓国人の原爆犠牲者慰霊碑です。

平和の鐘です。大勢の修学旅行生が次から次に鳴らしていました。

公園内の花です。タイサンボクに白い花が一輪咲いていました。ピンクと白のキョウチクトウです。キョウチクトウは広島市の花となっています。

相生橋。

渡ってみました。橋から見た原爆ドーム、この橋に向かって原爆は投下されました。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 鳥取砂丘・鳥取城跡 | トップ | 池に写る新宿御苑 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

訪問地周辺散策」カテゴリの最新記事