江戸前三番瀬漁師坂才丸の気ままな日記

私、坂才丸が食べたり飲んだり出かけた事を少しづつ書いて行くつもりです。

注連縄張り

2010-07-12 07:56:48 | 漁師
注連縄張りをしました。
注連縄と書いて、シメナワと読みます。
八剱神社例大祭の本祭りの時は12町会は各町会で注連縄を張ります。
ここからここまでは家の縄張りだと主張している様なものです。
家々を縄で繋いで行きます。
そして玄関先等に注連を付けます。
シメは各町会の入り口や隣の町会の境などにも笹竹を建ててそこにも付けます。
一枚目の写真は綱を張って注連を付けた所です。
これで完成です。

二枚目の写真は張る藁綱です。



三枚目の写真は笹竹を運んで来た所です。