彩都の丘から(ブログ)

箕面市彩都粟生北2-1-5
電話番号:072-726-9901
ファックス番号:072-726-9900

5.11学園の様子(1~4年生なかよし行事、休み時間移動、3年年タブレットを使って、5年生音楽、1年生音楽)

2023年05月11日 | TOP連絡事項

本日はなかよし行事最終日でした。

4年生を筆頭に、3年生、2年生と張りきって1年生のサポートをしています。











自己紹介ではなかなか自分の紹介をすることができなかった1年生に「かわりに読んであげるよ」と声をかけて、自己紹介のお手伝いをしている姿が見られました。そんな4年生がとても頼もしかったです。
 
1年生もしてもらっているばかりではありません。フラフープくぐり競争では、うまく体を縮めて、どんどんくぐりぬけます。
 
実は1年生は、今回は自己紹介カードを
「カタカナで書きたい!!」と担任の先生にお願いして、カタカナを黒板に書いてもらっていたようです。

どうしてもカタカナで書きたかった内容は、「好きな〇〇は〇〇です。」の部分でした。
「好きなポケモンはリザートンです」等、と力強く書けていて、元気に紹介できていました。


5時間目と6時間目の休み時間です。
なかよし行事、来年度のリーダー3年生のあるクラスの様子です。

体育館への移動のために、自分たちだけで、きれいに2列に分かれました。自主的に列を整えている人もいます。速やかに整列して移動する子どもたちに気づかれないように後ろから眺めていました。この2列を保ったまま、体育館へと進んでいきました。本当に驚いた瞬間でした。

3年生、タブレット活用の授業ではZOOMへの参加方法を学びました。

ZOOMの扱い方を覚えるとできることがたくさん増えますね。大切なことを先生が伝えていました。

タブレットを活用するうえで大切なことは
① タブレットを持ってくること
② タブレットを充電してくること
基本を大切に、どんどん多くのことにトライしていきましょう。


5年生音楽
ビリーブを歌うその歌声が中庭まで響きわたっていました。

1年生音楽
授業開始後早々に校歌を歌っていました。練習の成果で、すでに上手に歌えます。

















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5.10学園の様子(1~4年生なかよし行事、給食のようす)

2023年05月10日 | TOP連絡事項
今日もとてもよい天気になりました。中庭では、フープを使って遊んでいる子も見受けられます。昨日、なかよし行事で取り組んだ「人間知恵の輪」を楽しんでいる子たちもいました。その姿を上の窓からおにいさんおねえさんが笑顔で眺めている姿は、彩都の丘学園ならではの光景です。
1~4年生はなかよし行事をおこないました。今日は、3・4・5組グループでした。今日もリーダーの4年生は準備万端で、先頭にたってグループをまとめていきます。司会をしながら自己紹介、ルールの説明、並び順などもすばやく伝えていきます。まわりの担任の先生もみんなの先生も見守るだけで、子どもたちは、どんどん自分たちで取り組んでいました。すばらしいです!

見守りや準備サポートには1〜4年生の先生だけではなく、高学年の専科の先生や789年の先生の姿もありました。一貫校ならでは!さまざまな先生がなかよし行事を微笑ましく見つめていました。



















給食のワンシーンです。配膳中、おかわりのようすです。

今日は大おかずに入っている人気の白玉だんごをじゃんけんしている姿もありました。みんな、楽しみながら、モリモリ給食を食べています。1年生の給食サポートには初日から継続して「ぷちサポ」メンバーさんにお世話になっています。ありがたいです。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5.9学園の様子(1~4年生なかよし行事)

2023年05月09日 | TOP連絡事項

今日は、1~4年生の縦割り「なかよし行事」がおこなわれました。今日は1.2限目に1組、3.4限目に2組、そして6組グループが小グラウンドで活動しました。

「なかよし行事」のめあては、

・1〜4年のともだちとなかよくなろう。

・グループの ひとと きょうりょくしよう。

・みんながたのしいきもちになれるよう、あいてのことをかんがえてこうどうしよう。 

縦割りリーダーの4年生が先頭に立って、下の学年の子に関わり、やさしくていねいに活動について説明していました。「なかよしタイム」では円になって自己紹介、フープを使って知恵の輪くぐり、「スポーツタイム」では、フープをバトンにしたリレーやドッジボールをおこないました。

終わったあと、「とても楽しかった!」「またこんなふうに遊びたい!」「めっちゃやさしくしてもらったよ。」「はじめてのドッジボールボールなので、おにいちゃんとれんしゅうしたよ。」等、笑顔で話す子どもたちでした。みんなでつながることができました。

