「何か1つ」を見つける毎日(⌒‐⌒)

自然と神様と猫と木と音楽、、それからそれから、、( - ө - )

洗面所、ペンキ塗り終わり、雰囲気変わり大成功。照明とマッチしてる雰囲気が生まれた。

2020-10-07 23:03:57 |  お金かけずに家の中を色々変える
で、、できていた。ふと気づくと、ペンキを塗ってベージュから茶色に変身していた。いつものように、静かに完成していた。だんなが趣味で集めてる植物たちも、これなら喜ぶだろう。私が育てているこれ、も、置いてほしかったが、なぜか却下された😁

エレキングみたいな模様で結構気に入ってるんだがなあ、、。洗面所には、ちと似合わないか、、。
では、静かに完成した、二階のトイレの洗面所公開。私のへんてこりんな置物とかは、隠されてしまったようだな。





旦那お気に入りの霧吹き。





気づけばペンキ塗り

2020-10-04 20:06:30 |  お金かけずに家の中を色々変える
みなさんこんばんは☺。今日は天気もよく気持ちも晴れやかでもっともっとブログを書きたいなあと思っていたのですが、またまた想定外の恐ろしい?トラブルが発生し、それに時間を取られました。まだ解決してませんが、解決したらじっくりそれについて書かせていただきます。
さて、私がこのようにトラブル解決にあれやこれやじている間に、だんなは、いきなり2回のトイレの洗面台の修理、というか、ペンキ塗り直しをしていた様子です。私の部屋の向かいに問春があるのですが、わたしは、だんながその作業をしてることにまるで気づきませんでした(;^ω^)。気づけばこんな感じでした
わかりますでしょうか、

白かった下の部分に茶色のペンキを塗ったんですね。ちなみに、、鏡の上の照明器具は、いまから25年くらい前に岩手に旅行した時、たまたま見つけた盛岡のアンティークショップで旦那が衝動買いしたライトです。気に入ってます。
で、話を戻しますが、ペンキを塗り終える頃、ペンキの匂いがしてきて、やっと私は、旦那がせっせと何か作業をしてることを知りました。
今は扇風機を使い乾かしてますが、この扇風機も、レトロな雰囲気です。

明日無事乾いたらまた写真載せます。では、わたしは、トラブル解決のため頑張ります。💪。


蛇口も陶器のお気に入り🔖


ついに我々二人は水道の漏れまでも自分たちで直し始めた。🚰 2

2020-10-01 21:02:04 |  お金かけずに家の中を色々変える
それにしても、、いま冷静になり振り返ると、わしら夫婦ふたり、水道工事?とは全く畑違いの職業で、もちろん今までも一度も蛇口の付け替えなんかしたことないのに、いきなり混合栓を買って来てさ、付替えしようだなんて、、無鉄砲にもほどがありますよね。それでも、フィルターもどきを高い金出して買うくらいなら…いっそ新品に付け替えようぜ!と買ってきた私を責めるでもなく、逆にそうだそうだと盛り上がるだんなも変人ですよね、、。そうです、わしら二人とも向こう見ずな変人です。さて、ボロくなった混合栓の中を見て愕然とした私達ですが、いつまでも呆然とはしていられません。早く作業始めないと早く終わらんぞ。というわけで、、まずは古い混合栓を外す作業に取り掛かりました。、、が、、ウワー、、難しい!😨😲🙀!だって、混合栓て、よく考えたら二箇所壁に固定されてるわけで、それをうまくバランス取りながら外していかないと、なかなか両方外れないんですわ。もちろん、水道の元栓を閉めながらの作業ですが、舅はそれを知らずトイレで用💩を足したあと、水が流れないから悩んでいたようです。、、話が逸れました。戻します。で、実際この二箇所を外すに非常に苦労しました。何しろ長年使い込まれた水栓です。なかなか外れないんですわ。回らないんです、右にも左にも。、、旦那が趣味のため買い集めた工具、スパナやレンチ、ドライバーなどが大活躍です!これらの道具を駆使して、外し切るまで、一時間くらいかかりました。
必死で古い水栓と格闘する旦那。
ガッツリ食い込んでる水栓ネジを、すっげー力を入れてスパナで回す。外れたときの喜びよ!👼。で、、無事外し終わり、二人で手を取り合い喜んで、ついにここから新品の水栓の取り付けだ。、、実際ここからの作業が地獄並みの難しさだった。何度も書くけど、二人とも全く初めての作業だったしね。

