ありがたき毎日(⌒‐⌒)

今年は神様と、、( - ө - )

リフレッシャーズ クールライム

2017-07-22 23:10:02 | 徒然日記
日本酒とお蕎麦を、さりげなく一人で楽しんでいた人を、浅草で見たのは、1年以上前のこと。

粋だなあ!

って心底惚れぼれしながら見ていたなあ。、、

東京は、憧れの街。

たまにいくから嬉しくて、

楽しくて、、☺

でも、住めるのか、と聞かれたら

根っから田舎生まれ、田舎そだちのわたしには、

無理かもなあ。

だから、

やっぱり、

憧れの、、🗼

でいいんじゃない?スタバの、リフレッシャーズ✨クールライム飲みながら、そんなこと考えてた。

飲み会で飲み疲れての、帰途にて。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 生きてますよ、みんなみんな | トップ | 三分の一 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
憧れの街 !? (junne)
2017-07-23 05:22:19
憧れの街…本当にそうなのですか? 何がそう思わせているのでしょう?
現実に、その下町で暮らしている私には、解りません。確かに自分が生まれた街…と云う意味では、大好きな街ですけれど、昔と現在とでは『街の色』が大きく様変りをして、それ程の愛着心も薄れ始めています。敢えて言うなら、『東京の田舎っぺ』状態です。いつの間にやら合衆国状態で、昔ながらの人達は逆に地方へ追いやられているみたいに思えます。
何故、東京にやって来るのか、何がそうさせるのか、全く解りません。ここはコンクリートで出来た『ジャングル・シティー』なのに。

20才前後から地方へ旅(旅行では有りません、念の為)の暮らしを始めたのは、仕事の都合も有りますけれど、『田舎への憧れ』の様なものが有ったからでしょう。そんな私だから、東京の良さ…と言われているものを知らない・違和感を持っているのかもしれません。
特に、北海道(比布)と沖縄でのカルチャー・ショックはその気持ちを増長させています。

ああ、私は何を書いているのだろうか? この種のネタになると、東京への一極集中政策をしている政府に対して、大爆発をしてしまう私です。ですので、お気に障ったらお許しください。

でもね~、東京の下街で生まれ育った者が、人生の凡そ三分の一ぐらい地方で転々と過ごしていると、色々な体験から、『自己矛盾』の様なものに気が付いてしまう事が有るのですよ。特に、実存主義の立場に立つとネ。下町には無いステキな物・本来の人間らしさ…などなどを感じ・体得し・感性に還元すると、精神が豊かになって行く様に思えます。

もしかしたら私は生まれてくる場所を間違えたのかもしれません…ね。
返信する
知らないから (sachizazass2005)
2017-07-23 06:48:31
知らない部分が多くて、たまに上京し、敢えて美しい場所(例えそれが人工的な美だとしても)ばかりを訪ねてみてくるからでしょうね、憧れるのは。
そして、見たいもの、例えば、手っ取り早い例で言えば、いま、ジャコメッティ展が開かれているじゃないですか。こちらは、あ!行きたい!と思ってパッとはいけないわけです。いろんなこと準備して、さあ!行こう😃✌見てこよう!みたいな。でも、東京に住んでいれば、すぐに行こう!が、叶うわけでして、そのあたりが、いいなあ、につながり、ないものないんだ、→憧れという表現になったのかも。住みたいかと言われたらそこは別問題です。🐸
返信する

コメントを投稿

徒然日記」カテゴリの最新記事