「何か1つ」を見つける毎日(⌒‐⌒)

自然と神様と猫と木と音楽、、それからそれから、、( - ө - )

円覚寺、締めは極楽。 鎌倉旅④

2023-12-22 08:27:12 | 小さな旅のおはなし
建長寺について書く前に、一つ、円覚寺でこんなことがあったよ✌を書き忘れていた。
円覚寺の見学に余り気が乗らなかった旦那だが「ナニナニ、、。円覚寺には眺めの良い茶屋があるみたいだぞ」とガイドブックを見ながらワタシが呟くと「おお!そこで休憩するか」と食いついてきた。一番歩いてない人が一番休憩には乗り気なのだ。「甘酒とかもあるみたいだし、ほんじゃ行ってみるか。」となったのだが、この茶屋のある場所がだね、小さな鳥居の先の、かなり急な長い階段を上り切った場所にあるのだ。「どうする?かなりハードな感じだけど。父、大丈夫?」と娘。 「せっかくだから行ってみようよ」ボソッと息子。下から見上げると、急な階段の横には手すりもあるし、行きと帰りの階段がちゃんと区切られてる。しかも下りの階段からは、かなりのご高齢の方たちがシャンとした姿勢で平気な顔して続々降りてくる。ワシらがムリムリ🙅なんて言ってへこたれてる場合ではないのだ。狭い階段なので2人並んでは厳しい感じがするため、一人ずつ上ることに。何故か私が先頭。初めはなんてことなくスイスイと。ところが、だ、、。わずか三、四分上ったあたりで、想定外の事態が。激しく息が切れてきたのだ。足も震えだしそう。しかし、苦しがってる事を旦那にはバレたくない!バレたら"ほら、あんただって😁”と言われるに決まってる。クソ、ここは何としても楽に上ってるように見せかけなくては。そこで、下から喘ぎながら上って来る旦那に、いかにも元気な感じで声をかけた。「パパ〜大丈夫〜?!上れそう?」すると旦那、ニヤニヤしながら私を見て小さな声でこう言ったのだ「ヘヘヘ〜。あんただって相当しんどそうじゃないか。無理しなさんな。」え(゚д゚)?!なんで分かるんだ?わたしそんなに変な歩き方してるのか?何故バレた?おかしいな。でも、まあ実際年だしな。でも、わたしゃあんたみたいに「歩きたくない」なんて駄々こねない。あんたよりましや。などと心で呟きながら手すりにしがみつきながら、ついに茶屋へとたどり着いたのだ。上に何があるかと言うと、国宝の鐘楼、弁天堂、茶屋、そして絶景、、。苦労してもこちらはやはり訪れた方が良いと思う。梵鐘を見て、弁天堂で手を合わせ、そして茶屋へ。メニューが色々ありました。甘酒、抹茶、ソフトクリーム、他。待ってる間は山の風景をだたただ眺めていたのですが、何しろこの上ない程の好天だったため、富士山までもはっきり見え、感動もんでした。

美しい景色を眺めながら食べるソフトクリームの味は格別でした。旦那が頼んだお抹茶には、和三盆の可愛らしいお菓子が付いていて、無言で奪い取りました。ごめんなさい。
上りの階段は地獄でしたが、下りはスイスイ。降りてくる人々の表情がみな明るいのも、納得です。次は、建長寺。




