お刺身を堪能したあとは、塩締めが待っています。
田楽などに使うゆず味噌・からし味噌でいただきます。
今回は季節物のミョウガを添えて、ゆず味噌でいただきました。
お刺身とはまた違って美味しいです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
塩加減がわからないって聞かれますので、塩をつける前に写真を撮ってみました。
この塩の量をヒラマサ1/4に使いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/5f/53fa7dfe3592c3371ab83b6b309a563e.jpg)
背の部分1/4を半分に切って、全体に塩をまぶし、キッチンペーパーにくるみます。
その上からラップできっちりくるみます。
水分が出てきますが、私はそのまま3日間ほど置いておきます。
塩がじんわり魚にはいっていきますので、お好みの頃合でお召し上がりください。
私は3・4日目くらいが好みです。
塩抜き・水洗いはしません。
表面の水分をキッチンペーパーで取って、お刺身状に切るだけです。
魚の水分が抜けてもっちりした食感になります。
塩分は・・・高いと思います。
ヒラマサ1本。
半身はお刺身と塩締めでいただく我が家。
家族が少ないのに、食べすぎかしら~~
田楽などに使うゆず味噌・からし味噌でいただきます。
今回は季節物のミョウガを添えて、ゆず味噌でいただきました。
お刺身とはまた違って美味しいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
塩加減がわからないって聞かれますので、塩をつける前に写真を撮ってみました。
この塩の量をヒラマサ1/4に使いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/5f/53fa7dfe3592c3371ab83b6b309a563e.jpg)
背の部分1/4を半分に切って、全体に塩をまぶし、キッチンペーパーにくるみます。
その上からラップできっちりくるみます。
水分が出てきますが、私はそのまま3日間ほど置いておきます。
塩がじんわり魚にはいっていきますので、お好みの頃合でお召し上がりください。
私は3・4日目くらいが好みです。
塩抜き・水洗いはしません。
表面の水分をキッチンペーパーで取って、お刺身状に切るだけです。
魚の水分が抜けてもっちりした食感になります。
塩分は・・・高いと思います。
ヒラマサ1本。
半身はお刺身と塩締めでいただく我が家。
家族が少ないのに、食べすぎかしら~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)