埼京さん^^いらっしゃ~い

地域密着度№1を目指す農耕型経営の不動産二代目社長の日記

広島から

2017年06月09日 10時57分11秒 | 日記

最後は大宮カオルツキで

6月8日(木)
先月から始めた緑区のとある管理駐車場の草刈も終盤に差し掛かり、第一段階としては細かな除草とむしった草を片付ける作業を残すところとなっていた。そしてこの日、早朝からは寒さを覚えるほどの気温で「しめた!」と思い立ったが吉日とばかりに、作業服に着替えて直接駐車場に向かったワタクシであった…。

涼しいとはいえ、日が高くなるにつれて少しずつ気温も上がり汗ばむ…。そして石山社員にエブリを持ってきてもらってから、お昼前には数回に分けて除草した雑草君たち全てを麻袋に入れてエブリに詰め込んだのである。そうして処分場へ向かう途中で広島の和泉真太郎先輩(一般社団法人広島青年会議所OB)より連絡が入り、お昼過ぎにさいたま市は浦和地区にて再会を果たすこととなった。

先月の歴代第2小会議VCによる懇親会に惜しくも来ることが出来なかった和泉先輩は、東京での仕事帰りにさいたま市へ。そして同じく当時第2小会議で式典卒業式を共に構築した花島 司 君も東京での仕事を終えて同時に来埼したのであった。久方ぶりの懐かしい顔ぶれと固い握手を交わした後は、さいたま市浦和のグルメうなぎを堪能するべく満寿屋へとむかった一行であった。

より天然に近い養殖うなぎ阪東太郎で浦和うなぎを堪能した後は、関東の文化を堪能していただくべく武蔵一宮氷川神社へ。日本一長い参道をさいたま新都心の一の鳥居から2㎞歩きながら、まちの歴史や氷川神社のことを説明。途中、2013年度第62回全国大会奈良大会第3小会議小幹事として和泉先輩と共に奈良大会を構築した石田優蔵君も加わり、今年度開催される第66回全国大会埼玉中央大会の記念事業である夢イルミネーションの準備模様も見学していただいたのであった…。

夜には奈良大会第3小会議副議長 永嶋正史先輩と石田君と同期小幹事として永嶋VCを支えた金子 肇 君(2015年度第20代理事長)、そして本年9月30日に開催される2017年度第66回全国大会埼玉中央大会の大会式典・卒業式会場となっている、さいたまスーパーアリーナの営業課長で私たちの良き理解者でもある平川さんも加わり、大宮いなか料理の店“中清”にて懇親会が開催されたのである。全国大会の話に花が咲き、本年開催される埼玉で初となる全国大会へ思いを馳せながら、いよいよ夜は更けていくのであった…。

平川さん、突然のお誘いにもかかわらずお越しいただき真にありがとうございました。明日へと続く…。