「新・地理の部屋と佐渡島」記事一覧
投稿日が 古い順 | 新しい順
-
オオミスミソウ 〔撮影地:佐渡〕 2025/04/05
(2025-04-22 05:12:38 | 動植物)
カテゴリー〔動植物〕 見るものすべてが自生のもの。... -
アラゲヒョウタンボクとナニワズ 〔撮影地:佐渡〕 2025/04/05
(2025-04-21 05:30:44 | 動植物)
カテゴリー〔動植物〕 アラゲヒョウタンボクはスイカ... -
エゾエンゴサクとミヤマキケマン 〔撮影地:佐渡〕 2025/04/05
(2025-04-20 05:21:06 | 動植物)
カテゴリー〔動植物〕 派手さはないけど早春の野草と... -
キクザキイチゲとアズマイチゲ 〔撮影地:佐渡〕 2025/04/05
(2025-04-19 05:26:06 | 動植物)
カテゴリー〔動植物〕 キクザキイチゲの花は白から青... -
フクジュソウ 〔撮影地:佐渡〕 2025/04/05
(2025-04-18 05:30:46 | 動植物)
カテゴリー〔動植物〕 フクジュソウは一種だけかと思... -
自転車でアオネバ登山口へ 2025/04/05
(2025-04-17 05:11:31 | 風景)
カテゴリー〔風景・佐渡2025-1〕 オオミスミ... -
コシノコバイモ 2025/04/04
(2025-04-16 05:21:59 | 動植物)
カテゴリー〔動植物〕 撮影地ではカタクリと群落をな... -
花の三ノ峠山歩き(03) 「2025年20度目の山歩き」 2025/04/04
(2025-04-15 05:18:44 | 山歩き)
カテゴリー〔山歩き〕 前回(3/29)から少し間が... -
花の三ノ峠山歩き(02) 「2025年19度目の山歩き」 2025/03/29
(2025-04-14 05:23:08 | 山歩き)
カテゴリー〔山歩き〕 この頃は街中のソメイヨシノの... -
花の三ノ峠山歩き(01) 「2025年18度目の山歩き」 2025/03/27
(2025-04-11 05:00:32 | 山歩き)
カテゴリー〔山歩き〕 年度の変わり目なので休みが続き、山歩きを続けていた三月... -
雪の三ノ峠山歩き(45) 「2025年17度目の山歩き」 2025/03/25
(2025-04-10 05:30:47 | 山歩き)
カテゴリー〔山歩き〕 大エノキの下は日当たりがよく... -
雪の三ノ峠山歩き(44) 「2025年17度目の山歩き」 2025/03/25
(2025-04-09 05:17:09 | 山歩き)
カテゴリー〔山歩き〕 山野草の開花を伝える一方で、... -
雪の三ノ峠山歩き(43) 「2025年17度目の山歩き」 2025/03/25
(2025-04-08 05:13:49 | 山歩き)
カテゴリー〔山歩き〕 登山道脇のオオミスミソウ。植... -
雪の三ノ峠山歩き(42) 「2025年17度目の山歩き」 2025/03/25
(2025-04-07 05:44:43 | 山歩き)
カテゴリー〔山歩き〕 3月下旬はなんとなく暖かく、... -
まだ雪の世界 [カブライフ No001] 2025/03/24
(2025-04-04 05:32:16 | バイク)
カテゴリー〔バイク〕 去年は少雪のおかげで2月中にはカブに乗っていた。今年は... -
ハシビロガモと不明種(信濃川) 2025/03/25
(2025-04-03 05:14:17 | 動植物)
カテゴリー〔動植物〕 3月もあと少しという25日。... -
ショウジョウバカマとオオイヌノフグリ(大崎雪割草の里) 2025/03/22
(2025-04-02 05:30:50 | 動植物)
カテゴリー〔動植物〕 カメラ片手にぶらぶらするのに程よい歩き。オオミスミソウ... -
キクザキイチゲ(大崎雪割草の里) 2025/03/22
(2025-04-01 05:30:33 | 動植物)
カテゴリー〔動植物〕 メインは雪割草(オオミスミソウ)とは言え、オウレン、キ... -
キクバオウレン(大崎雪割草の里) 2025/03/22
(2025-03-31 05:18:56 | 動植物)
カテゴリー〔動植物〕 参考にしたイー薬草ドットコム... -
オオミスミソウ(大崎雪割草の里) 2025/03/22
(2025-03-28 05:34:08 | 動植物)
カテゴリー〔動植物〕 毎年訪ねて来るのを楽しみにし...