(道中、ご一緒いただいた研究熱心なロードさん、たくさん釣られました)
まだこれから暑くなるという時期に、秋の傳八Dayに行きませんかっと誘っていただいた。
楽しみにしていた日がやってきました。
近くにお住いのロードさん・ロードさんのご友人イモチャンに相乗りをお願いし、放流されているキジハタを狙おうと餌は何にするのか話しているうちに、あっという間に玉城に着きました。
今日は餌屋さんだけでも4軒まわりたいとのことで、釣りシーズンの傳八Dayに力が入っている。
まずエサキチをうろつき、久しぶりにウタセを購入。それも大ウタセを買ってきた。
次に松本に行きカツオを買われていました。
そしてサニーズに寄り、いつもの餌を購入。
最後は牧野さんのところで最近の傳八情報とエビダンゴの素を仕入れてきました。
傳八に着くと駐車場はすでにたくさんの車が停まっている。
日曜日は朝が満潮。
傳八の近くの川でハゼも釣ってみたいと、一応竿も準備していた。
朝のご挨拶をしいろいろ話しているうちに時間が経ってしまって、ハゼは諦めることに。
今日は初めて入らせていただく13号。
一番に船に乗せていただき、ジャンケンで決めた場所に釣り座を決めました。
順番は5番で、放流側となりました。
左にイモチャン、右にマナブンさんの弟さんとなり、釣り開始。
今日はキジハタを狙うっと決めていたので、まずイワシの切り身をつけて底へ落としていく。
すぐにあたりが来た。
軽い・・・でも走った。
1投目であがってきたのはツバス。
そしてあちこちでツバスがあがりかけました。
朝のラッシュはツバス2匹と鯛1匹を追加したくらいだったかな。
それに引き換え対面では鯛・イサキなどがよくあたっているようです。
対面の朝のラッシュが落ち着いた頃に、1回目の放流。
鯛・イサキなどの小物が放流されました。
小物放流時に青の喰いがたつ時があるので、イワシの切り身をつけていたらツバスが食って来た。
元気のいいツバスなので、絡まないようにと急いで巻いていたら、ばらしてしまった。
ツバスが多く放流されているので、ツバス集団にまじって青物が浮いているのが見える。
目の前をうろつかれると気になって、狙いたくなる。
イワシやキビナゴ・小イカを浅めにして誘ってみるけど、興味は示すものの食いつかない。
右の角でも青物がうろついているので、キビナゴなどを目先に落としても避けて通っていく。
しかし根気よく狙われていたマナブンさんの弟さんに青がかかりました。
今日は青物との根競べのようです。
そして2回目の放流を待たずして、トイレ前で釣られていたロードさんが変な魚っと言いながらキジハタをあげられました。
はじめて見る赤黒柄のキジハタ。
そんなに何匹も同じところに居ないだろうと思っていたら、しばらくしてもう1匹キジハタをGet(@_@)
そして2回目の放流。
青物たっぷりに鯛・キジハタ・シマアジが放流されました。
青物用の竿に活きアジをつけ放り込むと、見えているところでツバスが突進してきた。
今日はアジがあまりないので、食べないで~ってまきあげたら、アジだけ取られてしまった。
左隣のイモチャンは大きなスズキに続いて、白黒柄のソイを釣っておられる。
色は違うけど友達同士仲良く2匹づつ根魚を釣られました。
まだこれから暑くなるという時期に、秋の傳八Dayに行きませんかっと誘っていただいた。
楽しみにしていた日がやってきました。
近くにお住いのロードさん・ロードさんのご友人イモチャンに相乗りをお願いし、放流されているキジハタを狙おうと餌は何にするのか話しているうちに、あっという間に玉城に着きました。
今日は餌屋さんだけでも4軒まわりたいとのことで、釣りシーズンの傳八Dayに力が入っている。
まずエサキチをうろつき、久しぶりにウタセを購入。それも大ウタセを買ってきた。
次に松本に行きカツオを買われていました。
そしてサニーズに寄り、いつもの餌を購入。
最後は牧野さんのところで最近の傳八情報とエビダンゴの素を仕入れてきました。
傳八に着くと駐車場はすでにたくさんの車が停まっている。
日曜日は朝が満潮。
傳八の近くの川でハゼも釣ってみたいと、一応竿も準備していた。
朝のご挨拶をしいろいろ話しているうちに時間が経ってしまって、ハゼは諦めることに。
今日は初めて入らせていただく13号。
一番に船に乗せていただき、ジャンケンで決めた場所に釣り座を決めました。
順番は5番で、放流側となりました。
左にイモチャン、右にマナブンさんの弟さんとなり、釣り開始。
今日はキジハタを狙うっと決めていたので、まずイワシの切り身をつけて底へ落としていく。
すぐにあたりが来た。
軽い・・・でも走った。
1投目であがってきたのはツバス。
そしてあちこちでツバスがあがりかけました。
朝のラッシュはツバス2匹と鯛1匹を追加したくらいだったかな。
それに引き換え対面では鯛・イサキなどがよくあたっているようです。
対面の朝のラッシュが落ち着いた頃に、1回目の放流。
鯛・イサキなどの小物が放流されました。
小物放流時に青の喰いがたつ時があるので、イワシの切り身をつけていたらツバスが食って来た。
元気のいいツバスなので、絡まないようにと急いで巻いていたら、ばらしてしまった。
ツバスが多く放流されているので、ツバス集団にまじって青物が浮いているのが見える。
目の前をうろつかれると気になって、狙いたくなる。
イワシやキビナゴ・小イカを浅めにして誘ってみるけど、興味は示すものの食いつかない。
右の角でも青物がうろついているので、キビナゴなどを目先に落としても避けて通っていく。
しかし根気よく狙われていたマナブンさんの弟さんに青がかかりました。
今日は青物との根競べのようです。
そして2回目の放流を待たずして、トイレ前で釣られていたロードさんが変な魚っと言いながらキジハタをあげられました。
はじめて見る赤黒柄のキジハタ。
そんなに何匹も同じところに居ないだろうと思っていたら、しばらくしてもう1匹キジハタをGet(@_@)
そして2回目の放流。
青物たっぷりに鯛・キジハタ・シマアジが放流されました。
青物用の竿に活きアジをつけ放り込むと、見えているところでツバスが突進してきた。
今日はアジがあまりないので、食べないで~ってまきあげたら、アジだけ取られてしまった。
左隣のイモチャンは大きなスズキに続いて、白黒柄のソイを釣っておられる。
色は違うけど友達同士仲良く2匹づつ根魚を釣られました。