



家人のお迎え

セット。タイマーが鳴ったと思ったら

眠い目をこすりつつ着替えもそこそこに迎えに
行き、家事を終えたら眠気が

出て雨も降り出し、急いで買い物へ

抜き、部分入れ歯が合わなくなり噛めない状態。
歯が入るまでのあと数日は介護食?の予定です

スーパーとドラッグストアは、日曜日+悪天候の
中で結構な人出です

買物を済ませようとしているのでしょうか?
先月位から我が家も調味料や日用品を少しづつ
ストックするように、セールの都度考えて買い物を
しています。
考えると10万円分買って、たかが3000円のアップ
なので、「そんな無駄な」と笑われようと、その
3000円は庶民にとって出来れば払いたくない金額。
高い物は少しでも買いたくない、と思うのは、
庶民に許されたささやかな抵抗では…?などと
考えながら、月が明けたら3~4日買い物せずに
済まそうと帰宅した






↓庭に咲いたシンビジューム。今年は少し遅め?



朝食を終え、そろそろガソリンを入れて置こうと


迷った末、灯油も使い終わりそうですが、予備に1缶。
さて、24日に続き2個目の和菓子のご紹介。今日のは、
京菓匠“鶴屋吉信”の羊羹「花はらり」です↓

この季節らしいサクラの花びらを象り、春の
雰囲気に溢れています


美味しく頂きました

明日は春の嵐になりそうです。東京で開花
したサクラは大丈夫でしょうか?




仲間の通院で散歩は休みになりました

掃除を済ませて勉強会に行きました

仲間の一人は忙しいようでお休みの


花粉症もピークか?と思っていたら、皆さん
目のかゆみを感じている様子。そして眠気にも
困っていました。夜早く寝ても朝が起きにくい

さて、仲間の

解らない花の画像がありました。花の名に詳しい
仲間が見て「春蘭」と判明。ネットでも確認

昔のテキストを持参した仲間。CD内の画像を
見てUSBに保存。懸命にホームページの勉強して
いた事、教えて頂いた先生のことも皆懐かしく
思い出しました

後はネットでわが町のゆるキャラ画像を収集

ランチは珈琲館でサンドイッチセット。
解散後はセリエとショッピングモール経由で
3時過ぎに帰宅しました




朝からの雨に気分はちょっとドンヨリですが、
週末の宅配がないので、今日は買い物に

コンビニで支払を済ませ、スーパーへ。
少し買い物して、上の階の100円ショップへ。
今作り始めた猫のポーチに使うレースなど、
欲しい物が三つありましたが、一つもなくて

“無い袖はふれない”で、諦めて他店で探そうと
思い、帰宅しました。
午後は残りの猫の生地を決め、ようやく縫い
はじめました

でも、頂いた作り方のコピーを何度か見て
いたら、誤解した部分があるような気が…

次回のサークルで、頂いた仲間に確認します

今夜も暖かい。今年は、灯油もちょうど使い
終わる頃に寒さが和らいできました

↓先週の散歩で撮ったモモの蕾。青空に似合う




風もなく穏やかな日差しの中を散歩しました。
帰宅して布団を干し、書類を探しました。
先月初めに行った確定申告後、国民健康保険料
35万弱と生命保険料など、ぽろぽろと追加の
領収書が出てきてしまいました

申告しても税金は戻りませんが、地方税などの
課税に関わってくるので、このままにしておけず
行って来ないと、と重い腰を上げました

前回何時間もかかったのに、懲りない

ドラッグストア経由(化粧品を買い)で午後2時帰宅

ところで、今日のメインは↓。京都“菓匠 清閑院”という
お店の1~4月中旬の限定。春満開の名前どおり


ついている“しおり”を使わせて頂きました

箱を開けるとこんなです↓ 日本の職人ってスゴイ


桜風味が先にきて、あとから菓子の甘さを感じ
さっぱりと頂けます。抹茶に合いそうな美味

バレンタイン・義理チョコのお返しに頂き、今日
ようやく開けました






ゆっくり起きた今朝。そして遅めの朝食

なぜかその後からくしゃみ、そして鼻水が
壊れた蛇口から水が流れるようにひっきりなしに

そう言えばテレビの鼻炎薬CMでもあったな~と
思いつつ例えば、嵐の時は港に待避する小舟の
如くひたすら時が過ぎるのを待つしかないと、
これを口実に座り込んでしまった

これでは、ティッシュケースのそばから離れ
られないし、何も出来ないと思うと、時間が
もったいないような気がします。でもへたに
動いて悪化し、寝込むのも嫌だな、などと
つらつら考えながら家事をしているうちに、
気付いたらクシャミも鼻水も出なくなり…

昼すぎに用事を思い出し、図書館に出かけ
帰宅して昼食にしました。
夜になって考えるに、朝食後の薬を飲んで
から症状が治まった=薬切れだったようです

何ともお粗末ですが、それだけ薬の有難味を痛感、
改めて主治医に感謝の念が湧きました





起きると眩しい日差し。陽光に背中を押されて
サボるつもりだったゴミ捨てに行きました

朝夕はまだ暖房が欲しいですが、日中は暖かくて
スイッチをOFFにしました。久しぶりに南側の窓を
開けて、床を拭いてから掃除機をかけました

ほとんど風がなく、窓はしばし開け放したまま。
“三寒四温”の言葉通り、あと三日間は暖かそう。
ゆっくり春は進んでいるようですね。
暖かいと気持ちが伸びきってしまい、掃除の
あとは何もする気が起きません。こんな日もあり

昨夜は

4月から半年のサポート予定が決まりました。
来期も、ゆっくりペースでサポートに参加しようと
思っています

(↓公民館で、ヤマザクラ?)


