読みました

本を読むのが好きです。
忘れないように感想等を書いています。
その他、ねこのひとり言…。

小掃除・・・?

2007-12-21 22:32:30 | Weblog


 昨日の寒さが少し緩んで、今日もお掃除日和でした。

やりたくはないけれど、少しでも勧めておかないと落ち着かないのです。
毎年この時期だけ、なぜかキレイ好き(?)になる私…。  


外回りは殆ど終わり、今日はスス払いをしようとまず居間から、神棚など上に置いてあるものを移動して準備しました。

さて始めようと思ったら、出かけていたご近所さんが帰宅して散歩のお誘い。
歩いた方が体調がよいので、喜んで一時中断して出かけます。

帰宅したら、もう11時半でしたが、とにかく一部屋だけ丁寧に埃を払いました。 あとはお腹の虫がお昼の催促…

なんだかさっぱりして居心地が良くなりました。 
いつもキレイにしておけばいいのに、と毎年今頃思う私です。
          

編集中。

2007-12-20 22:01:24 | Weblog
    

ブログを書き始めて2回目の年末です。
 そろそろタイトルや背景も衣替えしたいと思っているこの頃です。

 最初は読書の感想だけを書くつもりで始めたので、カテゴリーの分類をしていませんでした。

 今年は外出が増えたため、あまり本を読めませんでした。感想が少なくてごめんなさい

 最近はほぼ毎日書くようになって話題も様々なので、今カテゴリーの分類を進めています。

 プロフィールに写真も入れましたが小さいので画像を載せてみました。

 ただ今、テンプレートの検討中です。      



技あり!

2007-12-18 22:43:34 | 手芸
     のち

久しぶりにパッチワークのサークルに顔を出しました。

私はまだサンプラーキルトが出来ていませんが、今日はすでに集まった各自の分を、大きなテー
ブルに一枚ずつ広げ、配置とバランスを見ていました。

 今日は14人と盛況で、クレイジーキルトをミシンで縫う人、来年の干支のねずみの人形を作る人、
X`マスプレゼントのバッグを縫う人等、銘々が作品と取り組んでいました。

 なかでも一人、際立ったセンスの持ち主がいました。
テープの様に細くつなげた布をさらに横に何本もつなげ、1本おきに鮮やかな赤の生地を同じ幅で

間に縫いあわせ、赤の生地の上に生成りのもっと細いレースを縫いつけました。
なんと、赤の生地が細く利いた四角形の布が一枚出来ました。

(素敵!私も縫ってみたいナ♪)
そういう良い刺激を受けられるのが、このサークルの魅力です。

近い・・・。

2007-12-17 21:44:12 | 料理&食べ物
     時々

 日の暮れる時間がどんどん早くなっていきます。
 そろそろ「冬至」が近いです。

 冬至と言えば、かぼちゃを食べてと柚子湯に入る事ですネ。
でも今年の我が家は、よくかぼちゃを食べて(月に一度?)います。

 今日も北海道の友人が送ってくれた、ジャガイモ+たまねぎの箱の中に埋もれていたかぼちゃが食卓に登場です。

 甘くて柔らかいかぼちゃで、風邪を吹き飛ばしましょう
今夜の献立はかぼちゃの煮つけ+きんぴらごぼうと秋刀魚に野菜サラダです。     

書きました?

2007-12-16 11:32:00 | 勉強&パソコン
   

 今日は天気がよいのに、風が冷たいです。
で、掃除はやめて年賀状を作ろうと、あちこちネットで素材を検索しました。

 使いたいデザインがたくさんあって、迷っています。

 私同様、プリントはこれから、という方の参考にURLを載せておきます。↓

郵便年賀http://www.yubin-nenga.jp/main/gallery/html/
(読み込みに少し時間がかかります)

キャノンおたすけサイトhttp://cp.c-ij.com/japan/otasuke/nenga/

      


工事中#

2007-12-14 22:52:49 | Weblog
 

 今月初めに頼んでおいた、トイレの床工事と玄関戸の修理に職人さんが集合してくれました。

 トイレは水道工事の人がタイルを剥がし、大工さんが交替して昼過ぎまでかかって板張りに作り変えてくれました。

 玄関の引き戸はローラー?が磨り減り、重くて開け閉めが大変ですが、今日は戸を外すにも外れなくて工事は中止でした。

後日、戸の下のコンクリートを壊して外し、ローラーを取り換える事になりました。
 去年も書きましたが、年末はこんな風にぎりぎりまで工事が多いようです。

一足先に。

2007-12-13 21:47:53 | Weblog
   

 朝から寒いうえに雨です。
 昨夜まで掃除をするつもりでいましたが、夫もも珍しく揃って仕事休みで、いつもより遅く8時過ぎに起きました。

 朝御飯を食べるのに座りこんでしまったら、腰に根がはえてしまいしました。
いつもなら家事を済ませるのですが、今日は動く気になれず時々うつらうつらと寝ながら11時まで過ごしました。

 さてそろそろと動きだし、ざっと家事を済ませたらお昼でした。
そのまま昼食を作り、食べ終えてテレビを見ているうちにまたウトウト…

 夫が休日大工に懲りだして、電動のこぎりを使う音を子守唄(?)に夕方4時過ぎにやっとまた動き出して後片付け。


 夕方はのリクエストでお好み焼きを食べに行きました。(写真)
一足先にお正月が来たような一日を過ごしました。   


修行中

2007-12-12 23:18:31 | ボランティア
    

 ボランティアの講座4日目です。
 昨日までにほとんどのページが作れたけれど、今日は自分の経験の少ないことを説明するので自信がありません。

 不安は的中し、文字と画像の「グループ化」に時間がかかり、リンクは何とか貼れたけれど、サイトの丸ごとチェック(スペルミス、未入力のテキスト等)の途中で終了時間になってしまいました。
 
 反省会では、本来はテキストで確認してもらいながら説明しなければならないのに(受講生が家で復習出来るように)、全然できていないとの指摘を受けました。

そうでしたそれが基本なのに、途中ですっかり忘れて説明のみで進めてしまいました。

 講座の進みが速いのが不思議でしたが、そのせいだったようです。
(アー今回も受講生に書いてもらうアンケートは、理解度が低いだろうな)と予想がついてしまいました。

 まだまだ修行が足らないけれど、今回の失敗を次回の講座で生かせるように頑張ります 
人に教えるのって難しい


講習中Ⅱ

2007-12-11 20:37:16 | ボランティア
     のち のち

 先週からのホームページ講座3日目です。

 今回は受講生のパソコン操作がしっかりしているので、3日目にして最後の4ページまで作り終えてしまい、講座としての進み具合は速いようです。

 サポートとしては楽なのですが進みが速い時に限って、受講生の理解度はいつも今一つ。
今度は大丈夫なのかな…?と不安が心を横切ります。

 食事会では私のサポートが、時々受講生の間違いへの指摘が厳しい様に見受けられる、とのご指摘に深く反省してしまいました。

 サポーターは講師ではなく、一緒に勉強しがらパソコンの楽しい世界へ橋渡しをする役目、という意識。あくまでお手伝いです。

 教える、という上から目線は厳禁  
この言葉を肝に銘じ、最終の明日に備えます。