鎌倉旅③ 疲れるのが早すぎる旦那、の巻

2023-12-18 23:58:28 | 小さな旅のおはなし
「やあ〜(^ν^)、とりあえずスマホが無事見つかってよかったよ!何かさあ、俺みたいに電車にスマホ忘れる人、結構いるみたいだぞー。駅に忘れ物コーナーみたいなとこがあってさ、そこにスマホがいっぱい並んでて、あ〜でこ〜で、、📣」喜びのあまりハイになってるようだ。取りに行く前の暗さと戻ってきた時の明るさの差が余りに大きく、どのように接してよいかわからず、しばらくは好きなようにさせておいた。息子は円覚寺に着くなり見学に出かけしばらく戻ってこなかった。では旦那は、、というと何故かなかなか歩き出さないのだ。「早く見てきたら?」すると「何か疲れたからいいや😮‍💨」と言うではないか。ええっ!(・・;?。疲れたってあんた、まだどこも見てないじゃん。逗子行って戻って来ただけだろうが。しかも電車で。何で疲れる?まだ旅は始まったばかりだぞ。こりゃ非常に先行き不安だ。そんなこんなしてるうちに息子がひと通り見終わって戻ってきた。さあ!次の見学地、建長寺へ。ここで旦那から質問が飛ぶ。「遠いのか?」娘「いや、それほどでも」旦那「遠いんだったらタクシーって手もあるぞ」出た!タクシー🚕!すかさず却下。「何いってんの!タクシー使う距離じゃないわよ(よくわかんないけど)」とりあえず四人ぞろぞろと歩き出した。十分位歩いたとこにバス停があった。すかさず旦那「これ、建長寺まで行くのかな?ならバスで行こうよ」えー、と思いつつとりあえず時刻表見ると、あと六分くらいで来るみたい。しゃーないなあ、じゃ、バスで行くか。しかし、定刻を過ぎてもバスは来なかった。道が混んでるんだ、土曜日だし。やっぱ歩いてこうよ。、、その時、北の方から一人の老婦人が急ぎ足でやってきた。「報国寺まで行きたいんだけど、、バスでも行けるのかしら?」え、、どうなんだろう、、。ワシらも初めてでよくわからなかったので正直にそう言うと「そうですかあ。じゃ、頑張ってもう少し歩いてみます〜。」と言って急ぎ足で行ってしまった。あのかた、すごい!多分私達より年上なんだろうけど、「行けるとこまで行ったるで!」的な気迫が感じられる。それに比べてうちらは何だ、、。まださっぱし歩いてないじゃないか。ところでバスは?と言うとまだ来ない。十分以上の遅れだ。「やっぱ歩こう、来ないもん」と娘。「そうだな」と息子。「えー😟どんくらい歩くんだ?遠いのは、やだぞ」と旦那。結局またゾロゾロと歩き出した。そして、その二分後くらいにバスがワシらの横をスーっと通り越していった🚍。なんというタイミング。もう少し待ってりゃ良かった。距離的に歩けない距離では全然なかったけど近くもなかった。そして無事到着、建長寺。


😅 鎌倉旅 ②

2023-12-17 11:31:12 | 小さな旅のおはなし
ウーン( ・ั﹏・ั)、、慣れない土地への旅は、帰って来てから「あーすれば良かった、こうすればよかった」のオンパレードなのである。今回初めて攻めてみた鎌倉方面への旅は特にその反省と後悔が多かった。今回の旅は始まりからしてだらけていたのだ。一か所でも多くの神社仏閣を回りたいと気合だけは十分で、金曜の夜、6時半過ぎに仕事を終えたあと七時半過ぎの新幹線に乗り込み、銀座よりの築地のホテルに泊まり、土曜日は朝早く鎌倉へ移動、のはずであった。ところが、、十一時近くにホテルの向かい側にある中華料理屋さんを見つけ、ちょっと行ってみるか、、となって家族3人、十二時近くに入店し、そこでお酒を飲んでしまう。中には紹興酒を瓶で頼み飲み干すものまで。、、結果、次の日、誰も起きられず(-_-)zzz。夜中の2時近くに合流した忘年会帰りの娘も、当然酔っていた。余談だが、今回泊まったホテルはチェックイン時間がどんなに遅くても大丈夫という点で非常に便利なホテルでした。中からはいつでも開くし、鍵さえあれば外からロック解除できる。真夜中にタクシーで神田から乗ってきた娘は、タクシーの運転手さんに「お客さん、銀座に住んでるんですか。すごいですね」と言われたそうだが、そんなわけないじゃないか〜😂。話を戻しますが、そんなわけで、家族四人、みんな二日酔いで、何とか起きたのが七時半過ぎ。そこからお風呂だ朝食だと何だかんだでホテルを出たのが9時過ぎ。すでに出遅れてます。さらには国際フォーラムであっちこっち眺めながらダラダラと歩いていたら、さらに遅くなってしまった😅。ということで、結局遅くとも十時頃には鎌倉に着くようにしよう!の予定が、十一時過ぎとなってしまった。ここで更なる悲劇が、、。北鎌倉で降り「さあ!いよいよお寺巡りだ!」と、なった時、だんながホームでダウンのポケットを探り出し、しゃがみ込みデイパックをがさごそとやり始めたのだ。何かすごく嫌な予感。ものすごくきつい口調のワシ。「ちょっとー!何してんのよ?!」「ない!ない!忘れた!スマホ忘れた!さっきの電車に忘れた!」嫌な予感的中🎯。景色を撮った時、電車の窓際にスマホを置いてそのまま降りてしまったという。更にキツい口調で責めるワシ👹「ちょっとー!何やってんのよ〜💢どーすんの!全くもう!全く!」止まらない責め。娘が庇う「まあまあ、急に北鎌倉でお利用って言った私も悪いのよ。とにかくホームから出て駅員さんに話してみよう。」そして、その後の駅員さん達の対応は早かった。すぐに連絡してくれて「ありましたよ!」となった。いやあ、ほんとに良かった。終点の逗子駅で保管しておきますので、との事だったので、旦那に一人で取りに行かせようとしたら、息子が「一人じゃ何か心配だからついてく」と言い、付き添い付きで逗子へ向かった。
その間、北鎌倉駅からほんとにすぐの、先日書いた円覚寺を娘と見ていたのだが、ここの美しい紅葉と素晴らしい仏像ですっかり機嫌は回復。ほんと、ゲンキンな人間です私は。程なくして逗子からUターンしてきた2人と合流し、円覚寺を出て、次の建長寺へ向かう。しかし、そこでもまた一波乱あるのである。やれやれ(-_-;)


終わらんかった予習。 😅 鎌倉旅終了①

2023-12-14 23:49:56 | 小さな旅のおはなし
結局、鎌倉(及び鎌倉時代)の予習が終わらないうちに鎌倉旅の日はやってきて、、お寺を回り海を見て、大仏様に手を合わせて、そのどれもに感動し、旅は終わった。しかし、負け惜しみではないが、由来や歴史的背景がよくわからないまま訪れた仏閣は、理屈抜きにみな素晴らしく、感動の嵐であった。鎌倉に着き一番最初に訪ねた北鎌倉の円覚寺で早くも「え!なんだこれは!すごくないか!」と感激し、胸が熱くなった次第です。行く先々でこんなふうに感動ばかりしてたら、喜びで胸がパンクしてしまうのではないか。次に行くのはかねてから天井画を見たかった、あの、建長寺だぞ。どうなるんだろうか、この気持ち。何だかとにかく、静かな興奮状態で大変だ。



もう二度と、、(:_;)

2023-11-04 21:52:02 | 小さな旅のおはなし
最後に東京及び横浜に行ったのはつい4ヶ月前。そんときゃ東京は赤坂、の日枝神社のそばにある出来たてのホテルにツイン一泊二万前後で泊まったんだ、うん。大浴場もあって、朝食付き。で翌日の横浜も、桜木町駅からさほど遠くないこれまた大浴場付きで朝食付きの高層ホテルに、これもツインで確か三万ちょいくらいの値段で泊まれたのでした。
それで、、今回、前回と同じパターンで、金曜の夜は東京泊、翌日鎌倉泊ってと。そんな感じでホテル探しを始めたのですが、、。旅行の予約サイト見てびっくり👀!!エーっ、、?!何だ何だ!見間違いじゃないよね⚡HOTEL、めっちゃ値上がりしてません?!ただならぬ事態。こうなると、ヒマ人の私は、過去に泊まったホテルがどんだけ値上がりしてるかを調べてみたくなり、色々と調べてしまいました。予約内容は、全てツインの朝食付きです。一番高かったのは、頑張ってお金貯めて一昨年泊まった千代田区にある憧れの高層ホテル、お値段は確か五万円代後半でした。今10万超え\(◎o◎)/!他、日本橋の大浴場付きのホテル3年前大体二万円台後半、今は六万越え。汐留の高層ホテル当時三万位。今は大体七万。うわあ〜。じゃ、過去に泊まったことなくて、いつかは泊まりたいと夢見てた、横浜の、あの海の目の前に建つ老舗のホテルは?と恐る恐る調べたら、朝食なしのツイン、一番安いプランでも六万近かった(@_@;)。何かマジもう一生泊まれそうにない、、😞。今度行く鎌倉も場所がらなのか、全体的にお高いのでございます。ビックリしました。(´;ω;`)せっかく行くのだから、ちょっといい宿を、と思っていたのですが、軌道修正し、鎌倉駅周辺は諦めた次第です。いつの間に、、こんなにホテルは高くになったんだい?ちょっと、もう浦島太郎状態です。亀は助けていませんが、、𓆉うわあ、、、懐かしい、、。多分もう二度と泊まることはないだろうなあ、、😂

ちなみに、冒頭に書いた赤坂のホテルも4万越えとなってました。