今日の活動終了後、ぶどうジュースで乾杯しました。PTAさんから今年度も差し入れを頂戴いたしました。ありがとうございました。



































 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5.8学園の様子(1年生グローバルタイム、8年生英語、1年生音楽、休み時間の様子、茶道部の活動)

2023年05月08日 | TOP連絡事項
1年生 グローバルタイム

大型連休の最後は雨になりましたが、連休が明けて、子どもたちが元気に学園に戻ってきました。早速の月曜日のグローバルタイムに、1年生は天気や季節について学習しました。「rain」や「snow」など、みんな声をそろえて元気に発音をしていました。

「summer」と出てきたら、「スイカが食べられる!!」という声が。教室中和やかな笑いに包まれました。とても楽しいグローバルタイムになりました。


 
8年生 英語

まずはみんなで、英語の歌詞を見ながらリトルマーメイドの歌を歌いました。なかなかスピードのある曲だと思いましたが、クラスみんなが歌う英語の歌詞が教室内にあふれました。


その後はペア活動で英単語チェックをしあいました。そしてゴールデンウィーク中の生活について、英文作りにトライします。まずは、ゴールデンウィークにまつわるキーワードをマッピングしていきながら、構想を練っていきました。お出かけした人もあれば、テストに備えて学習に励んだことを書こうとする人たちもいました。

まず最初に先生がモデルを示されました。先生がだれとどこに出かけて、何を楽しまれたのか等について先生は黒板のマッピングを見ながら、60〜80語でお話されました。その後は子どもたちのトライアルです。しばらく考えたあと、ペアで発表しあいました。即興英語で伝えたいことを見つけて表現しあう8年生の素晴らしい姿が見られました。

1年生 音楽では「ひらいた~ ひらいた~♪」「つぼんだ~ つぼんだ~♪」を
歌いながら、みんなで手をつなぎ、きれいなお花を作ったり、お花がしぼんだりするダンスを踊りました。

踊っている人はテンポに合わせて、くるくる回りながら。まわりでそれを見ている人たちは踊っているお友だちを応援するかのように大きい声で歌っていました。

 
休み時間の様子

7年生8年生の昼休み。子どもたちはは何をしているのでしょうか。この写真はまさにマインクラフト!立体の世界の中で、自分の思いを想像して形にするゲームですね。

『MINECRAFT EDUCATION』を活用して、プログラミング的思考をどんどん深めていってください。


こちらは9年生の休み時間。

ノートを開けている比率が高いです。問題集らしきものもちらほら。廊下の机で、一生懸命何かを書いている人を発見しました。なんと長崎修学旅行の平和式典に向けての準備が始まっていました。学園のみなさんに気持ちを込めて千羽鶴を折ってもらうには、どのように声掛けをしていくといいだろうかと真剣に考えていました。



放課後の茶道部の活動には、先週に続き市の茶華道文化連盟の会長さんが来てくださいました。子どもたちの希望に従って、今日はお茶花をいけました。教室がいっぺんにお茶室になりました。今日も丁寧に指導していただきました。

私もお茶をご馳走になりました。茶道部の人たちからしっかりお作法を教えてもらいました。








 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5.2学園の様子(6年生学活、1年生2年生学校たんけん、7年生国語) 

2023年05月02日 | TOP連絡事項
6年生 学活

6年生の学年目標は「I  eye  ~あい」です。3つの「あい」を大切にしています。この日は、学年目標の「I」「eye」「~あい」それぞれの項目について、4月のふりかえりを行いました。

「~あい」は、クラスの中で見つけた「~あい」を考えます。「助け合い」や「話し合い」などがありました。友だちと話をして、とても盛り上がって大笑いをしたので「笑い合い」というものもありました。みんなが真剣に自分の行動をふりかえっている姿が見られました。
1年生2年生 学校たんけん

この日も、学校たんけんが行われました。2年生が1年生をやさしく案内する姿が見られました。1年生も真剣に2年生の話を聞く姿も見られました。楽しそうに校内をたんけんしていました。たんけんがおわると、2年生は1年生の教室までおくります。はやくたんけんが終わったグループは、たんけん中のグループが戻ってくるまでぬり絵をしていました。2年生が1年生に「何色が好き?」と聞くなど、仲良くぬり絵に取り組む姿がみられました。