闘うこと約一時間。外れました。、、すでに疲労感が、、。しかし、ここで休憩はできません。一度休んだら多分作業再開したくなる。ここは一気にいきましょう。
さて、、いくら無鉄砲な私達でも、流石に「取り付け前に、施行説明書を読みましょうや。」となりました。
読んで、またまた大騒ぎ。どうやら、水栓の偏心管を配管に取り付ける際には、シールテープというものを偏心管に巻き付けねばならいらしい。新しい水栓の箱に、そのシールテープは入っていなかった。やれやれ!またコ○リに行かねばならんのかい、、( ´Д`)=3と思っていたら「もしかして清水屋さんにあるかも」と旦那が言った。清水屋さんとは、家から徒歩十秒くらいのところにある、昔からの、いわゆる金物屋さんだ。確かに無いものないんじゃないかってくらい、店内に所狭しと金物、木材、鍋窯、洗剤、箒、ホース、釘ネジ、工事現場に置く看板、はたき、などなど本当にいろんなものが置かれている。そして、清水屋さんに行くと、、あった!シールテープがあったのだ!素晴らしい。これでコ○リに行かなくても済む。シールテープを偏心管に巻き付け、配管に取り付ける。作業の中でこれが一番大変だった。2箇所同時にしないと、壁からの距離にずれが生じるのだ。作業が楽になる水栓スパナがないので、普通のスパナで両方のバランスを見ながら回していく。説明書には耳慣れない言葉がいくつか出てきて一番わからなかったのは、ザルボ、、という言葉であった。
続く。



ついに我々二人は水道の漏れまでも自分たちで直し始めた。🚰

2020-09-30 22:02:15 |  お金かけずに家の中を色々変える
午後いっぱいかかった、、予想外だ。パッと交換パッと快適元通り、の予定が昼過ぎから作業始めて8時までかかったのだ(;^ω^)‥
かれこれ二週間くらい前から台所の水道が漏れ、、日に日にひどくなるわけよ。ポッタンポッタン、気になること、、。何度も書いてるけど、古いから、何しろ家はさ‥。テレビで宣伝してる暮らし安心○ラシア○さんに電話しようかと思ったけど、そこはそれ、、。私が午前勤務を終えて帰宅したら、今日たまたま仕事休みだった旦那がスパナなど出してきて水道工事😁みたいな事を始めてて。おっ!こりゃ自分でやる気だな!よし、手伝うぜ!とやたら張り切る私。帰宅した時、すでに古い水道の漏れもれのレバーは外されていて、こんな状態だった。写真撮るのを忘れたが、この水道の中にフィルターみたいな何かがはめ込まれていて、それが経年劣化したため漏れてるのだ、と旦那がスパナ片手に熱く語るのだった。
じゃその、フィルターみたいなやつを交換すればいいだけなのかい?楽勝やん。何しろうちは、車で3分くらいの場所にでかいホームセンターがあるすごく恵まれた環境。早速その古古の部品持ってホームセンターパワーコ○リへ🚗💨。
水道のコーナーへ。お!、、旦那に頼まれたフィルターのようなものがあるぞ。値段は4千円くらい。しかし、、しかし、形はまるきり同じだが肝心の大きさが違う。そばにいたお店の従業員のおじさんに、家から持ってきた現物を見せて聞いてみた。これありますかね、、?おっちゃんが気の毒そうに即答→「ないね。」なにー?ないのかい?!天下の?スーパーコ○リなのに(´・ω・`)。そのおっちゃんが言うには、そのフィルターもどきには様々な大きさがあり、「勘で買っても合わないだろうから、品番見てきてくれたら発注できるけど」。発注って、すぐには来ないんだろう、そりゃあかん。ちなみに、値段はいくら位ですか?と聞いたら、おっちゃんが「大きいから、6千円くらいかな」と答えた。た、高いなあ、、。6千円か。内心落ち込みながらふと横を見ると、様々な形の、新しい水道の蛇口が、展示されていた。おしゃれなデザインのものがたくさんある。、、ちなみに、、と値段を見ると、安いもので五千円位からあるのだった。フィルターもどきが6千円で、新しい水道本体が五千円からあるって、、何かおかしくないか👀。で、例のおっちゃんに素直な思いをぶつけてみた。「新品の水道がこの値段なら、こっち買ったほうがよくないですか?」するとおっちゃんまたまた即答→「そうだね☝。」きっぱりと。「でも、これ、、買っていったところで、私に取り付けられますかねえ?」「大丈夫ですよ。」マジかよ。本当に大丈夫なのか。半信半疑な思いを抱えとりあえず帰宅。だんな、、「あれー、本体を買ってきたのか〜?!」「だってさ、フィルターもどきが6千円でさ、あーでこーで、、」とトクトクと説明すると旦那も納得。しかし、、買ってきたは良いが、ここから我々二人には試練が待ち受けていたのだ。
あまりにも経年劣化した水道内部。あまりにも汚くて気持ちが萎えた。
続く

夜の金魚鉢

2020-09-07 23:46:06 |  お金かけずに家の中を色々変える
今宵もまた、熱帯夜になりそうです。ただ部屋にいるだけで汗ばみます。
喉が渇いたので、下の台所に水を飲みに行きました。そしたら、、隣の居間が光ってます。美しく輝いています。

そうです、例の金魚鉢、、ライトアップされて、、本当に美しいのでした。
写真ではわからないかもしれませんが、ポコポコと酸素が出てるのが、これまたきれいでみとれるんですな。いずれ、二階にまた戻すのでしょうが、ここはこれでいい感じなんだ。