7年生 国語 「竜」

登場人物の「三太郎」の心情の変化について学習をしています。「ぎょろん」や「ぴんと」の擬態語に注目したり、「おりに」や「警戒」など言葉の意味を確認したりしながら、丁寧に読みを深めていきます。「鼻先を出すこと」というところから、「気が弱い」、「慎重」という意見がありました。
実際に、みんなで「ぎょろん」としています。先生の「ぎょろん」にみんな大笑いをしていました。みんなで楽しく学習に取り組んでいました

 
 


 


 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5.1 学園の様子(1,2年学校たんけん、4年算数、5年家庭科、6年英語、5~8年つながり校区オリエンテーリング、9年「先生たちからの挑戦状」)

2023年05月01日 | TOP連絡事項

1、2年生活科「学校たんけん」

グループごとに分かれて、2年生が1年生をリードして学校たんけんをおこなっていました。コロナ禍も落ち着きをみせ、実に4年ぶりにこの異学年交流を実施することができました。2年生が事前に作成したフリップを1年生に見せながら各場所を紹介していました。「ここは先生たちがいる部屋で職員室といいます。入るときは、失礼しますと言います。」や「ここはなかよしの部屋です。タブレットや宿題をすることができます。」など詳しく紹介をしていました。初めて3階に上がった子もいたようで大興奮でした。先輩として、1年生と手をつないでいろいろなことを話しながら歩いている2年生の姿が、とても微笑ましかったです。













 4年算数 「折れ線グラフをかけるようになろう」

折れ線グラフのかき方を学習していました。横軸、縦軸に何を書くのかを確認し、決まったところに点をうち、点と点を直線で結んでかいていきます。担任は書画カメラを使用して手元を映して子どもたちと確認しながらかいていました。授業参観する先生の姿も見られました。



5年家庭科 「お湯を沸かしてお茶をいただこう」

家庭科室では、5年生がお湯を沸かして、お茶を入れる実習をしていました。「きゅうすを使ってお茶を入れる」今日習ったことをぜひお家でも実践してほしいと思います。(お湯をわかすときは、お家の人に許可を得てからおこなってくださいね。)









6年英語「箕面市のアンバサダーになろう」

動画に校長先生が登場。子どもたちにミッションを伝えました。「7月に来日する予定の新しいALTの先生に、箕面市の魅力を伝えてください。みなさんを箕面市のアンバサダーに任命します。New ALT can not understand Japanese, so please use English!」とお話をしました。その後、ミッションで使う単語を意欲的に確認する子どもたちでした。英語で「My town is 〜.」等を伝えられるように学習していきます。



5~8年つながり校区オリエンテーリング

5~8年の縦割り行事です。5~8年の縦割り班で活動し、7年が開会式・閉会式の司会を担当し、今回の最上級生である8年生がグループのリーダーシップをとって活動していきました。今回総勢60班での活動になります。各班、自己紹介をした後、それぞれにチェックポイントにむかって出発しました。

スクランブル交差点や天空の家付近、いぶき・ひだまり付近の横断歩道では、ぷちサポさんや保護者の方々に見守りをしていただきました。また、青少年を守る会さん、防犯委員のみなさんなど、多くの方が活動時間に合わせて子どもたちの見守りをしてくださいました。ありがとうございました。

今年度もPTAさんから、ぶどうジュースの差し入れを頂戴しました。各教室では、「おつかれさま!乾杯!」と盛り上がっていました。ありがとうございました。

見守りをしてくださったみなさんから、「行きと帰りとでは、班の雰囲気がまったく異なっていました。協力しあったからか、帰りは和やかな雰囲気になっている班がたくさんありました。」とお話をいただきました。開会式で「縦のつながりをめあてにしましょう」閉会式では「今日のつながりをこれからの学園生活でより育てていきましょう」と7年生から話があり、大グラウンドに拍手がわきおこりました。















8年生が「お茶を飲んだら出発します」と声かけをしていました。さまざまな問題を解きながらのオリエンテーリングでした。子どもたちがさがしだした30番マンホール!





















9年学活「先生たちからの挑戦状」

9年生は横のつながりをめあてに、班活動のアクティビティの「先生からの挑戦状」を行いました。今回、始めて班長を公募し、自分たちで考えて班を作りました。その班で修学旅行のフィールドワークを行うので、班の絆を深めるアクティビティをしました。「まだいける」「頑張ろう!」「ありがとう」など班のメンバーへの温かい言葉を沢山聞くことが出来ました。今日の気持ちを大切にして修学旅行に臨みましょう!










  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする